デジタル・テクノロジー
国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。
凸版印刷、スマホに話すと音声で翻訳するアプリ公開、法人向けに観光名所や商品名の登録サービスも
凸版印刷が2017年4月より、音声対応のインバウンド向け多言語翻訳アプリ「TabiTra(たびとら)」を提供開始。法人には商品名や観光名所などの登録機能も提供。
エクスペディア、アジア人の予約行動プロセスを研究する施設を開業、感情の関連性など分析
エクスペディア・グループは2017年4月6日、シンガポールに「エクスペディア・イノベーション・ラボ」を創設。アジア系の人々の予約行動プロセスと感情などを研究へ。
トリップアドバイザー、アプリで旅を自動記録する機能をAndroidでも提供
トリップアドバイザーが旅の自動記録機能「トラベルタイムライン」を、Android版にも対応。訪問先やそこで撮影した写真、1日の行程などをオフラインで自動記録できる機能。
旅行比較サイト「トラベルコ」、トリップアドバイザー子会社の体験予約「ビアター」と連携、約2500商品を追加
旅行比較サイト「トラベルコ」が、トリップアドバイザー子会社の体験予約サイトと連携。検索対象サイトが13に広がり、商品数とバリエーションが拡大へ。
旅行比較サイト「トラベルコ」、台湾の最大手旅行会社と連携、台湾の2200ホテルを繁体字版に追加
旅行比較サイト「トラベルコ」がインバウンド・海外向けの「Travelko」のホテルサービスで、台湾最大手の旅行会社ライオントラベルと連携。台湾マーケット向けの展開を強化。
外国人旅行者にSIMカード無料配布するアプリ「WAmazing」、起業家コンテストで最優秀賞を獲得
成田空港を利用する外国人旅行者向けアプリを提供するWAmazing(ワメイジング)が、福岡で開催されたスタートアップピッチで最優秀賞を獲得。
オンライン旅行の国際カンファレンス「WIT Japan」、起業家プレゼンの申込開始
東京で6月に開催されるオンライン旅行業界関連イベント「WIT(Web In Travel)JAPAN & NORTH ASIA」。2017年のスタートアップ・ピッチの応募要綱を告知。
フェイスブック、自分の居場所をチャットで知らせる新機能、待ち合わせを便利に【動画】
フェイスブック(Facebook)のチャットツール「メッセンジャー(Messenger)」で、地図を使って会話相手に現在地を知らせる機能をリリース。世界各国で順次公開へ。
グーグル、地図アプリ「Google Maps」に新機能、現在地や行動ルートのリアルタイム共有を可能に【動画】
グーグル(google)が、スマホ版地図アプリ「Google Maps」で自分の居場所をリアルタイムで共有できる新機能を発表。
JR東海、2017年度は新チケットレス促進強化、主要な交通系ICカードで新幹線乗車も
JR東海が2017年9月に開始予定のネット予約・チケットレス乗車サービス「スマートEX」促進を新年度の重点施策に盛り込み。
AI(人工知能)が旅行計画をサポート、対話を繰り返して人の気持ちを推察、旅行先を提案へ ―NTTレゾナント
NTTレゾナントが、人間との会話を通じて旅行先を提案するAI技術開発へ。
群馬県桐生市がスマホ位置情報ゲームで観光促進、新たな賑わいを取り戻す地方都市の挑戦を取材した
群馬県東部の都市、桐生市がスマートフォンのGPSゲームを独自開発。国の地方創生加速化交付金を得て、町の観光誘客に活用する取り組みを開始。
観光客向けロボットの貸出事業がスタート、携帯サイズの「ロボホン」がスポット紹介など観光ガイド
観光客に観光ガイドとしてロボットを貸し出すサービスが開始。携帯可能なロボット電話「ロボホン」がスポット紹介や写真撮影など実施
JTBと大日本印刷、VR技術で箱根・湯河原の観光紹介、インバウンド向けコンテンツを20種類配信へ
大日本印刷とJTBコーポレートセールスが共同で、神奈川県の箱根・湯河原地区の観光名所紹介コンテンツを発表。
動画で気持ち伝えるアプリ「SNOW(スノー)」の人気が急上昇、2年前の「インスタグラム」と同じ傾向に ―ニールセン
ニールセンによると、2017年1月のSNSやコミュニケーションアプリで最も利用者が多いのは「LINE」。急上昇は「スノー(SNOW)」。
グーグルの音声認識デバイスが航空サービス対応へ、独ルフトハンザ航空がデジタル投資で開発【動画】
ルフトハンザ・ドイツ航空はこのほど、2020年までにデジタル技術を使ったサービス向上に5億ユーロ(約610億円)投資する方針を発表。グーグルの音声認識デバイスなどに対応へ。
外国語の料理メニューにスマホかざしで翻訳するアプリ、AR技術の開発で料理画像や関連情報も表示 -NTTドコモ【動画】
料理のメニューにスマートフォンをかざすと翻訳するアプリをNTTドコモが開発。メニュー名とともに、料理の画像や関連情報なども表示。
LINEトークしながら航空券検索を可能に、旅行比較検索「スカイスキャナー」がアカウント開設でチャットボット機能を導入
スカイスキャナーがLINE公式アカウントを開設。それに合わせ、ユーザーが会話しながら航空券検索ができるチャットボット機能を導入。
ツイッターとNTTデータが共同プロジェクト、つぶやき投稿解析でマーケティング支援へ
ツイッタージャパンとNTTデータが、ビッグデータ解析で共同プロジェクト発足。企業向けに日本人のトレンド分析ソリューションを提供へ。
博報堂、個人の仕事や生活にあった英会話を自動生成するアプリ開発、洋服の襟元に装着で【動画】
博報堂が、英会話ツール「ELI(エリ)」を開発。小型マイクとアプリを使って、ユーザーに合った英会話レッスンを自動生成。