
日本航空(JAL)は2018年12月11日から、聴覚障がいのある利用者向けに遠隔手話通訳サービスを開始した。利用者がパソコンやスマートフォンなどの端末から専用ページにアクセスすると、手話オペレーターとのインターネットビデオ通話を介してJALコールセンターなどとやり取りできる。これまでのメールやファクス、筆談で対応していたが、手話でも問い合わせできることでよりタイムリーに案内する。
利用可能な窓口は以下のとおり。
- 国内線/国際線の予約・購入・問い合わせ
- JAL マイレージバンク事務局
- JAL プライオリティ・ゲストセンター
- JAL 意見・要望デスク
- JAL カード各顧客対応窓口
- ジャルパック国内/海外ツアーに関するご予約・お問い合わせ
- JAL プラザ
- 羽田空港国内線ターミナル(2019 年 3 月末日までトライアルを実施)
あわせて読みたい
- 国交省、空港のバリアフリー基準書を改定、「標準的」と「望ましい」整備内容を明確化 (2018/10/26)
- ANA、航空券予約からタビナカまで「ユニバーサルサービス」強化、低めのカウンター設置や回転しやすい機内車椅子導入など (2018/5/25)
- 羽田空港に「手話」対応の公衆電話ボックス、利用者のスマホからオペレーターと手話で電話リレー (2017/12/1)