検索タグ "アワード、認定"

米ビジネス情報誌のホテル・スパ格付けに「東京版」登場、5つ星に「マンダリンオリエンタル東京」 ―フォーブス・トラベルガイド

米ビジネス情報誌のホテル・スパ格付けに「東京版」登場、5つ星に「マンダリンオリエンタル東京」 ―フォーブス・トラベルガイド

ホテルやレストラン、スパの格付けで歴史を持つ米ビジネス誌「フォーブス・トラベルガイド」は、2015年から格付け対象都市に東京を追加。「マンダリンオリエンタル 東京」が5つ星を獲得。
鉄旅オブザイヤー2014、グランプリはクラブツーリズム「ななつ星」と「飛鳥II」のセット企画

鉄旅オブザイヤー2014、グランプリはクラブツーリズム「ななつ星」と「飛鳥II」のセット企画

全国の旅行会社を対象にした鉄道旅行の企画コンテスト「鉄旅オブザイヤー2014」で、クラブツーリズムが企画した『「ななつ星in九州」と「飛鳥II」夢の競演・大地と海をめぐる豊穣の九州』がグランプリを獲得。準グランプリはJR東海。
旅行会社向けEラーニング「フランス・ベルギー旅の達人」が本格スタート -フレンチコネクション

旅行会社向けEラーニング「フランス・ベルギー旅の達人」が本格スタート -フレンチコネクション

フレンチコネクションは、E-ラーニングによる学習講座と検定制度「フレンチコネクション検定-フランス・ベルギー旅の達人」をグランドオープン。第1期の申し込みは2月1日から始まっている。
フランス旅のルポルタージュ大賞、ネット部門はブロガー・シエルさんの「月に一度の世界スパ&ホテル巡り」が受賞

フランス旅のルポルタージュ大賞、ネット部門はブロガー・シエルさんの「月に一度の世界スパ&ホテル巡り」が受賞

フランス観光開発機構は、「フランス旅のルポルタージュ大賞」発表。雑誌部門は新潮社『芸術新潮』の「ほんとうは教えたくないパリの小さな美術館」、インターネット部門は旅ブロガーCielの「月に一度の世界スパ&ホテル巡り」など。
宿泊施設のクチコミ評価2015、日本のベストホテルはパークハイアット東京、ベストバリュー部門はチサンイン宗像 -トリップアドバイザー

宿泊施設のクチコミ評価2015、日本のベストホテルはパークハイアット東京、ベストバリュー部門はチサンイン宗像 -トリップアドバイザー

トリップアドバイザーの「トラベラーズチョイスホテルアワード2015」で、日本の総合1位はパークハイアット東京が選出。世界ではタイのヴィラが4部門で1位に。
クルーズ・オブ・ザ・イヤー2014、プリンセス・クルーズの日本発着クルーズがグランプリ受賞

クルーズ・オブ・ザ・イヤー2014、プリンセス・クルーズの日本発着クルーズがグランプリ受賞

「クルーズ・オブ・ザ・イヤー 2014」の結果は、プリンセス・クルーズと阪急交通社、クラブツーリズムによる「プリンセス・クルーズ 2014年日本発着クルーズ(レギュラークルーズとチャータークルーズ)」がグランプリに。
JTBパブリッシング「たびのたね」が電子出版アワード2014で大賞、オリジナルのガイドブック作成サービスで

JTBパブリッシング「たびのたね」が電子出版アワード2014で大賞、オリジナルのガイドブック作成サービスで

JTBパブリッシングが運営する電子書籍サービス『たびのたね』が、日本電子出版協会(JEPA)主催の「第8回 JEPA 電子出版アワード」で最も優れた作品として大賞を受賞、ジャンル賞として「エクセレント・サービス賞」にも選定された。
ANA、シンガポールの航空カーゴ専門誌で2部門表彰、顧客満足度などを評価

ANA、シンガポールの航空カーゴ専門誌で2部門表彰、顧客満足度などを評価

ANA(NH)グループは、シンガポールの航空貨物専門誌『ペイロード・アジア(Payload Asia)』主催のアワードで、「コンビネーションキャリア・オブ・ザ・イヤー」部門と「メインデッキキャリア」部門でアジア内グランプリを受賞。
オンライン旅行業界にアジア太平洋地域で影響を与えた10人 -WIT2014

オンライン旅行業界にアジア太平洋地域で影響を与えた10人 -WIT2014

オンライン旅行業界に特化した国際会議「WIT」では開催10周年を記念し、アジア太平洋地域・OTA業界のインフルエンサーTOP10を発表。日本では「WIT JAPAN」開催に貢献したベンチャーリパブリックの柴田氏が受賞。受賞者全員のプロフィールと授賞式の動画あり。
国際会議の誘致・開催に貢献賞、2017年開催「世界盆栽大会」などが受賞 ―日本政府観光局

国際会議の誘致・開催に貢献賞、2017年開催「世界盆栽大会」などが受賞 ―日本政府観光局

日本政府観光局(JNTO)は、2014年「国際会議誘致・開催貢献賞」を決定。「世界盆栽大会」や「アジア太平洋薬学生シンポジウム」など12件。記事で一覧。
トリッピース(trippiece)、米国・テクノロジーベンチャー対象アワードを受賞

トリッピース(trippiece)、米国・テクノロジーベンチャー対象アワードを受賞

ソーシャル旅行サービスのトリッピース(trippiece)は、米国のビジネス系技術メディア・レッドへリング社が選定する「2014レッドへリング・トップ100 グローバル(Red Herring Top 100 Global)」を受賞、世界でもっとも先進的なテクノロジーを持つベンチャー企業と認められた。
日本旅行業協会、業界独自の養成講座・認定制度に「エリア・スペシャリスト」を新設

日本旅行業協会、業界独自の養成講座・認定制度に「エリア・スペシャリスト」を新設

JATAは「トラベル・カウンセラー制度」で、「エリア・スペシャリスト(AS)制度を新設した。2015年3月から募集を開始する。人気の高い国や地域を8つのエリアに編成し、広範な知識の習得を図る。
くまモンがハリウッドへ、「赤いほっぺ紛失事件」など米国のクチコミ・SNS関連アワードで最終候補に【動画】

くまモンがハリウッドへ、「赤いほっぺ紛失事件」など米国のクチコミ・SNS関連アワードで最終候補に【動画】

熊本県の人気キャラクター「くまモン」が、米国・口コミマーケティング協会(WOMMA)主催の「ウォーミーアワード(WOMMY Award)」最終候補に選出された。2013年の「赤いほっぺ紛失事件」など一連のプロモーション活動の功績が認められたもの。
「妖怪つながり」で地域交流イベント、世界妖怪協会が認定した「怪遺産」3県知事のトップセールスや芸能披露も

「妖怪つながり」で地域交流イベント、世界妖怪協会が認定した「怪遺産」3県知事のトップセールスや芸能披露も

水木しげる氏が会長の世界妖怪協会が「怪遺産」に認定した岩手県遠野市、鳥取県境港市、徳島県三好市の3地域連携で「第3回 怪フォーラム」が開催される。今年の開催地は徳島県三好市。
ブランドUSA、日本のメディア向けコンテストを開催、優秀な番組・記事には最大100万円を贈呈

ブランドUSA、日本のメディア向けコンテストを開催、優秀な番組・記事には最大100万円を贈呈

アメリカの観光促進を行うブランドUSAは、日本のメディアを対象にした「ブランドUSA メディア・アワード」を実施する。作品ジャンルは「紙媒体(新聞・雑誌等)」、「テレビ」、「オンライン」で、訪米観光に貢献した優秀作品には最大100万円が贈呈される予定。
トリッピース(trippiece)、米国・テクノロジーベンチャー対象のアワードで最終選考出場へ

トリッピース(trippiece)、米国・テクノロジーベンチャー対象のアワードで最終選考出場へ

ソーシャル旅行サービスのトリッピース(trippiece)が、革新的なテクノロジーを持つ企業として、「2014レッドへリング・トップ10 グローバル」の最終候補に選出された。11月20日にロサンゼルスで最終発表会が実施される。
JAL、スマートウォッチとiBeacon活用で「最高イニシアチブ賞」を受賞、FTEグローバル2014

JAL、スマートウォッチとiBeacon活用で「最高イニシアチブ賞」を受賞、FTEグローバル2014

JALは、PPS PublicationsによるFTEグローバル2014にて「ベスト・イニシアチブ・アット・ゲイト」を受賞。7月に実施したiBeaconとスマートウォッチによる空港旅客業務先進化の取り組みが認められた。
ハワイの高級ホテル「ハレクラニ」、ウェブサイトが最優秀賞を獲得 ―2014年ウェブアワード

ハワイの高級ホテル「ハレクラニ」、ウェブサイトが最優秀賞を獲得 ―2014年ウェブアワード

ウェブマーケティング協会による「2014年ウェブアワード」にて、ハワイの高級ホテル「ハレクラニ」が最優秀ウェブサイト賞を受賞。受賞サイトは、デザイン、斬新さ、コンテンツ、テクノロジーなどすべての評価軸において高評価に。
旅行情報サイト「Travel.jp」のテレビCMが広告賞、旅行系で唯一トップ20に【動画】

旅行情報サイト「Travel.jp」のテレビCMが広告賞、旅行系で唯一トップ20に【動画】

ベンチャーリパブリックが運営する旅行情報サイト「Travel.jp」のTVコマーシャル「空の最安値」が、第54回ACCフェステイバルのテレビCM部門でACCシルバーを受賞した。旅行系でトップ20は同社が唯一。
旅行会社向けEラーニング「フレンチコネクション」検定、フランス・ベルギー旅の達人に

旅行会社向けEラーニング「フレンチコネクション」検定、フランス・ベルギー旅の達人に

フランスとベルギー、交通関係事業者の共同プロモーションであるフレンチコネクションは、旅行会社向けの講座と検定試験を開始。「フランス・ベルギー旅の達人」を認定する。受講料は無料。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…