
ツーリズムEXPOジャパンは、第9回「ジャパン・ツーリズム・アワード」の第一次審査をおこない、国内外から寄せられた213件の応募のうち45件の取組みを選出した。「ジャパン・ツーリズム・アワード」とは、組織・企業・団体・個人による、ツーリズムの発展・拡大に貢献し、「旅のチカラ」の再生と持続可能性の確保につながる取組を表彰するもの。
国土交通大臣賞、経済産業大臣賞、観光庁長官賞を含む各賞は8月中旬に実施する最終選考会で決定し、表彰式は、2025年9月25日にAichi Sky Expo (愛知県国際展示場)で開催される「ツーリズムEXPOジャパン2025 愛知・中部北陸」のオープニングセレモニーに続いておこなわれる。
一次審査を通過した取り組みは以下のとおり。
- 北海道エアポート株式会社:釧路空港事業所 滑走路から見る満天の星と航空灯火
- 伊勢志摩フィルムコミッション:伊勢志摩フィルムコミッションのスクリーンツーリズム ~地域と作品の架け橋(聖地巡礼から海外発信まで)~
- 郡中トラベル:交通・観光連携型事業(地域一体となった観光地・観光産業の再生・高付加価化)計画
- 丸駒温泉:ノー電力サウナ「国立公園満喫サウナ」オープン
- 美浜まちラボ:野間灯台登れる化プロジェクト
- 矢掛町観光交流推進機構:限界集落におけるキャンプ施設と一時避難所の運営
- 認定NPO法人みちのくトレイルクラブ:みちのく潮風トレイル ~海を見ながら歩ける1,000キロ みんなで育てる長く歩く旅の道~
- 暮らしの宿 福のや:農業×観光×空き家 ~農家と観光事業者が連携した持続可能な観光地域づくり~
- 高速オフセット:海外配送をもっと手軽に。購入機会の創出でインバウンド需要を拡大!「ハコボウヤ」
- 金沢アドベンチャーズ:復興支援と持続的な観光地づくりを目指す
- 「行かないと!能登」旅して応援バスツアー
- ガイア:地域資源を活かした新しい宿泊と持続可能な地域づくり
- パークフォーアス:外国人向け剣道体験ツアー「SAMURAI TRIP」
- KURABITO STAY:酒蔵から始まる、地方創生と日本酒ツーリズムの可能性を創る 酒蔵ホテル
- 「KURABITO STAY」
- JTB高松支店:「クセモノは地域のタカラモノ」SICSサステナブルラウンジ
- 愛知県立足助高等学校観光ビジネスコース:
- 「高校生トラベル」ブランドを核とした関係人口創出と観光産業人材育成、 持続可能な観光推進モデル
- ツーリズムとよた:市民参加・全国発着連携による着地型豊田市ユニバーサルツーリズムの推進
- 東北観光推進機構:東北広域一体となったガイド育成の取組み
- ウズベキスタン国家観光委員会:観光村プロジェクトー貧困削減と持続可能な観光開発ー
- 平戸市アルベルゴ・ディフーゾ推進協議会:アルベルゴ・ディフーゾ推進事業の取り組み
- 喜入子育てコミュニティKADAN:草刈りツーリズムプロジェクト
- SUZU GROUP(有限会社 寿々瀧):新潟の日常を編集して伝える、地域の風土を味わうジオ・ガストロノミーツーリズム
- JR西日本グループ/KNT-CTホールディングスグループ/株式会社クオラス/福井銀行グループ/ 京福バス:福井エリアの地域課題解決のための「新感覚XRバス WOW RIDE いこっさ!福井号」の導入
- 箱根ランフェス実行委員会:箱根ランフェス~持続可能な競わない地域スポーツの挑戦~
- THE TOKYO PASS -Culture プロジェクト:東京都内での文化観光をより快適・豊かにするための訪日外国人向けサービス「THE TOKYO PASS -Culture」
- 沖縄観光コンベンションビューロー:地域の未来を描く観光データプラットフォーム:おきなわ観光地域カルテ
- トルコ共和国大使館文化広報参事官室/ターキッシュエアラインズ:南東トルコの需要創造への取り組み
- オリックス・ホテルマネジメント/ 西武・プリンスホテルズワールドワイド:共同配送
- シークルーズ:人口2.3万の街で地場企業投資60億円を生み出す!「鉄路×航路が地域を変えたデザイン&ストーリー」
- スマイル∞リボン:神秘の光・海ホタル!! 淡路島の安全なビーチで「世界初!ココだけ!の 海ホタルショー」を開催!
- 佐賀県関係人口創出チャレンジ事業協議会:ロマンシング佐賀10周年
- JTB/次世代教育ネットワーキング機構:全国で地域観光DX人財育成のための学びの場を提供、地域の中高生がデータを 駆使して地域の未来を切り拓く!~未来探究ゼミナール・未来探究祭~
- USPジャパン:~ロケットツーリズムの推進~ 「世界が認める自然と歴史と最先端、全部盛りの南紀熊野体験旅」
- 沿線まるごと:沿線まるごとホテル「Satologue(さとローグ)」
- RDND:INOW:学びのある滞在を通じて、地域から循環型の未来を育む
- 紀州体験交流ゆめ倶楽部:官民連携で体験型観光を推進し、和歌山県日高地方の活性化に取り組む
- 八女商工会議所:八女福島観光プロジェクト~八女茶・地域伝統産業×古民家による体験&滞在型観光の創出
- 東信観光サービス/伝統文化体験の宿つたや協同チーム:~『機織りや竈ご飯』懐かしい里山暮らし体験と猟師さんの案内で里山を 歩いて森の多様性に触れあう旅~
- 琵琶湖疏水沿線魅力創造協議会:現役のインフラとして産業・文化を支える「琵琶湖疏水」の沿線魅力の創造と観光の 分散化
- 瀬戸内しまなみリーディング:「国指定史跡能島城跡上陸&潮流クルーズ」無人島上陸5000人~未来へ紡ぐ「現地ガイドの情熱」と「地域連携」~
- 佐賀県フィルムコミッション:マレーシアへのロケ誘致活動及び観光誘客について
- JTB、アサヒビール、ニッカウヰスキー、青森県弘前市:ひろさき縁農プロジェクト ~弘前市のりんご産業支援を通じた地域活性化を目指して~
- 遠野ふるさと村:遠野ふるさと村 どべっこ祭り
- wondertrunk&co.:富山を世界のデスティネーションへ:地域一体のモダンラグジュアリー戦略の推進~富山県が4年でNY Timesの行くべき52の場所に選出されるまで~
- SOE:新潮流:「伝統×異業種」が育む、持続可能な地域のリジェネラティブ・ツーリズム
- ひがし北海道観光DXプラットフォーム:ひがし北海道・交通事業者がつなぐエリアまるごと観光DX