デジタル・テクノロジー
国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。
iPhoneアプリ「くまもと名物をつくるんだモン!」配信開始、名物を育成
くまもと名物を育成するiPhoneアプリ『くまもと名物をつくるんだモン!』が配信開始される。名物を集めて図鑑とするもの。
フォートラベル、ポイントで全日空と提携、「ANAマイル」などに交換可能に
フォートラベルがポイントでANAと提携。 「フォートラベルポイント」から「ANAマイル」「ANAスカイコイン」への交換が可能に。
スマホのEコマース市場規模、2013年に1兆円突破、2年後には倍増
矢野経済研究所によると、2013年の国内におけるスマートフォン経由のEコマース(BtoC)市場規模は1兆円を突破、前年比59.4%増の1.3兆円の見込み。15年には2.6兆円に成長する見通し。
トラベルズー、アプリのダウンロードキャンペーン開始
トラベルズーは、アプリ「Travelzoo」を新規ダウンロードしたユーザーを対象に次回クーポン購入時に500円を割引するキャンペーンを実施
旅行中にモバイルでソーシャルメディア、世界平均61%、日本人53%
トリップアドバイザーの旅行中のモバイル&ソーシャルの利用状況調査で、約8割が旅先でモバイル端末を使用していることが判明。ただし、宿泊施設の対応は旅行者の期待値を下回っている。
Agoda.com、ヴァージンオーストリア航空と提携、マイレージ加算で
Agoda.comは、ヴァージンオーストラリア航空と業務提携。マイレージプログラム「ベロシティフリークエントフライヤー」の会員は、Agoda.comが扱う世界中のホテルを予約することでマイレージポイントを獲得できるように。
JTB総研、スマホと旅行に関する調査結果を発表
JTB総合研究所の調査で、スマートフォンで「いいな」と思ったり、情報共有をしたくなる投稿は「旅行中の写真」が1位となった。人気の投稿は自然風景、食べ物や食事、名所旧跡の順。
HIS、SNSアカウントが220超、総ファン数は180万人に、au会員向けツアーも
エイチ・アイ・エスはKDDIのauスマートパス会員向けの特別価格ツアーを発売。ソーシャルメディアやスマートフォンの活用による、消費者とのコミュニケーション強化の一環で。
秋の観光地、繋がりやすい新iPhoneはau、ドコモは温泉地で強く
マックスのフィールド調査で、関東周辺5県における秋の観光地で最も繋がりやすい新iPhoneは、auが1位に。ソフトバンクは局地的、ドコモは有名観光地での通信が速い。
Yahoo!トラベル、女性グループ向け旅程計画ツールを公開
Yahoo!トラベルは女性グループ旅行向旅程計画ツール「gilrlip(ガーリップ)」を公開。旅行需要の強い女性に焦点を当て、同サイト内の観光・宿泊施設等の素材で旅行計画の作成を可能に。
Google Glass 対応のトラベルガイド、南アフリカで2014年に完成予定
ツーリズム・ラジオ社(ケープタウン)は、南アフリカへの旅行者にリアルタイムで旅行情報を提供するGoogle Glass向けのトラベルガイドを2014年4月に発売する予定。
海外サイトでのショッピング、旅行サービスは3%未満 -電子商取引市場(2)
経済産業省によると、2012年に日本の事業者が中国、および米国の消費者に販売した電子商取引額は1584億円。消費者の購入額は中国が圧倒的に高く、今後の利用意向も強い。ただし旅行の利用率は低く、今後の可能性が期待できる。
エクスペディア、「航空券も最安値に挑戦」キャンペーン、700名限定で
エクスペディアジャパンは期間限定で「航空券も最安値に挑戦」キャンペーンを実施。同社サイトで航空券を予約後、購入価格より安いサイトを見つけた場合ホテルクーポンを5000円分プレゼントする。申請は24時間以内で先着700名限定
宿泊・旅行業はEC化率でトップ、市場規模は1.5兆円-電子商取引市場(1)
2012年の電子商取引(EC)市場(BtoC)は12.5%増の9.5兆円と増加。宿泊・旅行業、飲食業の合計は17.8%増の1.5兆円と他産業に比べて高い売上を誇り、EC化率は対象の小売・サービス業で最も高い比率だった。
一番信頼できる情報ソースは?首位に「クチコミ」、共感するのは「お得」
ニールセンの調査によると、日本の消費者が最も信頼する広告はクチコミで、次いで新聞などの従来型広告。オンライン広告は世界的な上昇傾向と反してほとんどが5割以下。ただし、いずれの広告も世界平均を下回る。
ソニー、スマホ履歴でスポット情報をまとめる無料アプリを提供
ソニーマーケティングはスマートフォンやタブレットの履歴からスポット情報を抽出し、ぐるなびやるるぶトラベルなどのデータとリンクしてオリジナルのスポット情報をまとめる無料アプリをリリースした。
JTB、訪日客向け東京観光のアプリを開発、JCBと共同で
JTBはJCBと共同で、訪日客向けの東京観光アプリを開発。日本滞在中の情報収集でスマートフォンの活用が増えているとし、さまざまな業種の企業や団体に販売促進ツールとしての活用を促していく。
トリッピース、API機能の提供を開始、第1弾はYahoo!トラベル
トリッピースは先ごろ、API機能の提供を開始。企画の作成や参加者募集、コミュニケーションなどのトリッピースの機能の埋め込みを可能とするもので、第1弾としてYahoo!トラベルが活用を開始した。
「観光クチコミ表示サービス」が誕生、自治体・観光協会向けに
ソーシャルメディア上のクチコミをウェブサイトに表示する地方自治体と観光協会向けのサービスが誕生した。Facebook、Twitter、ブログの3つのなかからクチコミや写真を抽出し、コンテンツとして活用できるようにしたもの。
東北観光をナビゲ―ションするiPhoneアプリ、紅葉名所の配信を開始
情報サイトを企画・運営するtaBeeeは、iPhoneアプリ「taBeee東北観光ナビ」で、東北の紅葉名所の情報配信を開始。東北6県の180ヶ所以上を厳選し、紅葉の見どころや時期などとともに地図やアクセスを案内する。