検索タグ "調査"

海外航空券を最安で購入できるタイミングをスカイスキャナーが予測、成田・羽田発の10都市で

海外航空券を最安で購入できるタイミングをスカイスキャナーが予測、成田・羽田発の10都市で

スカイスキャナージャパンは、2017年下半期に出発する海外航空券の最安出発と予約時期を発表。シンガポールは10月出発の4か月前予約で平均より32%割安に。
シニア世代に聞いた「孫との旅行」、経験者は約4割、行きたい都道府県は沖縄県がトップ ―JTB調べ

シニア世代に聞いた「孫との旅行」、経験者は約4割、行きたい都道府県は沖縄県がトップ ―JTB調べ

シニアの旅行に関する調査によると、孫と一緒の旅行経験者は約4割。国内旅行先の人気1位は沖縄県。JTBメディアリテーリング調べ。
日本のミレニアル世代の特徴とは? 会社への帰属意識は低下傾向、AIなど自動化で「生産性が改善される」は49%

日本のミレニアル世代の特徴とは? 会社への帰属意識は低下傾向、AIなど自動化で「生産性が改善される」は49%

ミレニアル世代を対象にした意識調査で、日本人は世界と比較して自国の経済的・社会的状況の改善に悲観的な傾向があることが判明。デロイト トーマツ調べ。
世界20か国で聞いた親日度、フィリピンなど3か国で同率1位、行きたい都道府県ランキングも -ジャパン ブランド調査2017

世界20か国で聞いた親日度、フィリピンなど3か国で同率1位、行きたい都道府県ランキングも -ジャパン ブランド調査2017

電通が実施した「ジャパンブランド調査2017」で、今年はタイ、フィリピン、ベトナムの3か国が同率で親日度の1位に。訪日旅行でやりたいことは国によって異なる傾向も。
北米航空会社の顧客満足度ランキング2017、全体の満足度は5年連続で向上、LCCトップはサウスウエスト航空

北米航空会社の顧客満足度ランキング2017、全体の満足度は5年連続で向上、LCCトップはサウスウエスト航空

北米航空会社の顧客満足度調査で、従来型航空会社分野の1位は「アラスカ航空」(1000ポイント満点で765点)、LCC分野の1位はサウスウエスト航空。J.D.パワー調べ。
旅行アプリ、日本人の利用時間は2年で6割増、ランキング首位は

旅行アプリ、日本人の利用時間は2年で6割増、ランキング首位は

アプリ市場データ会社、アップアニー(AppAnnie)が、旅行アプリに関する調査を実施。iOS版アプリの人気トップはテーマパークの待ち時間把握アプリ。Android版トップは「Yahoo! 地図」。
世界の航空会社でロストバゲージ(荷物紛失)が減少、荷物の取扱いミス発生率が過去最低に、10年間で7割減

世界の航空会社でロストバゲージ(荷物紛失)が減少、荷物の取扱いミス発生率が過去最低に、10年間で7割減

SITAが発表した「バゲージ・レポート2017」によると、航空各社による荷物取扱ミスの発生率は2016年、前年より12.25%減少、過去最低に。
台湾人の訪日旅行者トレンド、リピーターは滞在型と地方訪問が顕著、「2年以内に再訪したい」は95% ―JTB総研✕ナビタイム調査

台湾人の訪日旅行者トレンド、リピーターは滞在型と地方訪問が顕著、「2年以内に再訪したい」は95% ―JTB総研✕ナビタイム調査

ナビタイムジャパンとJTB総合研究所が、訪日台湾人旅行者の行動を調査。リピーターが多い一方、訪日回数によって異なる傾向も判明。
高級シティホテル選びの決め手とは? トップは「家族や友人・知人からの勧め」、2位に「ホームページ」

高級シティホテル選びの決め手とは? トップは「家族や友人・知人からの勧め」、2位に「ホームページ」

ホテルを選ぶ決め手となる情報源の1位は「家族や友人・知人からのお薦め」(32.7%)。2位が「ホテルのホームページ」(31.8%)。NTTコムオンライン・マーケティング・ソリューション調べ。
GWにペットと外出する飼い主は約7割、旅行は宿泊費が割高でも約8割が希望

GWにペットと外出する飼い主は約7割、旅行は宿泊費が割高でも約8割が希望

ペットオーナーへの質問で、約8割が「費用が高くなったとしてもペットと一緒に外出をしたい」と回答。アイペット損害保険調べ。
配車アプリ「ウーバー」が忘れ物ランキングを発表、2位に「指輪」がランクイン

配車アプリ「ウーバー」が忘れ物ランキングを発表、2位に「指輪」がランクイン

配車サービス「ウーバー」が米国版「ウーバー忘れ物インデックス」を公開。ユニークな忘れ物も多数。
一番使うクレジットカードの1か月利用額は4.9万円、利用は「ネットショッピング」がトップに ―JCB調査

一番使うクレジットカードの1か月利用額は4.9万円、利用は「ネットショッピング」がトップに ―JCB調査

ジェーシービー(JCB)の調査で、一番よく使うクレジットカードの利用回数は1ヵ月あたり5.7回。利用額は月間4.9万円で2年間連続で減少傾向に。
「スマホに財布」にリスク感じる人が約8割、カード払いは約2割、若者ほど支払いはキャッシュに ―博報堂

「スマホに財布」にリスク感じる人が約8割、カード払いは約2割、若者ほど支払いはキャッシュに ―博報堂

博報堂金融マーケティングプロジェクトがこのほど実施した調査で、全体の半数以上が「決済手段は現金が主流」と回答。一方で、情報流出リスクに対する懸念も。
10代女性の75%がスマホ「写真を加工する」、人気アプリのトップに「SNOW(スノー)」

10代女性の75%がスマホ「写真を加工する」、人気アプリのトップに「SNOW(スノー)」

若年層に対する調査で10代女性は75%が「アプリを使って写真を加工する」と回答。10代と20代では人気のカメラアプリが異なる結果に。
旅行業の倒産動向(2016年度)、負債総額は前年比5倍の約204億円に、てるみくらぶの倒産が最大要因に ―帝国データ

旅行業の倒産動向(2016年度)、負債総額は前年比5倍の約204億円に、てるみくらぶの倒産が最大要因に ―帝国データ

帝国データバンクによると、2016年度の倒産件数は前年度比16.0%増の29件、負債総額合計は前年比約5倍(403%増)の203億9300万円。3月のてるみくらぶの破産が負債額増に大きく影響した。
SNS投稿から視えた訪日旅行の不満、ネガティブ投稿トップは「公共交通」、高料金や移動の難しさなど

SNS投稿から視えた訪日旅行の不満、ネガティブ投稿トップは「公共交通」、高料金や移動の難しさなど

観光庁はこのほど、海外5か国(中国、台湾、香港、韓国、米国)を対象に、日本の旅行受け入れ環境に関するSNS投稿分析を実施。
Eコマースで人気アプリ1位は「アマゾン」、御三家は不動もスマホ利用では男女差が鮮明 ―ニールセン(2017年3月)

Eコマースで人気アプリ1位は「アマゾン」、御三家は不動もスマホ利用では男女差が鮮明 ―ニールセン(2017年3月)

ニールセンによると、Eコマースサービス利用者のうち、女性はスマホ、男性はPC経由での長時間利用が多いことが判明。利用するサービスでも性別で異なる傾向が。
アジア8カ国の機内マナーを比較した調査発表、日本人は「座席を倒さない」でトップ、迷惑行為は「何も言わずに我慢」が4割

アジア8カ国の機内マナーを比較した調査発表、日本人は「座席を倒さない」でトップ、迷惑行為は「何も言わずに我慢」が4割

フライト中のマナーの国際比較で、日本は最も「座席を倒さない」旅行者に。一方、「2杯以上のアルコール飲料を飲む」でも回答率は高く、意外な姿も判明。
民泊Airbnbを利用した訪日外国人が年間370万人に、都道府県別の利用率ランキングなど活動レポートを発表

民泊Airbnbを利用した訪日外国人が年間370万人に、都道府県別の利用率ランキングなど活動レポートを発表

Airbnbの「日本における短期賃貸に関する活動レポート」によると、2016年の日本での経済効果は前年比1.8倍の9200億円の推計に。
Hotels.com、ユーザーが選ぶベストホテルを選定、日本はアジア太平洋で最多、1位はパレスホテル

Hotels.com、ユーザーが選ぶベストホテルを選定、日本はアジア太平洋で最多、1位はパレスホテル

ホテルズ・ドットコムが、ユーザーレビューをもとにした2016年のベストホテルを発表。5点満点中4.7点以上の施設に授与する「ゴールドアワード」に、日本からは48軒が受賞。地方の施設も健闘

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…