ニュース
観光庁、新たなグローバルMICE強化都市に札幌・仙台・千葉・広島・北九州を選定
観光庁は、「グローバルMICE強化都市」として、新たに札幌市、仙台市、千葉県千葉市、広島市、北九州市の5自治体を選定。MICE誘致に向けて政府が支援を行う。
築22年のビルを滞在型ホテルに再生、訪日外国人や出張需要見込んだ新施設開業へ -UDS
建築・不動産プロデュースのUDSは、川崎市にある事務所ビルを滞在型複合ホテルに再生。宿泊料金が上昇するなか、個別客室やコンパクトルーム、寝台フロアの3タイプの客室で、リーズナブルに展開。
高級ホテルに滞在する超リッチな外国人に訪問販売、高級時計や数量限定品を提案 ―大丸
大丸松坂屋百貨店は大丸・東京店で隣接する「シャングリラ ホテル東京」に滞在する超富裕層の訪日旅行者を対象とした高級時計の訪問販売サービスを開始。店舗で扱わないブランド時計など案内。
中国大手決済サービス「銀聯(ぎんれん)」が日本進出10周年で40万加盟店に、記念キャンペーンを実施
中国の大手決済サービス「銀聯(UnionPay:ぎんれん)」は日本市場への進出10周年を記念し、2015年7月1日から国内10地域にてキャンペーンを開催。国内での加盟店数はこの10年で40万軒に拡大。
2014年の外国人宿泊者数、1年間で3割増、国内総宿泊の1割に、東京都は4人に1人の割合 -観光庁・宿泊旅行統計
2014年の宿泊旅行統計調査・年間値(確定値)によると、外国人の年間のべ宿泊者数は3割増で、全体に占める割合はほぼ1割にまで拡大。東京では4人泊に1人泊、大阪でも2割超が外国人の宿泊となった。
国内観光の消費総額、2014年は8%減の18.5兆円、宿泊・日帰りともマイナス ―観光庁・消費動向調査
観光庁が発表した「旅行・観光消費動向調査」2014年・年間確定値によると、2014年の国内旅行消費額は前年比8.1%減の18兆5498億円。宿泊旅行と日帰り旅行いずれも前年比マイナスに。
検索数でみる台湾で人気の都道府県、首位は「沖縄」、2位「北海道」 ―アウンコンサルティング
アウンコンサルティングは、このほど台湾における日本の年間検索数ランキングを発表。検索数1位は「沖縄」(検索数:55万6800)、2位は「北海道」、3位「東京」に。
ヤフートラベルがポイント最大20%以上還元のキャンペーン、受付期間は3か月間
「Yahoo! トラベル」は、2015年7月1日から9月30日までに受け付けた予約を対象に、ポイント還元キャンペーンを実施。プレミアム会員が対象で、宿泊期間は年末まで。
JTBの夏休み宿泊旅行ランキング2015、ネット予約はトップに「山梨県」が登場、2位は「京都府」に
i.JTBは、2015年の夏季休暇期間(7月15日から8月31日までに出発)の都道府県別・国内宿泊のネット予約状況を発表。「山梨県」が昨年3位から人気トップに。
楽天トラベルの夏休み旅行予約2015、北陸3県の予約が7割増、訪日旅行も倍増に
楽天トラベルの夏休み期間の旅行予約状況は、国内旅行は35%増、訪日旅行は倍増で好調な推移。国内旅行には北陸新幹線やふるさと旅行券の影響も。一方、海外旅行は2ケタ減。
夏休みの海外ツアー2015、問合せ数が2割増で人気1位はオアフ島、ピークはシルバーウィークに -エイビーロード
海外旅行検索・比較サイト「エイビーロード」の2015年夏休み期間の海外ツアー問い合わせが、前年比20%増で推移。ビーチを中心に、欧州も回復傾向。ピークはお盆からシルバーウィークに移行。
GDSアマデウス、スターアライアンス系航空会社と旅行会社向けイベントを開催
アマデウス・ジャパンは、スターアライアンス系の航空会社12社と共同で旅行会社を対象にしたイベントを開催。リテール部門の販売スタッフなど約200名近く集まる盛況ぶりだった。
JAL、訪日旅行者向け情報サイトにフランス語、ドイツ語、ロシア語を追加
JALは、訪日外国人向け情報案内サイト「JAL Guide to Japan」で、これまでの英語、中国簡体字、香港繁体字、台湾繁体字に加えて 新たにフランス語、ドイツ語、ロシア語でのサービスも始めた。
チャイナエアライン、関空/台南線を開設、台湾南部に1日2便を運航
チャイナエアライン(CI)は10月28日、関西/台南線を開設。B738型機で、週2便で運航する。これにより、関西/高雄便を含めると、関空から台湾南部へ1日2便を運航することになる。
関西発着便を利用した旅行商品コンテスト、金賞はクラブツーリズム「アメリカ西部国立公園めぐり9日間」
新関西国際空港は、関西空港発着便を利用した旅行商品を募る「関西空港利用促進KIXツアーコンペ」実施。金賞にクラブツーリズム「日本航空直行便利用 アメリカ西部国立公園めぐり9日間」を選出。
世界2大オンライン旅行会社「プライスライン・グループ」社の副社長に聞く、日本展開からモバイル対応まで
【インタビュー】 2014年予約総額で503億ドルを誇るプライスライン・グループのエイドリアン・キュリーSVPに日本市場の展望からオンライン市場の未来まで聞いてきた。
日本人のfacebook投稿は84%がモバイルから、夏は写真が3倍・チェックインはアジアが人気
facebookが発表した日本人の利用状況と夏期期間における動向で、日本でのモバイルからの利用率は95%に。モバイルからの投稿も84%となった。夏の旅行チェックイン先1位はアメリカに。
海外旅行に回復の兆し、3か月後は欧州も上昇、 - JATA調査(4~6月期)
減少傾向にあった海外旅行に明るい兆し。日本旅行業協会の旅行市場動向調査(2015年6月期)で、2015年4月~6月の業況感が2ポイント回復し、8期連続の下落から回復傾向に転化。
国内旅行は1年半ぶり2ケタ増、団体旅行が上昇傾向 -JATA調査(4月~6月期)
日本旅行業協会の旅行市場動向調査(2015年6月期)で、4月~6月の国内旅行全般の業況感は19ポイント増と大きく上昇。1年半ぶりに2ケタプラスになった。新幹線開業の北陸エリアが好調を牽引。
ANA、羽田空港で自動手荷物預け機を導入、秋以降には自動チェックイン機で領収書発行も可能に
全日空(NH)は2015年7月より、羽田空港国内線第2旅客ターミナルにて国内線利用時の快適さ向上を総合的にサポートする「新・搭乗スタイル "ANA FAST TRAVEL"」を展開。自動手荷物預け機や新・チェックイン機の採用など。