検索タグ "AP通信"

英ヴァージン航空の再建案、ロンドンの裁判所が承認、事業再建を継続へ

英ヴァージン航空の再建案、ロンドンの裁判所が承認、事業再建を継続へ

ヴァージン・アトランティック航空の12億ポンドにのぼる再建案がロンドンの最高裁判所で承認。事業再建を継続していく。今後アメリカの裁判所での承認も必要になる。
米政府、全世界対象の「海外渡航中止」警告を解除、国別警戒レベルに戻す、「もはや包括的な警戒を必要とするものではない」

米政府、全世界対象の「海外渡航中止」警告を解除、国別警戒レベルに戻す、「もはや包括的な警戒を必要とするものではない」

米政府は8月6日、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を受けて、アメリカ人の渡航に関して全世界に発出していた「旅行中止」警告を解除。国ごとに感染状況が異なることから、従来の国別の警戒レベル設定に戻した。
旅行自由化からわずか数週間、再び危機に直面する欧州の観光産業、各国の感染者数急増で規制を再強化

旅行自由化からわずか数週間、再び危機に直面する欧州の観光産業、各国の感染者数急増で規制を再強化

ヨーロッパの観光産業は、各国で感染者が急増していることから、国境開放からわずか数週間で、再び大きな困難に直面している。各国も旅行規制を再び強めており、旅行自由化が後戻りしそうな状況だ。
スペインの感染再拡大で観光系企業の株価が軒並みダウン、LCCライアンエアーは第1四半期に228億円の赤字

スペインの感染再拡大で観光系企業の株価が軒並みダウン、LCCライアンエアーは第1四半期に228億円の赤字

LCCライアンエアーは、2020年第1四半期の旅客数が前年の4190万人から99%減の50万人にまで減少し、およそ1億8500万ユーロ(約228億円)の赤字に落ち込んだ。
再び揺れる観光立国スペイン、欧州各国は第2波の懸念から同国への旅行控えアラート、新規感染者の増加傾向で

再び揺れる観光立国スペイン、欧州各国は第2波の懸念から同国への旅行控えアラート、新規感染者の増加傾向で

AP通信によると、スペインで新型コロナウイルス感染者が再び増加していることから、ヨーロッパ各国はスペインへの旅行を規制する動きを見せている。一方、スペインは各国に冷静な対応を求めているところ。
EU、日本含む14カ国からの渡航制限解除、米国・インドなど除外、対象国は14日ごとに見直し

EU、日本含む14カ国からの渡航制限解除、米国・インドなど除外、対象国は14日ごとに見直し

欧州連合(EU)は6月30日、7月1日から日本を含む14カ国からの渡航制限を解除することを決めた。中国は条件付き。アメリカ、インド、ブラジルなどは対象から除外された。
米議会、国立公園の観光を促進する法案可決、withコロナでドライブ旅行を後押し

米議会、国立公園の観光を促進する法案可決、withコロナでドライブ旅行を後押し

米議会上院は6月17日(現地時間)、総額28億ドル(約3000億円)におよぶ「グレート・アメリカン・アウトドア法」を可決。国立公園の保護だけでなく、観光による経済効果でも期待が大きい。米国旅行業協会も歓迎を表明。
世界のホテル各社が「衛生対策」で旅行者獲得へ、営業再開のマリオットやヒルトンが始めたこと、やめたことは?【外電】

世界のホテル各社が「衛生対策」で旅行者獲得へ、営業再開のマリオットやヒルトンが始めたこと、やめたことは?【外電】

パンデミックを機に、ホテル各社が清掃や消毒など、館内の衛生対策にフォーカス。マリオットやヒルトンなどの取り組みをまとめた。
欧州各国で進む入国制限緩和、米国・アジアとの往来は道筋見えず、今夏は国内旅行中心か

欧州各国で進む入国制限緩和、米国・アジアとの往来は道筋見えず、今夏は国内旅行中心か

ヨーロッパ各国は6月15日に入国制限の緩和に踏み切った。しかし、完全な規制撤廃ではなく、第2波の懸念や経済的理由もあることから、今夏は海外旅行よりも国内旅行中心になるだろうとAP通信が伝えている。
ギリシャ、日本を含む諸国から入国制限を緩和、一方で不透明な情勢も

ギリシャ、日本を含む諸国から入国制限を緩和、一方で不透明な情勢も

ギリシャ政府は、6月15日から、空港での検査や隔離措置を行わず、日本を含む非EU諸国からの入国を認めると発表。一方、欧州委員会は6月末まで制限継続を提案している。
メキシコ、人気リゾートで観光客の受入れ再開、ホテル収容規模は3割まで、ゆっくり慎重なスタートに【外電】

メキシコ、人気リゾートで観光客の受入れ再開、ホテル収容規模は3割まで、ゆっくり慎重なスタートに【外電】

メキシコの人気リゾート、カンクンおよびリビエラ・マヤ地域がこのほど、移動規制が解かれてから初となる旅行客を迎えた。
ニュージーランド、国内移動が自由に、警戒水準をレベル1に引き下げ、首相「次の焦点は国境の開放」

ニュージーランド、国内移動が自由に、警戒水準をレベル1に引き下げ、首相「次の焦点は国境の開放」

ニュージーランドは6月8日23時59分(現地時間)に、新型コロナウイルスに関する警戒水準をレベル1に引き下げ。入国規制は継続されるも、国内移動が自由に。
海外旅行者受け入れ再開で揺れるギリシャ、感染リスク払拭できず、強制検査や隔離措置など入国規制は維持へ 【外電】

海外旅行者受け入れ再開で揺れるギリシャ、感染リスク払拭できず、強制検査や隔離措置など入国規制は維持へ 【外電】

今夏の海外旅行者受け入れ再開を目指すギリシャは、観光による経済浮揚と感染リスクとの狭間で難しい舵取りに迫られているとAP通信が伝えている。
伊ベネチアが模索するポストコロナの観光戦略、マスツーリズムと決別し、サステナブルな未来描けるか【外電】

伊ベネチアが模索するポストコロナの観光戦略、マスツーリズムと決別し、サステナブルな未来描けるか【外電】

イタリアのベネチアでは、コロナ禍を好機と捉え、今後の観光マネジメントと成長戦略を見直す動きが始まっている。AP通信によるレポートを紹介。
欧州各国が旅行再開へ規制緩和、夏休暇シーズンを焦点に、感染リスクと背中合わせも国内旅行から 【外電】

欧州各国が旅行再開へ規制緩和、夏休暇シーズンを焦点に、感染リスクと背中合わせも国内旅行から 【外電】

AP通信が、旅行再開に動き出すヨーロッパ各国の現状を伝えている。経済復興のために、多くの国が6月中にも国境封鎖を解除する計画。しかし、いつ域内旅行が再開されるかは不透明なまま。
タイ国際航空が破綻、更生手続きを申請、国際線の運休は6月末まで延長

タイ国際航空が破綻、更生手続きを申請、国際線の運休は6月末まで延長

AP通信によると、タイ国際航空が破産法に基づく会社更生手続を申請。負債総額は約1兆100億円にのぼると言われている。また、国際線の運休も6月末まで延長する。
中国「上海ディズニーランド」が手探りの再オープン、入園者もアトラクションも人数制限、米国でも来週にも一部再開か

中国「上海ディズニーランド」が手探りの再オープン、入園者もアトラクションも人数制限、米国でも来週にも一部再開か

上海ディズニーランドが、さまざまな規制の中で再オープンした。AP通信がその様子をレポート。来週にはディズニーワールドの「ディズニー・スプリングス」の一部再開も。
民泊仲介エアビーが従業員25%を削減、今年の売上高は半減か、高級路線の縮小など事業戦略の根本的な見直しへ

民泊仲介エアビーが従業員25%を削減、今年の売上高は半減か、高級路線の縮小など事業戦略の根本的な見直しへ

エアビーは、新型コロナウイルスの影響で世界的に旅行需要が急減していることから、全従業員7500人のうち1900人を一時解雇するほか、事業の根本的な見直しを実施する。
中国・北京「紫禁城」など公園・博物館の入場を再開、人数制限で5000人まで、来訪者はネットで事前チケット予約

中国・北京「紫禁城」など公園・博物館の入場を再開、人数制限で5000人まで、来訪者はネットで事前チケット予約

北京の紫禁城など、中国の公園・博物館施設が2020年5月1日から一般向けに再オープン。
AP通信が「福島の復興」テーマの映像制作、震災から9年、世界の主要メディアに配信へ【動画】

AP通信が「福島の復興」テーマの映像制作、震災から9年、世界の主要メディアに配信へ【動画】

AP通信社の海外広報サービス部門が、東日本大震災から9年目を迎える福島県の復興物語を映像・写真・記事で制作。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…