デジタル・テクノロジー
国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。
ヤフー、「遊び・レジャー体験予約」を開始、アソビュー社との連携を強化
Yahoo! トラベルは、サイト内から国内のレジャー体験サイト「asoview!(アソビュー)」のプランを直接検索できるサービスを開始。「移動」「宿泊」「体験プラン」の旅行計画がヤフーで可能に。
世界のオンライン旅行会社がユーザー指向で実践していること ーTTCJ講演会採録
ホテル・リザベーション・サービス日本代表の三島健氏が語った「グローバル OTAの ビジネスモデルと事業戦略」をレポート。世界のOTAがユーザー指向の活動を実践している実態とは。
プロの動画で日本の魅力をアピール、テレビ局など制作の都道府県・ジャンル別動画をネット配信へ ―博報堂
博報堂DYメディアパートナーズが、テレビ局などプロが制作した動画で日本を紹介するポータルサイトを開設。テレビ局や新聞社、出版社など主要メディアが持つコンテンツを配信。
ヤフー、気象庁の「噴火速報」の配信を開始 -47火山の噴火を数分以内に通知
ヤフーは気象庁の「噴火速報」について、「Yahoo!防災速報」でも配信を開始した。気象庁が24時間監視する全国47火山について、噴火があった場合は数分以内に「Yahoo!防災速報」の全ユーザーに通知。
ANA、運航系システムなどをクラウドに移行、業務負担とコスト削減で
ANAは2019年までに、運航系・整備系システムなどグループの大半の業務システムをプライベートクラウド上に移行。日立がANA向けに構築し、従量課金制のPaaS 型クラウドサービスとして提供。
自分だけの1冊ができる電子書籍「たびのたね」、全国47都道府県カバーへ、ご当地出版100社と連携
JTBパブリッシングの電子書籍サービス『たびのたね』が全国47都道府県の情報サービスを開始。地方出版社との連携で「ご当地ガイド本」を販売、自分だけのオリジナル本を作成できる仕組みも提供。
グーグルマップ10年の歩み、進化には日本が寄与、これまでは「迷わない地図」、今後は「発見できる地図」へ【講演採録】
グーグルマップ日本版は2015年7月に10周年を迎え、記念イベントを開催。そこで発表されたこれまでの軌跡と現在の活用事例から、デジタル地図と旅行の未来を考えたイベントをレポート。
HISがタビナカ情報提供で新たな試み、スマートウォッチで近隣店舗のクーポンなどプッシュ配信
エイチ・アイ・エス(H.I.S.)は、2015年8月1日から10月31日まで、ハワイでウェアラブル端末(スマートウォッチ)を使った情報配信サービスを行う。ソニーモバイルの「Smart Watch 3」を無料で貸し出し。
特定の友人にスマホ動画をシェアできるアプリ登場、再生した人の特定機能も -DeNA
ディー・エヌ・エー(DeNA)は、スマホ撮影の動画を限定してシェアできる新アプリを公開。最大10秒の動画を1人から100人に特定。再生した人が誰かを通知する機能も。
「au トラベル」が海外航空券の販売開始、300日以上先の予約も可能に -DeNAトラベル
DeNAトラベルがKDDIなどと共同運用する「auトラベル」で、2015年7月30日より海外航空券の販売を開始。1500以上の都市と2万以上のコースが対象。
駅を起点にしたO2Oビジネス検証、アプリのプッシュ通知を4人に1人が開封 -駅すぱあとアプリ
駅すぱあとのスマホアプリにおけるBeaconプッシュ通知の実証実験で結果発表。通知許諾率は7割超との算出で、4人に1人が通知を受けて開封したという。
あいまいキーワードでも行き先を提案してくれる「お出かけアプリ」登場、音声検索で対応 ―昭文社
昭文社が、行先や目的が決まっていなくてもお出かけ先を提案するアプリ「週末どこ行く?」をリリース。あいまいキーワードで行き先の提案を受けることができる。
三重・伊勢市、観光案内所で外国人向けSIMカード販売、伊勢志摩サミットに向けWi-Fi環境整備も
三重県伊勢市の観光案内所で、訪日外国人向けのプリペイドSIMカードの試験販売を開始へ。2016年開催の「伊勢志摩サミット」に向け、Wi-Fi環境も充実する計画。
【動画】ヤフー、IoT体験アプリを公開、事業者向けにはプラットフォームの提供開始
ヤフーは、モノとインターネットを繋げるIoT体験のスマホアプリ開発。事業者向けには製品やウェブサービスのAPIを集めたプラットフォームサービスを提供する。
女性ビジネスパーソンの連絡手段は「LINE」、男性はテレビ視聴減少が顕著 -ライフスタイル調査
ビジネスパーソンの連絡手段やメディア接触時間で男女差が明白に。女性が「よく使う連絡手段」は「LINEメッセンジャー」がトップ。人材サービスのVSNの実施調査より。
沖縄のリゾート施設でスマホ向けリアルタイム情報サービス実証実験、道案内や店舗情報を近距離無線通信アプリで
沖縄のリゾート施設「美浜アメリカンビレッジ」来場者を対象に、スマートフォンアプリをによる情報提供サービスの実証実験。道案内や店舗情報配信など。
エアビーアンドビー(Airbnb)が法人向けサービスを開始、出張も「民泊」で、経費管理の機能も提供
エアビーアンドビー(Airbnb)がこのほど、法人向けのサービス「Airbnb for business」を開始。組織内メンバーの出張状況や費用を確認できるダッシュボード機能を提供。
国交省が歩行者移動データを公開へ、約5万件のバリアフリー施設や無料Wi-Fiスポットなど
国土交通省は歩行者移動に関するデータサイトを開設。バリアフリーや無料Wi-Fiスポットなど約5万件のデータを公開で東京五輪向けたICT活用の移動支援サービスの普及へ。
外国人による外国人旅行者のための観光案内メディアが登場、在日ASEAN留学生が日本体験を発信
外国人による訪日旅行の情報キュレーションメディアがオープン。日本に住む留学生を活用するもので、訪日旅行者の感覚と近い視点での記事になるメリットをアピール。
外国人旅行者向けSIMカード販売をホテルで、ビッグローブと藤田観光が連携でスタート
藤田観光とビッグローブが連携で訪日外国人旅行者向けに特化したデータ通信専用のプリペイド型SIMカードをホテルで販売へ。