デジタル・テクノロジー
国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。
JALラウンジ利用者のVR(仮想現実)満足度は? 実証実験で95%以上が再度利用を希望
JALなど4社が、JALラウンジ利用者を対象に、VRによる満足度向上の実証実験を実施。95%が満足する好結果で、有料での利用も4人に1人が希望。
バーチャル旅行は認知症予防に役立つのか? 医療機関・ITベンチャー・福祉施設が共同研究開始
奈良県立医科大学が2017年5月より、バーチャル旅行体験が認知症予防にもたらす効果に関する研究を開始。クラウドワーカーによる現地映像のリアルタイム配信を活用。
配車アプリ「ウーバー」が忘れ物ランキングを発表、2位に「指輪」がランクイン
配車サービス「ウーバー」が米国版「ウーバー忘れ物インデックス」を公開。ユニークな忘れ物も多数。
「スマホに財布」にリスク感じる人が約8割、カード払いは約2割、若者ほど支払いはキャッシュに ―博報堂
博報堂金融マーケティングプロジェクトがこのほど実施した調査で、全体の半数以上が「決済手段は現金が主流」と回答。一方で、情報流出リスクに対する懸念も。
10代女性の75%がスマホ「写真を加工する」、人気アプリのトップに「SNOW(スノー)」
若年層に対する調査で10代女性は75%が「アプリを使って写真を加工する」と回答。10代と20代では人気のカメラアプリが異なる結果に。
JTB、期間限定のLINEスタンプを無料配信、人気キャラクター「嬉しすぎにゃんこ」とコラボで全16種類
JTBが2017年4月11日から、同社のLINE公式アカウントを通じた無料LINEスタンプの配信を開始。人気スタンプ「嬉しすぎにゃんこ」とのコラボで期間限定にて提供。
スマホでルート検索しながらタビナカ体験の予約が可能に、アソビューとナビタイムが連携
体験予約「asoview!(アソビュー)」が「NAVITIME(ナビタイム)」「NAVITIMEトラベル」とコンテンツ連携を開始。ルート検索や旅行計画時にワンストップでレジャー施設チケット購入や体験予約が可能に。
富士急ハイランドが人気アトラクションの優先デジタル券を導入、ヤフーと共同開発で
富士急ハイランドが人気アトラクションの優先券でデジタルチケットを設定。ゴールデンウィーク期間限定で販売開始。
楽天、IBMとAI(人工知能)活用の顧客サービスシステム構築、問合せチャットやアプリに導入へ
楽天が日本IBMがカスタマーサービス支援用の社内システムを開発。チャットボット機能を複数サービスに導入可能に。
ヤフーが地図アプリを全面刷新、「おでかけ」支援で目的地を最短1タップで検索、記事配信サービスも【動画】
ヤフー(Yahoo! JAPAN)が地図アプリ「Yahoo! 地図」を全面刷新。同社が提供中の複数サービスを連携し、ユーザーの「おでかけ」をサポート。
旅行系の国内ネット取引きが3兆393億円に拡大、日本のEC市場規模は15兆円台に、飲食・美容分野も急伸 ―経済産業省
経済産業省の調査によると、2016年の国内の消費者向けEC(BtoC-EC)市場規模は前年比9.9%増の15.1兆円。サービス分野では旅行関連が最多の約3兆円。
Eコマースで人気アプリ1位は「アマゾン」、御三家は不動もスマホ利用では男女差が鮮明 ―ニールセン(2017年3月)
ニールセンによると、Eコマースサービス利用者のうち、女性はスマホ、男性はPC経由での長時間利用が多いことが判明。利用するサービスでも性別で異なる傾向が。
アパレル通販会社がオンライン旅行業(OTA)に参入、旅行業2種「トラベルオンライン」を子会社化 ―クルーズ
ファッション関連通販サイト「ショップリスト(SHOPLIST)」運営のクルーズが、第2種旅行業「トラベルオンライン」の全株式を取得。オンライン旅行業に参入へ。
JR東日本が問合せセンターでAI(人工知能)活用を開始、世界の鉄道大手で初
JR東日本は問い合わせセンターでの回答業務で、AI(人工知能)を活用したシステムを導入。世界の大手鉄道会社で初めて。2017年下期以降、順次導入へ。
インバウンド民泊利用者向けチャットで予約サポートする新サービス、ロボット型AIエンジンも予定
訪日客の民泊利用者向け予約仲介・代行サービスに、月間6000組が利用。夏にはロボット型AIエンジンでのサービス開始も予定。
インスタグラムに保存した写真・動画を整理できる新「コレクション」機能、他ユーザーの投稿を自分のテーマで整理が可能に
写真・動画投稿SNSインスタグラムが新たに「コレクション」機能を追加。他のユーザーの投稿などを保存して整理・閲覧可能に。
ヤフー、47都道府県の「音」で検索できる新機能、「青森♪」でねぶた祭りの音など
ヤフーが「音」で答える検索機能を発表。検索ワードに"♪"を付けて検索すると、各都道府県の音や動物の音などを発見できる。
「走る」を楽しむウェブサービス「Runtrip」がアプリ提供、コースのナビ機能も搭載
「走る」を楽しむためのウェブサービス「Runtrip」がアプリの提供を開始。世界中のランナーのおすすめルートの検索から、初めての土地でも走りやすいナビゲーション機能も搭載。
デジタル進化が消費者にもたらした4つの傾向、AIが人間よりも優れていると思う点は「いつでも利用できる」 -アクセンチュア調査
いまのデジタル消費者が企業やブランドに対して期待する体験とは?アクセンチュアが世界26か国2.6万人を対象に実施した調査結果から、4つの重大な傾向を発表。
ホテルがOTAに支払うコミッションは高いのか? オンライン流通の課題と展望を分析【外電コラム】
ホテルのオンライン流通業界の課題や展望は?宿泊施設がOTAに支払う手数料の規模はどうなっていくのか?業界の行方を占う分析記事。