ニュース
熊本地震、観光産業など緊急支援情報サイト一覧 (更新中)
平成28年熊本地震を受け、観光業界各社は支援の取り組みを発表。受付方法などを案内するサイト一覧にまとめた。
海外の観光局協議会が熊本地震募金を開始、救援物資支援など協力を呼びかけ
駐日外国政府観光局協議会(ANTOR-JAPAN)は、このほど「熊本地震募金・救援物資支援」を開始、会員各社に、募金と救援物資への協力を呼びかけている。
春闘合意2016、花巻温泉従業員組合 ―サービス連合
サービス連合が2016年の春季生活闘争(春闘)の合意状況を発表。2016年4月20日の発表は、花巻温泉従業員組合。
日本酒文化を世界へ、大手クチコミサイト「Yelp」が日本酒フェスティバルを支援
世界最大級のクチコミ情報サイト「Yelp(イェルプ)」は、4月29日に大阪で開催される日本酒フェスティバル「愛酒でいと 2016」への外国人集客を支援する。
ANA、ユニバーサルサービス拡充を発表、羽田空港で遠隔手話通訳や金属不使用の車いす導入
ANAが羽田空港で遠隔手話通訳サービスや金属を使用しない樹脂製の機内用車いすを導入。カウンターの配置や案内板などでユニバーサル化を推進。
ジェットスター、画像系SNS「インスタグラム」でキャンペーン開始、「16歳に戻ったらこんな旅」で投稿写真を募集
ジェットスターは今年度、「旅に出るよ」をテーマにSNSを活用した様々なキャンペーンを展開する。第一弾は4月14日から「自分がもし16歳に戻ったらこんな旅をする!」と題した写真投稿型キャンペーンをスタートする。
HISと自由大学がコラボ、米ポートランドでLGBTイベント参加・関連講義などのツアー発表
エイチ・アイ・エス(H.I.S.)とユニークな教育プログラム「自由大学」運営会社が海外旅行体験を通じた"学び"のプログラム発表。第一弾は米ポートランドを舞台にLGBTなど多様性を学ぶ。
ユナイテッド航空、燃油サーチャージを7月末までゼロ継続
ユナイテッド航空(UA)は、日本発運賃に対する燃油サーチャージについて、2016年6月1日~7月31日までの発券分についても、引き続き、適用しない方針を決めた。
ハワイで挙式した日本人カップルに結婚認定書、観光局が州知事のサイン入りで贈呈へ
ハワイ州観光局は、今年5月1日から2017年3月31日までの間、指定のウェディング・プロデュース会社利用でハワイで挙式したカップル対象に、ハワイ州知事のサイン入り結婚認定書を贈呈。
国交省、LCCバニラエアを厳重注意、成田空港での旅客誘導ミスで再発防止策などを指示
国土交通省は2016年4月19日、LCCバニラ・エアによる旅行者誤誘導に関する厳重注意を実施。再発防止などについて指示。17日に成田空港で発生した国際線旅客のバス輸送ミス事案が対象。
民泊仲介会社が運用実態を発表、とまれる社「合法民泊の規制厳しい」
民泊仲介の「とまれる」は、大田区での特区民泊の状況から「民泊関連の規制見直し」と「ヤミ民泊の取締まり強化」を提言。現在の取扱数は7室で、当初目標の100室を大幅に下回る。
外国人旅行者向け免税対象引下げを発表、5月から最低額5000円以上に ―観光庁
観光庁は2016年5月1日より、訪日外国人旅行者向けの免税制度拡充を実施。最低購入金額の引き下げや海外直送時の手続き簡便化など。
【図解】訪日外国人数、2016年3月は単月初の200万人超え、花見やイースター休暇が需要をけん引
日本政府観光局(JNTO)によると、2016年3月の訪日外国人数(訪日外客数:推計値)が前年同期比31.7%増の201万人。2015年7月以来8か月ぶりに単月記録を更新。
【図解】日本人出国者数、2016年3月は2.7%増の157.5万人、3か月連続の前年比増で好調
日本政府観光局(JNTO)によると、2016年3月の日本人出国者数(推計値)は、前年比2.7%増の157.5万人。2016年は1月以降継続して昨年を上回る伸びに。
プリンセス・クルーズが大型客船2隻を新造船、カーニバル社の新造船は2020年までに16隻に
プリンセス・クルーズは2019年、2020年に計2隻の新造船を就航することを発表。14.3万トンのロイヤル・クラスの客船で、同クラスの船団は計5隻となる。
アメックス日旅、緊急対応デスクで航空券の発券も24時間対応へ
アメリカンエキスプレス・日本旅行(GBT NTA)は、24時間体制の「緊急対応トラベルデスクサービス」の内容を拡充、今年4月1日から航空券の発券業務についても、終日、対応へ。
沖縄県がスポーツツーリズムのモデル事業を募集、過去に2000人集客の事業も
沖縄県はスポーツツーリズムの推進の一環として、2016年度「スポーツツーリズム戦略推進事業(モデル事業実施業務)」を募集。補助金額は最大2000万円。
東京都、宿泊業者のインバウンド受入れ整備で補助金対象を拡大、最大200万円
東京都と東京観光財団は、外国人旅行者を受け入れる宿泊事業者の支援を目的とする補助金対象を拡大。案内の多言語化から客室の和洋室化なども。
近鉄、観光特急の運行計画で沿線を花や紅葉でいっぱいに、観光資源を創出
近畿日本鉄道は9月に運行する観光特急「青の交響曲(シンフォニー)」にあわせ、吉野線沿線の観光資源創出に取り組む。アジサイやモミジなどを植樹し、花や樹木の名所化に。
JAL、熊本地震で新卒採用に特別措置、被災した学生向けのエントリー期限設定など
JALが2016年4月20日、「平成28年熊本地震」で被災した学生などに向けた2017年度入社の新卒採用の特別措置方針を発表。