海外旅行

海外旅行に関連する最新情報をお届けします。

カナダの首都オタワで100万本のチューリップ祭り、オランダ発祥で大道芸や花火も

カナダの首都オタワで100万本のチューリップ祭り、オランダ発祥で大道芸や花火も

カナダの首都オタワで2015年5月8日~18日まで、「カナディアン・チューリップフェスティバル」が開催。市内7か所の会場に計100万本のチューリップが咲くイベントで、有料のシャトルバスの運行も予定。
タイ政府、外国人向けコールセンターを新設、緊急時以外の援助にも24時間対応

タイ政府、外国人向けコールセンターを新設、緊急時以外の援助にも24時間対応

タイ政府は外国人旅行者向けの新しい相談センター「1111」を開始した。緊急時用ツーリスト・ポリス・コールセンター「1155」とは別の窓口で、緊急時以外の助けが必要な外国人滞在者に対応する。
日系企業の渡航需要が高まるメキシコ・グアナファト州、現地のビジネス投資と観光事情を取材した

日系企業の渡航需要が高まるメキシコ・グアナファト州、現地のビジネス投資と観光事情を取材した

【メキシコ取材レポート】 日本企業の投資熱が高まりを見せるメキシコ。現地日系企業は2015年の現在では800社に及ぶ。多くの自動車メーカーが集中するグアナファト州は、法人ビジネスと観光の両面で渡航需要が高まっている。
「地球の歩き方」がベストセラー大賞、年間800万部超の発行で書店に貢献 -紀伊國屋書店

「地球の歩き方」がベストセラー大賞、年間800万部超の発行で書店に貢献 -紀伊國屋書店

紀伊國屋書店が主催する2014年1~12月期の「ベストセラー大賞」で、ダイヤモンド・ビッグ社の旅行ガイドブック『地球の歩き方』編集室が著作部門を受賞。年間発行部数800万部を超える実績が認められた。
エクスペディアのGW予約ランキング2015、海外旅行のトップは台北、急上昇のジャカルタは90%増

エクスペディアのGW予約ランキング2015、海外旅行のトップは台北、急上昇のジャカルタは90%増

オンライン旅行予約サイト・エクスペディアは、2015年ゴールデンウィーク期間の海外旅行人気ランキングを発表。1位は台北で、昨年トップだったソウルは3位に。ランキングトップ10を記載。
クラブツーリズム、「誰にでも優しい旅」提案で新拠点を開設、トイレ休憩1時間1回やエレベーター付バスなど

クラブツーリズム、「誰にでも優しい旅」提案で新拠点を開設、トイレ休憩1時間1回やエレベーター付バスなど

クラブツーリズムはユニバーサルデザイン旅行センターを開設し、エレベーター付き大型バスを導入。食事は椅子・テーブル席、宿泊はベッドなど超シニアが旅行をしやすい「誰にでも優しい旅」を行なう。
JTB、2016年リオ五輪の観戦チケット付きツアー販売へ、ゴルフ・ラグビーにフォーカスしたツアー企画も

JTB、2016年リオ五輪の観戦チケット付きツアー販売へ、ゴルフ・ラグビーにフォーカスしたツアー企画も

JTBは、2016年8月に開催されるブラジル・リオデジャネイロ・オリンピックの日本国内取扱い指定旅行業者に認定。8月頃より観戦チケット付きツアーを販売予定。
ゴールデンウィーク旅行予約ランキング2015、JTBのネット販売1位はバンコク、トップ10にアジア7都市

ゴールデンウィーク旅行予約ランキング2015、JTBのネット販売1位はバンコク、トップ10にアジア7都市

i.JTBが発表した2015年のゴールデンウィーク期間の海外旅行予約1位は航空券とホテルともバンコク。航空券はアジアが中心だが、ホテルは欧州3都市をはじめ長距離方面5都市がランクイン。
パスポート発給数、2014年は2.6%減の321万6810冊に、30代女性や沖縄県が増加

パスポート発給数、2014年は2.6%減の321万6810冊に、30代女性や沖縄県が増加

外務省が発表した旅券統計(2014年1月~12月)によると、一般旅券の発給数は前年比2.6%減の321万冊となった。60代のシニアが減少する中、30代女性は前年を上回った。
ドバイの観光街歩き、新たに登場したトラムなど4つの交通システムを試してみた

ドバイの観光街歩き、新たに登場したトラムなど4つの交通システムを試してみた

【ドバイ取材レポート】 豪華なホテルや巨大ショッピングモールなどに注目が集まるドバイ。市内にはメトロを中心に便利で快適な交通手段も整備、昨年11月には新たにトラムも一部開通した。これらを活用してドバイ街歩きをレポート。  
ミキ・ツーリスト、スペイン「トマト祭り」参加チケットの日本総代理店に、【みゅう】で公式ツアーも

ミキ・ツーリスト、スペイン「トマト祭り」参加チケットの日本総代理店に、【みゅう】で公式ツアーも

ミキ・ツーリストは2015年度、スペインのトマト投げ祭り「トマティーナ」の日本市場の総代理店契約となった。個人旅行【みゅう】では日本語公式ツアーを発売。発地やプランも増加した。
在タイ日本国大使館が渡航時のビザ免除措置の適正利用呼びかけ、ビザラン審査を厳格化

在タイ日本国大使館が渡航時のビザ免除措置の適正利用呼びかけ、ビザラン審査を厳格化

在タイ日本国大使館はタイ渡航予定者に対してビザ免除処置の適切な利用を呼びかける注意を発信した。ビザラン審査が厳格化し、日本人で疑われた例もあるという。
チュニジア襲撃事件で各省庁が安全確保呼びかけ、外務省はチュニス市を「渡航の是非を検討」に

チュニジア襲撃事件で各省庁が安全確保呼びかけ、外務省はチュニス市を「渡航の是非を検討」に

外務省は2015年3月19日付で、チュニジアのチュニス市に対する渡航情報を“渡航の是非を検討”に引き上げ。観光庁は旅行関連団体に安全確保の通達を発信。博物館での襲撃および人質立てこもり事件で、多数の死傷者が発生したことを受け。
外務省、チュニジア渡航・滞在に注意喚起、観光客人質の立てこもり事件などで

外務省、チュニジア渡航・滞在に注意喚起、観光客人質の立てこもり事件などで

外務省は、2015年3月19日付けで、チュニジアの国民議会議事堂及び博物館における襲撃・人質拘束事件の発生に伴う注意喚起を発信。2015年3月18日(現地時間)にチュニス郊外で発生したテロ行為で。邦人3名の死亡、3名の負傷を確認。
旅行325社の経営者が感じる海外旅行の業況感1月~3月、欧州続落も韓国は転機か -JATA調査

旅行325社の経営者が感じる海外旅行の業況感1月~3月、欧州続落も韓国は転機か -JATA調査

JATAの旅行市場動向調査で、1月~3月の海外旅行全般の業況感が-38に低下。特にヨーロッパが大きく減少。ハワイも低下が続く。上昇したのはオセアニアや米国方面。韓国にも改善の兆し。
アメリカへの海外からの訪問者数が過去最高7500万人に、日本人は358万人で4位

アメリカへの海外からの訪問者数が過去最高7500万人に、日本人は358万人で4位

2014年に海外から米国を訪れた人数は7500万人となり、過去最高を更新。アメリカが目指す2021年までの訪米客数1億人にむけ順調に推移。うち、日本人は358万人で全体の4位。
観光庁と日本政府観光局、アジア地域国際航空路線商談会に参加、過去最多の33空港が協力

観光庁と日本政府観光局、アジア地域国際航空路線商談会に参加、過去最多の33空港が協力

観光庁とJNTO「アジア地域国際航空路線商談会(Routes Asia2015)」に参加し、地方への路線誘致を行なう。今回は過去最多の24道府県33空港が協力する。
「地球の歩き方」、旅行会社・旅工房とヨーロッパ個人旅行専門店をオープン

「地球の歩き方」、旅行会社・旅工房とヨーロッパ個人旅行専門店をオープン

地球の歩き方T&Eと旅工房は業務提携を行ない、ヨーロッパ個人旅行専門店「地球の歩き方旅プラザ」by TABIKOBO(旅工房新宿支店)をオープン。従来店舗地に旅工房のコンシェルジュが常駐する。
夫婦が再び愛を誓う「バウ・リニューアル」旅行が当たるキャンペーン、ワタベウエディングとハワイアン航空が実施

夫婦が再び愛を誓う「バウ・リニューアル」旅行が当たるキャンペーン、ワタベウエディングとハワイアン航空が実施

ワタベウエディングとハワイアン航空は、夫婦がもう一度愛を誓い合う儀式「バウ・リニューアル(新たな誓い)」をテーマにしたハワイ旅行が当たるキャンペーンを実施。家族による母の日のプレゼントを想定。
H.I.S、アメリカ西部の「巨木・奇木」をめぐるツアー発表、樹木専門家・西畠清順さんも同行

H.I.S、アメリカ西部の「巨木・奇木」をめぐるツアー発表、樹木専門家・西畠清順さんも同行

エイチ・アイ・エス(H.I.S.)が、自然との共生をテーマとした海外旅行商品「世界一の巨木・奇木を巡る アメリカ西部大自然紀行8日間」を販売開始。植物専門のコンサルタント・西畠清順氏が同行。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…