デジタル・テクノロジー
国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。
「ポケモンGO」のダウンロード数が7.5億回に、お盆の横浜ではピカチュウ大量発生イベントも
ナイアンテックと株式会社ポケモンが2017年6月9日、ゲームアプリ「ポケモンGO」の世界累計ダウンロード数が7億5000万回に達したと発表。7月のリリース1周年に向け、特別イベントも予定。
オンライン旅行の国際会議「WIT Japan 2017」が開幕、今年は新事業コンペが熱戦、LCCピーチが「稼ぐ」手法を公開
オンライン旅行の国際会議「WIT Japan2017」が開幕。スタートアップピッチの勝者からLCCピーチのマーケティング戦略まで初日の様子をレポート。
アマデウス、出張の計画・承認から精算まで一元管理できる新サービス発表、モバイル対応でどこでも予約が可能に
アマデウス・ジャパンが新・出張管理ソリューション「Amadeus cytric Travel & Expense」を提供開始。企業の業務効率化や経費削減に寄与。
飲食店の無断キャンセルゼロへ、月額無料のカード決済機能付き予約受付サービスが誕生
飲食店での無断キャンセルゼロを目指し、予約顧客管理システムが予約時のカード決済可能な新サービスを提供。導入費・月額使用料を無料とし、飲食店側のキャンセル防止策をはかる。
AI・チャットボットで変わる旅行の未来、世界のプレイヤーから予測される変革まで議論をまとめた【コラム】
人工知能(AI)やチャットボットは旅行業界にどんな影響を与えるのか? ベンチャーリパブリックの柴田啓氏が国内イベントの議論を分析し、関心が高まる同テーマを展望する。
Yahoo!トラベル、プレミアム会員の優遇策を拡充、予約時に即時割引するキャンペーン実施
「Yahoo!トラベル」が、Yahoo!プレミアム会員向け新規キャンペーン「今すぐポイント割引」を開始。ヤフープランの宿泊予約で5%以上の即時割引を適用。
米アップル、AI搭載・音声アシスト機能付きスピーカー「ホームポッド」発売、12月から約350ドルで
米アップルが、AI(人工知能)搭載の卓上スピーカー「HomePod」を発表。2017年12月に米・英・豪で発売開始予定。
アマゾン、モバイル決済でドコモとauに対応、ネットショッピングの利便性向上へ
「アマゾン(Amazon)」が2017年6月5日より、NTTドコモが提供する「ドコモ ケータイ払い」とKDDIの「au かんたん決済」での支払い対応を開始。ユーザーの利便性向上を目指す。
ヤフー、飲食店予約サービスを「Yahoo! ダイニング」に、会員限定プランなど特典を拡充
ヤフーが運営する飲食店予約サイト「Yahoo! 予約 飲食店」が2017年6月1日、サービス名を「Yahoo! ダイニング」に変更。プレミアム会員向けのサービス充実も発表。
ディズニーシー、スマホで園内キャラ探しプログラム公開、アプリ不要で「ニモ」を探す
東京ディズニーシーで、スマートフォンを使ったパーク内デジタルプログラム「ファインディング・ニモ&フレンズ」がオープン。特定サイトにアクセスして、パーク内に隠れるキャラクターを発見。
東京に新たな屋内型テーマパーク、先端技術のミニチュア模型でアニメ世界都市など、JTBらが出資
2020年に東京都心に新テーマパークが開業、クールジャパンを再現するミニチュアパークで。
近畿日本ツーリスト、老人ホームで遠隔旅行サービス、花火大会を臨場感あるバーチャル体験で
近畿日本ツーリストは2017年6月3日、花火イベント「ふくしまミュージック花火2017」のライブ映像を用いた遠隔旅行体験サービスを実施。県内の老人ホーム入居者などがVR体験に参加。
ロボットが45か国語で接客ができるアプリ登場、AI(人工知能)搭載でPepperやロボホンでも活用可能に【動画】
45か国語での翻訳・接客が可能なロボットアプリが開発。英語や中国語のほか、ロシア語やアラビア語、さらにアフリカーンス語やカタルーニャ語まで、AIで自動対応も可能に。
JR東日本、LINEでの提供情報を拡充、運行状況やコインロッカー空き具合を自動回答
JR東日本がチャットアプリ「LINE」を使った情報提供サービス「JR東日本 ChatBot」を開始。必要に応じて運行状況やコインロッカー空き状況を自動回答。
グーグル、対話型AI機能「Googleアシスタント」日本語版を公開、メール送信や写真検索も
Google(グーグル)が対話型AI機能「Googleアシスタント」の日本語版をリリース。スマホに向かって声をかけるとユーザーに合った情報を返してくれる。
トリップアドバイザー、アプリのデザインを全面刷新、貸別荘・航空券・飲食店なども比較しやすく
「トリップアドバイザー」がモバイルアプリの全面リニューアルを発表。宿泊施設だけでなく、航空券、レストラン、観光スポットなど複数の情報を統一されたデザインで比較可能に。
ナビタイム、東京観光アプリを発表、チャットで曖昧な質問にも回答【動画】
ナビタイムは、東京観光ガイドアプリ「東京 NAVITIME Travel」を提供開始。日本語と英語で、東京の観光スポットや宿泊施設、グルメなどを紹介。
東武鉄道とNTTドコモ、次世代通信技術「5G」の体験スペースを開設、東京スカイツリーや新型特急「リバティ」車内で
東武鉄道とNTTドコモが2017年5月22日より、「第5世代移動通信方式(5G)」を体験できる映像配信体験サービスを提供開始。東京スカイツリーや鉄道車内を活用。
LCCピーチ、仮想通貨「ビットコイン」で決済可能に、2017年内に導入へ
LCCピーチ・アビエーションは2017年5月22日、仮想通貨「ビットコイン」を使った決済サービスを開始。航空券などを購入可能に。
箱根の温泉旅館が公式サイトにAI(人工知能)を導入、ネット予約と電話時間外のサービス向上で -ホテルおかだ
箱根の温泉旅館「ホテルおかだ」が公式ホームページにAI搭載のFAQシステムを導入。宿が抱える課題に対応し、顧客対応のクオリティと生産性向上の両立を目指す。