検索タグ "Google"
グーグル、スマホで操作可能なドライバー向けアプリ提供、音声で地図操作や音楽視聴を可能に【動画】
Google(グーグル)が車載用情報システム「Android Auto」の機能拡充を発表。ドライバーの運転行為を邪魔することなく、音声操作を通じてGoogleマップやGoogle Play Music、メッセージ送受信サービス「Googleハングアウト」などを使用可能に。
グーグル、マップ上で高速バス路線に対応開始、ルート検索は全国912路線が対象に
Google(グーグル)が2016年10月12日、グーグルマップのサービス拡充を発表。ルート検索時に全国912路線の高速バスも対象に。
グーグルやフェイスブックは旅行予約に本格参戦するのか? 旅行ビジネスの新潮流から未来を展望 -電通OTAセミナー
電通主催の「オンライントラベル最新動向セミナー」で、旅行ビジネスで起こっている新潮流についてディスカッション。グーグル、フェイスブックの動きから、AIやロボットの活用まで聞いてきた。
グーグル、自分だけの旅行計画を作成支援する新アプリ「Google Trips」を公開、おすすめ訪問先やタビナカ体験メニューなど提示【動画】
Google(グーグル)が米国2016年9月19日、旅行プラン作成アプリ「グーグル・トリップ(Google Trips)」をリリース。旅行先に応じて、おすすめ観光スポットやルートが選択できる仕組み。
グーグル検索から飲食店予約が可能に、ホットペッパー・食べログ・一休に「席を予約する」導線を表示
グーグル(Google)がスマートフォンでの飲食店予約サービスを提供開始。大手飲食店予約のオープンテーブル、一休、ホットペッパーグルメ、食べログと連携。
日本人のネット動画利用2016、視聴者数1位はYoutube提供のグーグル、17歳以下は「ツイッター」が人気 ―コムスコア
日本の動画サイト利用動向(2016年4月版)によると、閲覧者数がもっとも多いサービスは、「Youtube」を傘下におく「グーグル」、2位は「GYAO!」を含む「ヤフー」。年齢別の傾向も明らかに。コムスコア調べ。
グーグルの旅行検索ランキング2016上半期、観光地1位は国内が沖縄、海外はハワイに
グーグルが「旅行」と一緒に検索された地名ランキングを発表。国内ではトップ10に九州、熊本、大分が入り、熊本地震の復興支援として旅行先を検討している様子がうかがえる。
Googleマップ上の店舗に「業種」を多言語表示、日本語版地図から対応開始
グーグルが、「Googleマップ」を利用する外国人向けに、店舗のそばに「業種」を多言語表示する機能を追加。日本語の地図から対応開始。
スマホ検索トレンド、10代女性は「旬な話題」検索はツイッターで、課題解決は「グーグル」 ―ジャストシステム
世の中で話題になっている情報をスマートフォンで検索する際、最も利用されるツールは「グーグル」(全体平均38.1%)。一方で、10代女性の66%は「ツイッター」を利用。ジャストシステム調査。
OTAエボラブルアジア、国内航空券予約「空旅」でモバイルサイト改善、高速化などで売上効率が向上
オンライン旅行業エボラブルアジアはこのほど、同社運営の旅行予約サイト「空旅.com」のモバイルサイト高速化とインターフェースデザイン改善を実施。操作性向上による売上アップに成功。
Googleマップがタビナカの新機能、行きたいカテゴリの飲食店など写真で表示 -「周辺のスポット」を日本で開始
グーグル(Google)はAndroidのモバイル版グーグルマップで、新しい「周辺のスポット」機能の提供を開始。旅行中など外出先でも、その場所や時間に応じて手軽に探せるようになったのがポイント。
ホテルのクチコミ評価をグーグル検索ページに表示する新ツール、横断比較サイトにも表示で評価改善へ - トラスト・ユー
ホテルのクチコミ情報をグーグル検索結果画面に表示する法人向けツール「トラスト・ユー スターズ(TrustYou Stars)」が販売開始。宿泊施設のクチコミデータ分析を行うトラスト・ユー(TrustYou)社。
【画像】動物たちの様子をストリートビューで、グーグルが「日本もふもふの旅」公開
グーグル(Google)はこのほど、かわいい動物たちを撮影したストリートビューを公開。アルパカやキツネ、ウサギなどの姿をを見ることができる。
今年の検索キーワードは「ラグビー」が急上昇、世界は自然災害にも注目 -グーグル
グーグル(Google)が発表した「2015年の年間検索 急上昇ランキング」で、「Japan」というワードとともに検索されたキーワード1位は「rugby(ラグビー)」。「Sushi」とセットの急上昇キーワード1位は「bacon(ベーコン)」。
グーグル検索ランキング2015発表、旅行事業ブランドは「じゃらん」と「楽天」がツートップ、3位以下は検索数が減少傾向に【ブランド編】
グーグル検索ランキング2015発表。観光事業者のブランド別では、「じゃらん」と「楽天」がツートップ、3位以下は検索数が減少傾向に。
グーグル検索ランキング2015、外国人の日本観光への関心は「宿泊」や「東京以外の地名」に【インバウンド編】
グーグルが2015年の検索トレンド発表。インバウンド(海外の英語による日本の観光検索)の特徴は、キーワードの細分化と宿泊関連の急増。地名のランキングも発表。「埼玉」が急上昇。
グーグル検索ランキング2015、ボリュームは海外6%増・国内14%増、シルバーウィークに新たなピークも【日本人編】
グーグルが2015年の観光関連の検索トレンド発表。日本人の検索では、今年はシルバーウィークに新たなピーク、モバイルへのシフトも顕著に。海外・国内の観光地ランキングも。
【動画】グーグルマップのクチコミ共有機能が拡大、ポイントに応じた特典を提供
グーグル(Google)はこのほど、おすすめの場所や店舗を投稿してグーグルマップ上でほかの人と共有できるコミュニティ「ローカルガイド」のプログラムを拡大。投稿内容に応じたポイントで特典を提供。
日本の化粧品検索トレンド、検索キーワードはブランド名が多勢 -グーグル
グーグルは、日本の化粧品に関する各国の検索動向を発表。検索のタイミングを見ると、台湾と中国における中国語での検索では、それぞれ本国での検索が高い伸び率を示した。
グーグルのホテル広告プログラム、旅行・宿泊業向け運用代行サービスを開始 ―フォルシア
フォルシアはこのほど、Google(グーグル)が提供するホテル広告プログラム「Google Hotel Ads」の日本公式パートナー認定を取得。国内の宿泊施設や旅行会社向けに広告運用業務代行サービスを開始。