検索タグ "新規事業"
HISと小学館がインバウンドで協業、訪日中国人向けに「DIME」誌のフリーペーパー、旬ネタと旅行商品を掲載
HISと小学館が訪日外国人向けのメディア創出で協業。第一弾はトレンド情報誌「DIME」で中国人向けに「日本のラーメン新潮流」など日本の旬の情報とHISのツアー情報を発信。
ディズニー東京で1年中イチゴを提供へ、オリエンタルランドが北海道に農園設立
オリエンタルランドが北海道にイチゴ農園を創設。東京ディズニーランドで使用するイチゴの自社生産が目的。
旅行会社向けの新決済サービス、カード手数料1.2%でウェブ決済 -ジャタ
株式会社ジャタは「JATA web 決済」サービスを開始。クレジットカード手数料1.2%や初期費用・月額利用料無料など、利用者側のコスト削減を実現。
ヤフーとエイベックス、チケットのネット販売で新会社、「Yahoo! チケット」と「ヤフオク」の連携も計画
ヤフーとエイベックス・ライヴ・クリエイティヴ(ALC)は2016年5月16日、オンラインチケット販売を行う新会社「パスレボ」を設立。「Yahoo! チケット」とオークションサイト「ヤフオク!」の連携も進め、音楽をはじめ幅広い分野のチケットを扱っていく。
ホテル・旅館業の地位向上へ、新機構が発足、高収益の表彰はアパホテルに
ホテル・旅館業の地位向上を目的とする新組織「財団法人宿泊施設活性化機構(JALF)」が創設記念のカンファレンスを開催。アパグループの元谷社長の活性化の提言をまとめた。
エボラブルアジアが民泊予約サイト開始、民泊運営企業へのサービスを加速
エボラブルアジアが民泊運営企業に対するビジネスを加速。民泊予約サイト「TRIPSTAR民泊」を開設し、不動産業のABITIONが扱う東京大田区の民泊物件の予約受付を開始
警備・防犯のALSOK、民泊の運営サポートを開始、遠隔監視や消防設備の整備などワンストップで
総合警備・防犯サービスを行うアルソック(ALSOK)が2016年5月9日より、民泊施設オーナー向けの運営サポートサービスを開始。防犯・防災をはじめ管理業務などを広くカバーする内容。
不動産ハウスドゥが宿泊事業に参入、京町家をコンセプトに“素泊まり旅館”を提供
京都創業の不動産会社が京町家をコンセプトに簡易宿所事業に参入。旅館業取得も視野に。
国交省、ダムや橋を見学する「インフラツーリズム」で新サイト、全国269ツアーを紹介
国土交通省が全国のダムや橋といったインフラ設備を対象とする見学ツアーの情報提供を開始。「インフラツーリズム」促進の一環。
ANAがオペラ歌手育成を支援、新国立劇場の研修プログラム充実に協力
全日空(NH)は東京・渋谷区の「新国立劇場」と共同で2016年4月、世界で活躍するプロのオペラ歌手育成支援プログラム「ANA スカラシップ」を創設。これまで課題となっていた海外研修の充実をサポート。
訪日外国人にレジャーホテルを紹介する新サイトが登場、予約システムや多言語化も視野
レジャーホテルに特化した訪日外国人向けポータルサイト「Loveinn Japan」がオープン。民泊の流れを受けてレジャーホテルも宿泊施設として注目されるように。
HIS、沖縄旅行の専門店オープン、東京・大阪で展開、限定物産品の販売も
HISは東京と大阪に沖縄旅行専門店をオープンする。かりゆしウェアを着た沖縄経験の豊富なスタッフが対応。店舗でのイベントや物産販売など、旅行販売以上の価値を提供する店舗に。
【動画】 高級宿泊予約サイト「relux」、仮想現実(VR)の観光動画の制作へ、専用スタジオを開設へ
高級宿泊予約サイト「relux」を運営するロコ・パートナーズが、バーチャル・リアリティ(VR)技術を使った観光動画制作スタジオ「relux Studio 360°」を開設。宿泊施設や観光スポットのVR映像配信サービスを積極化。
婚礼大手企業がホテル事業に参入、行政運営施設や遊休地の活用で全国展開へ
婚礼大手のテイクアンドギヴ・ニーズが2017年5月、東京・原宿にホテルを開業。新コンセプトのホテルで新市場の創出を狙う
プライベートジェット機のシェアサービス開始、世界20か国・1000機を予約可能に
株式会社世界が2016年4月25日、プライベートジェットのシェアリングサービス「Jet freely」を開始。中華圏を主なターゲットに、事業拡大を行う。
民泊最大手「Airbnb」が新サービス、観光情報ガイドを開始、宿泊以外のビジネス展開も示唆
Airbnb(エアビーアンドビー)が、アプリ上で個々の旅行者の好みに応じて滞在先を紹介するパーソナライズサービスやホストによるガイドブックサービスを開始。事業領域拡大への布石となることを示唆。
ハウステンボス澤田氏、ロボットで「仕事の半分を自動化」、新たな「王国」オープンへ【動画】
ハウステンボスが6つ目の王国「ロボット王国」のオープンを前に概要を発表。澤田代表がエンターテイメント性を高めつつ行なう、観光ビジネス都市の目的をアピール。
近鉄、観光特急の運行計画で沿線を花や紅葉でいっぱいに、観光資源を創出
近畿日本鉄道は9月に運行する観光特急「青の交響曲(シンフォニー)」にあわせ、吉野線沿線の観光資源創出に取り組む。アジサイやモミジなどを植樹し、花や樹木の名所化に。
星野リゾート、日本旅館「星のや東京」の概要発表、フロア毎に「お茶の間」も、7万8000円から
星野リゾートが7月に開業する「星のや東京」の概要を発表。全室84室、各フロア6室で中央にはお茶の間。最上階には露天風呂を配した施設に。星野代表は「日本旅館を世界にアピール」。
星野リゾートが町づくり再生事業にも進出、星野代表が語った山口県長門市の計画から「星のやバリ」開業まで
星野リゾートが温泉街全体の再生に取り組む。山口県長門市と長門湯元温泉の活性化でマスタープラン策定を受託。同地域への「界」ブランドの展開も。定例発表での新規事業などまとめ。
























