デジタル・テクノロジー
国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。
スマホ利用者数は5900万人に、旅行関連のネット利用時間は「アプリ派よりブラウザ派」が8割超え ―ニールセン
ニールセン・デジタルがこのほど、「デジタルトレンド2016」を公開。スマホ利用率のほか、ブラウザとアプリの利用率比較結果を公開。
AI活用の多言語翻訳で誰とでもコミュニケーションを、富士通が聴覚障がい者向けで開発、観光地やMICEで活用見込む【動画】
富士通が、聴覚障がい者と19言語の話者とのコミュニケーションを実現する「ダイバーシティコミュニケーションツール」を発売。会議やイベント、観光地案内などの使用を想定。
デジタル旅行業界会議「トラベルデジタルAPAC」開催、シンガポールで4月25日から3日間(PR)
2017年4月25日から、シンガポールでデジタル旅行業界関連イベント「トラベルデジタルAPAC 2017」が開幕。カンファレンスや複数セッションを展開。
フェイスブックが観光ガイド機能を公開、「今すぐ予約」ボタンや友だちの訪問メモ閲覧でタビナカに参入へ【外電】
フェイスブック(Facebook)がモバイルアプリ上で観光ガイド機能「シティガイド(City Guide)」をリリース。
京都駅でAI実装ロボットが観光案内、周遊ルートなどを紹介、多言語対応で
NTT西日本が2017年3月より、近鉄京都駅でAI(人工知能)搭載のロボットを活用した多言語案内サービスを開始。
日本最大のO2O実証実験、3000個のビーコン位置情報にモニター約2000人で -NTTデータなど
福岡市でビーコン位置情報を活用した日本最大規模の実証実験が開始。各店舗に設置されている3000個超のビーコン活用で、約2000人のモニターの行動動線やプッシュ開封状況など分析。
ナビタイム、国内1000か所の桜開花情報をリアルタイム提供、開花状況からおすすめスポットも
ナビタイムジャパンが桜の開花情報をリアルタイムで表示する「桜・お花見特集2017」を開始。今年はエリア別のスポット絞り込み検索機能を設けたほか、トップ画面でも開花状況をリアルタイムで表示。
観光ビッグデータ「RESAS」に免税データを追加、インバウンド属性別比較などが可能に
小売店の免税手続きサービスを手掛けるグローバルブルー ティエフエス ジャパン社が、地域経済分析システム「RESAS」で訪日外国人による免税利用データを提供開始。
ナビタイムジャパン、鎌倉のガイドアプリ発表、AI活用で外国人の日英混在文に対応するチャットボットも
ナビタイムジャパンが、鎌倉旅行用の英語対応観光アプリ「鎌倉 NAVITIME Travel」をリリース。チャットボット機能で簡単な質問から行き先案内も可能に。
ハウステンボスで「夜のドローンレース」開催、撮影サービス実験やアイディアコンテストも【動画】
KDDIとハウステンボスがこのほど、夜間ドローンレース「ジャパン・ドローン・チャンピオンシップinハウステンボス」を実施。アイデアソンも併催。
デルタ航空、成田など世界20空港のルート検索機能をアプリに追加、ネット接続なしでも利用可能に
デルタ航空(DL)が自社アプリの最新バージョンをリリース。米主要13空港と東京、ロンドンの各空港について、案内地図や施設・ルート検索サービスを開始。オフラインでも利用可能に。
ポケモンGOが観光振興の機能拡充、ゲーム利用の「周遊マップ作り」で自治体を支援、第一弾は京都と福島
人気のAR(拡張現実)ゲーム「ポケモンGO」が自治体向けに周遊マップ作りの支援活動を開始。第一弾として福島県・須賀川市がマップを公開。
NTTデータ、国内・訪日観光向けに新サービス、SNS上の観光スポットの話題量を測定
NTTデータがTwitter上で話題の観光スポット、コンテンツを測定するサービスを開始。国や年代、性別などの属性別に分析でき、例えば「スポーツ好きな某国の観光客に人気のスポット」の調査も可能。
エボラブルアジア、オフショア開発と旅行事業のビッグデータ解析強化へ、NHNと資本提携
エボラブルアジアがNHN PlayArtおよびNHNテコラスと資本業務提携。オフショア開発事業やオンライン旅行関連ソリューション事業強化へ。
独ルフトハンザ航空、航空券の予約機能を外部公開へ、オープンAPI拡充でコミッションも発生
ルフトハンザ航空が、自社のオープンAPI(Application Programming Interface)サービスを拡充。外部サイトからの航空チケット予約システムに直接アクセスできる機能を公開。
ANAセールス、BtoB旅行予約システムを多言語化、海外からのインバウンド直接予約を可能に
ANAセールスが、海外の旅行会社向けの多言語対応販売システム「ARIES(アリエス)」を提供開始。英語と中国語(簡体字、繁体字)対応で訪日旅行商品の取扱高拡大目指す。
航空機内を再現した空間でのVR(仮想現実)と旅行会社がコラボ、プレミアムフライデーで疑似旅行後に旅行販売へ
VRで海外旅行の疑似体験を提供するエンターテイメント施設「ファーストエアラインズ」が、リアルの旅行会社・旅工房とコラボ。毎月末のファーストフライデーで共同イベントと旅行販売を実施。
【動画】折りたたみ可能なスーツケースが登場、充電できるUSBチャージ機能付き、拡張時には3倍に
イスラエルのFUGUはこのほど、大きさを変えることができる旅行カバン「FUGU LUGGAGE」を発売開始。付属しているポンプを使って自在に伸縮可能。USBチャージ機能も搭載。
SNSの利用率、2016年に最も伸びたのは「LINE」で6割超、「インスタグラム」認知度は9割に ―ジャストシステム
ジャストシステムの調査で、2016年のSNS利用率で最も伸びが大きかったのは「LINE」。認知度では「インスタグラム」が約9割に達したのが特徴的。
自分で走る人型ロボットが空港係員に、出発ロビーの案内業務など宮崎空港で検証開始 ―ANAなど
ANAと新日鉄住金ソリューションズが宮崎ブーゲンビリア空港にて、人型ロボット「ペッパー(Pepper)」を使った空港案内の検証を実施。ロボットがデバイスを装着して自走する仕組みを導入。