検索タグ "AP通信"
米国テック見本市「CES2020」、今年の注目された9つのポイントを整理した
2020年1月7から10日まで、米国ラスベガスで世界最大のエレクトロニクス技術見本市「CES2020」が開催された。今年の主なテーマを説明。
世界各国の航空会社が中東上空の飛行回避、米国とイランの軍事的緊張で、飛行時間や追加燃料に影響
AP通信によると、アメリカとイランとの緊張が高まっていることから、民間航空会社数社は、不測の事態を回避するため中東上空の飛行ルートを変更している。
【続報】経営破綻の英旅行会社「トーマス・クック」、欧州各国が対応を開始、混乱状況も明らかに
英国の旅行大手「トーマス・クック」の経営破綻により、週開けの2019年9月23日は世界中で大勢の旅行者やビジネスが混乱。各国の対応状況などが徐々に明らかに。
英大手旅行会社「トーマス・クック」破綻、英政府「旅行者はチャーター数十機で帰国”救出”」、旅行業界には大きな影響【外電】
英大手旅行トーマス・クック社の破綻は、同社ツアーの海外旅行者だけでなく、リテーラーや代理店など業界にも大きな影響が及ぶと懸念されている。英政府はチャーター機で平時としては史上最大の救出作戦を開始。
香港国際空港の占拠で起きた大混乱、香港の観光とビジネスで懸念されるイメージダウン【外電】
香港の「逃亡犯条例」改正案に対する抗議行動はエスカレート。12日には香港国際空港が占拠される事態にまで発展した。ビジネスと観光の両方で直接的なダメージが現れている。
マリオットを「リゾート利用料」で提訴、米・消費者保護法抵触の疑い、予約時から表示義務付け求めて
マリオットが米ワシントンで提訴された。宿泊料とは別に設定される「リゾート利用料」が明示されていなかったことが理由。
ハワイ・ホノルル市が民泊規制を強化、新法成立で1700軒のみに許可へ、予約サイトに住所記載を要求
ホノルル市議会が新たな民泊新法を可決。2020年10月から約1700軒を許可し、違法民泊の排除を徹底する。また、プラットフォームには許可番号と住所の記載を求めている。
米国の年末商戦、「ネットで注文・店舗で受け取り」が前年比5割増、一方、スマホでショッピングは過半数突破
感謝祭明けの月曜日のオンライン・セール、いわゆるサイバーマンデー商戦が盛況だ。全米での売上額は過去最高に。一方で課税強化の動きも。
中国ネット商戦「独身の日」、アリババは記録更新の3兆円超え、取引国のトップ5に日本も、国際ブランドを購入した消費者は4割
2018年11月11日、中国で大規模セールをおこなう「独身の日」のイベントで、アリババ・グループの取引総額は前年比27%増となる2135億元(約308億ドル、約3兆3800億円)を記録。
キャセイ航空、最大940万人の乗客データ流出、不正アクセスでパスポート番号も
キャセイパシフィック航空が、最大940万人の乗客データを含む情報システムへの不正アクセスがあったことを明らかに。カード情報や、パスポート番号を含む。同社ではフライトの安全性に影響しないとしている。
新テクノロジーの導入で揺れるホテル最前線、全米各地で従業員ストライキが勃発した背景とは?【外電】
テクノロジーやシェアリングサービスの台頭で、ホテル従業員が雇用へのマイナス影響に不満。米国各地で大規模ストライキが発生。
欧州連合、民泊エアビーの料金表示に改善要求、ホスト都合の予約キャンセルにルール整備も求める
欧州連合(EU)がエアビーアンドビー(Airbnb)に対して改善を要求。料金体系や予約手続きが分かりにくい件について対応策を講じるよう求めた。
ハワイ、キラウエア火山の影響で観光産業に打撃、7月までのキャンセル総額が500万ドルに
キラウエア火山からの溶岩流出の影響で、地元観光産業への打撃が拡大。ハワイ島観光局は、5月から3ヵ月間のキャンセル総額は現段階で最低500万ドル(約5.5億円)との試算。
米国の観光統計が迷走中、「トランプ・スランプ」の影響範囲を再調査、2017年訪米客数は上方修正の可能性【外電】
米商務省がこのほど、前年比マイナスで推移していた訪米外国人旅行者数の統計について、集計方法に間違いがあった可能性を報告。「トランプ・スランプ」と言われる影響の信憑性が問われる事態に。
欧州路線の航空便キャンセル相次ぐ、ドイツ・フランスでストライキ、労組が賃上げ要求
ドイツとフランスで、公共サービスや航空会社で働く労働者のストライキが開始。2018年4月10日は欧州路線のフライトでキャンセル便が相次ぐ事態に。AP通信が報道。
観光客の増え過ぎ問題「オーバーツーリズム」で人気ビーチが入域制限、タイ・映画ロケ地ではサンゴ礁が消滅、観光客増より「持続可能なツーリズム」を【外電】
人気俳優レオナルド・ディカプリオの映画で世界的に知られるようになったタイのビーチで、押し寄せる観光客による生態系への悪影響が発生。入域制限を進める方針に。AP通信が報道。
フィリピン政府が人気ビーチを一時閉鎖へ、観光客ら影響で深刻な海洋汚染、中部「ボラカイ島」で航空機の減便も検討【外電】
フィリピン政府が、同国中部のビーチリゾート「ボラカイ島」を最大6ヵ月にわたり閉鎖すると発表。観光客や移住者急増による深刻な環境汚染への対応措置を実施。
米政府、ビザ申請者にSNSアカウント提出など義務付け、1500万人規模への影響の可能性【外電】
米国務省が、すべての訪米ビザ申請者を対象に、ソーシャルメディアでのユーザーネーム、過去のメールアドレス、電話番号の提出を義務付ける考えを表明。AP通信が報道。
「トランプ・スランプ」現象が顕在化? 米国を訪れる旅行者数が5ヵ月連続でマイナスに【外電】
AP通信によると、2017年9月の訪米外国人旅行者数は、前年同月比でマイナス。米国へのインバウンド観光市場の減速トレンドが鮮明に。
エアバス社がA380を生産中止に? カギを握るエミレーツ航空、生産存続で長期契約が必須に
AP通信は、エアバスはエミレーツ航空との契約次第でA380の生産を中止すると報道。エアバスのジョン・リーヒーCOOは「エミレーツ航空との取引がうまくいかなければ、A380プログラムを中止する他ない」と発言した。