取材レポート
国内外で取材した観光地域・イベント・会見などのレポートをお届けします。
次世代型クルーズ客船が日本初寄港、ロボットバーや腕時計型ナビなど6つの革新性を公開
ロイヤル・カリビアン・インターナショナル(RCI)の次世代型客船「クァンタム・オブ・ザ・シーズ」が、福岡県・博多港に初寄港。日本初公開の船内の写真と、“スマートシップ”と自称する革新性のポイントをレポート。
旅行比較サイトの世界大手「カヤック(KAYAK)」の社長が語る、日本参入の背景と戦略
【インタビュー】 旅行予約サイト横断検索サービスを提供するカヤック(KAYAK)。半年前に日本語サイトをオープンした同社社長キースメルニック氏に日本参入の背景と戦略などを聞いた。
観光庁が開講したネット通信講座「旅館経営教室」、その狙いを担当官に聞いてきた
旅館が「存亡の危機に瀕している」――。旅館の施設数が減少傾向にあり、稼働率も停滞する中、観光庁が新人材育成プログラムとしてオンライン講座を開始。観光庁の担当者に狙いと活用状況を聞いた。
DeNAトラベルの成長の転機とは? 環境変化に対応するスピード感を中野社長に聞いた
2015年6月1日、エアーリンクが「DeNAトラベル」への社名変更が実施された。成長・拡大を続ける同社の転機はいつだったのか。重要な取り組みや「勝因」となった施策について、中野正治社長にインタビュー(後編)。
グーグル検索で旅行関連キーワードが20%増に、今後は「アプリ開発がカギ」 ー WIT Japan2015レポート
グーグル(Google)の2014年における検索で旅行関連キーワードは20%増。急拡大するスマホ利用など、「WIT Japan 2015」で語られたGoogleの松濤氏のプレゼンをレポート。
日本のオンライン旅行6社トップが語る実績と戦略、海外勢や業界外の脅威とは? -WIT Japan2015レポート
「WIT Japan2015」の日本市場に関するセッションでは、国内オンライン旅行業界をリードする6社の経営陣の競演が実現。牽制しながら発表した2014年の実績と今後の戦略、グローバルOTAに対する見解にも注目したい。
airbnb(エアビーアンドビー)北アジア責任者が明かした成長の理由、日本の個人宅宿泊は7倍に -WIT Japan2015
「WIT Japan2015」にエアビーアンドビーの北アジア・マネージングディレクターのチャン氏が登場。アジアでは大きな成長を遂げ、特に日本は「アウトバウンドで3倍、インバウンドは5倍」。アジアの成長を早めたポイントにも言及。
新生DeNAトラベル、社名変更の意味から海外展開まで今後の戦略を聞いてきた
2015年6月1日、エアーリンクが「DeNAトラベル」へ社名変更。OTA事業を中心にビジネス展開を加速する「新生DeNAトラベル」のチャレンジ内容について、中野正治社長にインタビュー(前編)。
データで読む日本のオンライン旅行市場、取扱いシェアの変化からサプライヤー直販比率まで -フォーカスライトJapan
拡大の一途をたどるオンライン旅行市場。その内側の動きや今後の発展をフォーカスライトJapan(PCWJ)代表の牛場春夫氏が「日本のオンライン旅行市場調査 第2版」をもとに展望した。
機内食コラボの三國シェフ、高度1万メートルで提供するメニュー開発の舞台裏を語る
日本を代表する有名シェフが機内食プロデュースに至ったいきさつは? スイス インターナショナル エアラインズ(SWISS)でのコラボメニュー開発ストーリーを聞いてきた。
ロンドンに学ぶオリンピック「遺産」の活かし方、持続可能な都市開発のヒントを聞いてきた
【ロンドン取材】 2012年のロンドン五輪ではオリンピック開催前から長期ビジョンのもと「レガシー(遺産)」として再開発がすすむ。五輪資源を遺産としてどのように引き継いでいくのか、2020年の東京五輪で活かせることを取材して考えた。
飲食店予約の世界大手「オープンテーブル」、CEOが明かす日本戦略と「旅行」との連携
【インタビュー】レストラン予約「OpenTable(オープンテーブル)」。世界で約3万2000店のレストランを月約1600万人の利用される同社の日本での勝算をCEOのマシュー・ロバーツ氏に聞いた。
個人宅宿泊の「airbnb(エアビーアンドビー)」は日本で普及するのか? 実際にロンドンで泊まって考えた
【ロンドン取材レポート】 個人宅宿泊を仲介するエアビーアンドビー(airbnb)は、東京オリンピックを契機に普及するのか?ロンドンで実際に個人宅に泊まり、ロンドン市場が拡大した経緯を取材。果たして同じことは起きるのか、そのヒントを探った。
GW旅行が検索されるピークを「視える化」、 グーグルが旅行者の検索トレンドを発表
グーグル(Google)が発表した旅行・観光関連の検索キーワードから読み解く消費者トレンド。今回は、ゴールデンウィークの旅行関連検索で発表されたデータ読解きと同社の松濤徹氏の提案をまとめた。
オーシャニア・クルーズ「ノーティカ」が東京初寄港、ラグジュアリー客船の船内をレポート
【クルーズ客船紹介】 オーシャニア・クルーズが運航する「ノーティカ」(総トン数3万277トン、乗客定員684人)が32015年3月、東京・晴海ふ頭に初入港。ラグジュアリー客船の船内の様子を写真と記事で紹介する。
日系企業の渡航需要が高まるメキシコ・グアナファト州、現地のビジネス投資と観光事情を取材した
【メキシコ取材レポート】 日本企業の投資熱が高まりを見せるメキシコ。現地日系企業は2015年の現在では800社に及ぶ。多くの自動車メーカーが集中するグアナファト州は、法人ビジネスと観光の両面で渡航需要が高まっている。
最新アプリで航空手荷物も追跡、デルタ航空でニューヨーク空港の最新ターミナルに飛んでみた
【取材レポート】最新の航空会社アプリでは、預けた荷物の追跡も可能。デルタ航空でニューヨーク空港の最新ターミナルに飛び、アプリの活用とともに2015年1月に拡張工事を終えた空港と最新プロダクトをレポートする。
旅行IT国際カンファレンスで沸騰したキーワードは「コンテンツ」と「マルチデバイス」 ーEyeForTravelより
旅行IT(情報技術)専門の国際カンファレンス「ソーシャルメディア&モバイル2015」をレポート。ソーシャルメディアが旅行分野で果たす役割、モバイルの効果など討議。その中でも議論が沸騰したキーワードをピックアップして解説。
ドバイの観光街歩き、新たに登場したトラムなど4つの交通システムを試してみた
【ドバイ取材レポート】 豪華なホテルや巨大ショッピングモールなどに注目が集まるドバイ。市内にはメトロを中心に便利で快適な交通手段も整備、昨年11月には新たにトラムも一部開通した。これらを活用してドバイ街歩きをレポート。
ANAの新制服、背面の青いラインに込められた「意味」をリニューアル担当者に聞いてきた
作家/航空ジャーナリスト秋本俊二氏によるインタビュー。2015年2月1日に行われたANAの制服リニューアルをテーマとした第2回目、担当した小沢ちあきさんに、新制服誕生のストーリーや込められた思いをインタビュー。