検索タグ "需要予測"

宿泊旅行の実施率、2015年1月~3月は3人にひとり、目的地では関東が首位 ―日本観光振興協会

宿泊旅行の実施率、2015年1月~3月は3人にひとり、目的地では関東が首位 ―日本観光振興協会

日本観光振興協会(日観振)による「短期観光動向調査(2015年3月分)」によると、2015年1月~3月期の宿泊旅行実施率は32.9%。旅行目的地では「関東」が首位の9.5%。
GWの国際線旅客2015予測、関空は18%増で過去最高51.7万人、成田空港は3.4%増83.7万人の見込み

GWの国際線旅客2015予測、関空は18%増で過去最高51.7万人、成田空港は3.4%増83.7万人の見込み

成田国際空港と関西国際空港の2015年ゴールデンウィーク期間の国際線旅客数(推計)は、両空港とも前年を上回る見込み。特に関空は2ケタ増で、過去最高の旅客数になると見込まれている。
アップルウォッチの直前購入意向は8%、20代が15.4%で最多- ICT総研

アップルウォッチの直前購入意向は8%、20代が15.4%で最多- ICT総研

ICT総研の「アップルウォッチ購入意識調査」で、発売予定直前の購入意向・意欲は「既に予約した」と「購入しようと思っている」をあわせ8.0%。20代が最も多く、モデルは「Apple Watch Sports」が人気。
楽天トラベルのレンタカー予約が大幅増加、20~30代が56.8%増で利用目的に「女子会」「合コン」も

楽天トラベルのレンタカー予約が大幅増加、20~30代が56.8%増で利用目的に「女子会」「合コン」も

楽天トラベルは2014年度のレンタカーサービスの販売台数が、前年比26.6%増と大幅に増加。若年層は前年比50%超増加で、利用目的も多様化、「合コン」「女子会」などコミュニケーションにも活用。
小学校の卒業旅行がトレンドに、2015年度卒業生は2割の家庭が予定 -ジャストシステム

小学校の卒業旅行がトレンドに、2015年度卒業生は2割の家庭が予定 -ジャストシステム

「小学校卒業に伴う家庭の“卒対消費”調査」で、回答者の半数弱の家庭で小学校卒業の記念に家族で出かける予定が判明。外食に次いで国内旅行が2番目に多く、年々割合が増加している。
楽天トラベル、ゴールデンウィーク国内旅行予約が過去最高、北陸新幹線エリアは倍増

楽天トラベル、ゴールデンウィーク国内旅行予約が過去最高、北陸新幹線エリアは倍増

楽天トラベルの2015年ゴールデンウィークの国内旅行予約が、前年比58.4%増と過去最高で推移。北陸新幹線沿線県が2倍増。「上野東京ライン」開始の茨城も伸び率2位で、首都圏からの足回り改善で伸び率が上昇
NHK朝ドラ「まれ」の経済効果は66億円、輪島市の観光入込客数は34万人増に ―日本政策投資銀行ら推計

NHK朝ドラ「まれ」の経済効果は66億円、輪島市の観光入込客数は34万人増に ―日本政策投資銀行ら推計

日本政策投資銀行と金沢大学がこのほどとりまとめた調査によると、2015年春から放映される輪島市が舞台のNHK連続テレビ小説「まれ」が石川県全体にもたらす経済波及効果は約66億円に。
ゴールデンウィークの国内旅行予約2015、ネット販売1位は大阪、西日本が人気の中心に -JTB

ゴールデンウィークの国内旅行予約2015、ネット販売1位は大阪、西日本が人気の中心に -JTB

i.JTBが発表した2015年のゴールデンウィーク期間(2015年4月25日~5月5日出発)の国内宿泊旅行予約の伸び率ランキング1位は大阪。2位には北陸から富山がランクイン。西日本の府県が多勢に。
花見シーズンの日本行き航空券、検索ランキング1位は台湾、欧米市場の人気が上昇 -スカイスキャナー

花見シーズンの日本行き航空券、検索ランキング1位は台湾、欧米市場の人気が上昇 -スカイスキャナー

スカイスキャナーは、桜の開花時期に日本行き航空券の国別検索状況を発表。トップ3はアジア勢だが、半数以上はイギリスなど欧米各国がランクイン。
ゴールデンウィーク旅行予約ランキング2015、JTBのネット販売1位はバンコク、トップ10にアジア7都市

ゴールデンウィーク旅行予約ランキング2015、JTBのネット販売1位はバンコク、トップ10にアジア7都市

i.JTBが発表した2015年のゴールデンウィーク期間の海外旅行予約1位は航空券とホテルともバンコク。航空券はアジアが中心だが、ホテルは欧州3都市をはじめ長距離方面5都市がランクイン。
ゴールデンウィーク旅行動向2015予測、海外人気1位は台湾、北陸は国内5位に浮上 -JATA調査

ゴールデンウィーク旅行動向2015予測、海外人気1位は台湾、北陸は国内5位に浮上 -JATA調査

JATAが発表した2015年ゴールデンウィークの旅行動向調査で、海外旅行は台湾が人気1位。日並びの影響で5月に集中し、短距離が好調。国内旅行は全般的に好調で、関西、北陸が急上昇。
全国89地点の桜・開花予想2015、いよいよ桜前線スタート、九州~関東は今週にも開花 -日本気象協会

全国89地点の桜・開花予想2015、いよいよ桜前線スタート、九州~関東は今週にも開花 -日本気象協会

日本気象協会が3月20日に発表した桜の開花予想によると、福岡や高知、宿毛、静岡から開花し、今週は九州や四国、中国、近畿、東海、関東で開花。桜前線がスタートすると見ている。
旅行325社の経営者が感じる国内旅行の景気、1月~3月も下落、2年ぶりにマイナスに -JATA調査

旅行325社の経営者が感じる国内旅行の景気、1月~3月も下落、2年ぶりにマイナスに -JATA調査

JATAの旅行市場動向調査で、1月~3月の国内旅行全般の業況感は-2となり、2年ぶりにマイナス転化となった。ただし、3か月後は新幹線開業効果の北陸の伸長や団体の回復で、再びプラスとなる見通し。
旅行325社の経営者が感じる海外旅行の業況感1月~3月、欧州続落も韓国は転機か -JATA調査

旅行325社の経営者が感じる海外旅行の業況感1月~3月、欧州続落も韓国は転機か -JATA調査

JATAの旅行市場動向調査で、1月~3月の海外旅行全般の業況感が-38に低下。特にヨーロッパが大きく減少。ハワイも低下が続く。上昇したのはオセアニアや米国方面。韓国にも改善の兆し。
2015年の旅行予算、日本人は平均67万円でアジア11位、3割が増額意向 ートリップアドバイザー調査

2015年の旅行予算、日本人は平均67万円でアジア11位、3割が増額意向 ートリップアドバイザー調査

トリップアドバイザーの旅行動向調査「トリップバロメーター」で、世界の旅行者は2015年の旅行予算を41%が増額すると回答。年間の旅行予算額のトップはスイスでアジアの倍以上の金額を想定。
「世界の旅行者が訪れたい国」で日本は2位、「夢の旅行先」の1位はオーストラリアに -トリップアドバイザー調査

「世界の旅行者が訪れたい国」で日本は2位、「夢の旅行先」の1位はオーストラリアに -トリップアドバイザー調査

トリップアドバイザーの旅行動向調査で、世界の旅行者の10%が2014年に日本を旅行したと回答。2015年は11%が訪日旅行を予定しており、いずれもアメリカに次いで2番目に多い国となった。
2015年は「長期滞在」が増加と予測、旅の新スタイル「暮旅(くらたび)」を提案 - リクルート

2015年は「長期滞在」が増加と予測、旅の新スタイル「暮旅(くらたび)」を提案 - リクルート

リクルートライフスタイルは新しい旅のスタイル「暮旅(くらたび)」を提案。アンケート調査やじゃらんnetの検索結果からも、暮らすように旅をし、現地を体験する旅行ニーズの増加が見て取れるという。
北陸新幹線沿線エリアで開業後の宿泊予約が急増、金沢周辺は約2倍、6県対象エリアで約5割増に -楽天トラベル

北陸新幹線沿線エリアで開業後の宿泊予約が急増、金沢周辺は約2倍、6県対象エリアで約5割増に -楽天トラベル

北陸新幹線の開業を控え、停車駅周辺や沿線エリアでは宿泊予約が急増。開業日以降の楽天トラベルの宿泊予約人泊数を前年と比べると、石川県や富山県など周辺6県合計で5割増、金沢市内は倍増している。
スマホで生まれた「アプリ経済」、市場規模は約8200億円、インターネット産業のGDP貢献は4.3%に拡大 -グーグル調査

スマホで生まれた「アプリ経済」、市場規模は約8200億円、インターネット産業のGDP貢献は4.3%に拡大 -グーグル調査

グーグルと野村総合研究所は、インターネットの日本経済への貢献に関する調査分析結果を発表。スマホによって生まれた「アプリ経済」の市場規模は約8200億円となり、年平均90%で成長している。
リニア全線開業による経済効果は1兆5600億円、インバウンド誘発効果は年間2900億円 -推進協議会が試算

リニア全線開業による経済効果は1兆5600億円、インバウンド誘発効果は年間2900億円 -推進協議会が試算

部分開業が予定されているリニア中央新幹線が大阪まで全線同時開業した場合、インバウンドにより2900億円の経済効果が積み増しされるとの試算結果が発表。競合路線の航空需要減少による国際線増加で。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…