DMO・観光局
国内外のDMOや観光機関に関連する最新情報をお届けします。
メキシコ、日本人渡航者が好調、10万人突破に期待
2013年のメキシコへの日本人渡航者数推移が好調。メキシコ観光局の駐日代表ギジェルモ・エギアルテ氏は「10万人を超える可能性が高い」と自信
韓国、団体旅行の誘致へ特別支援、MICE・一般で訪韓促進
韓国観光公社は、停滞する日本人の訪韓旅行を活性化させるため団体旅行の特別支援を行う。対象は、年内までに日本から韓国を訪れる10人以上の一般・MICE団体。日本の旅行会社がランドオペレーターを通して企画手配するものが条件。
観光庁、2014年度予算要求額は19%増の114.4億円、東南アジアとビジネス創出に重点
2014年度の観光庁関係予算要求額は19%増の114.4億円。東南アジアの訪日促進など「戦略的訪日拡大プラン」と、地域の自立的経営を目指す「観光地ビジネス創出の総合支援」を新規設定し、「住んでよし、訪れてよしの国づくり」に重点を置く。
香港、日本人訪問客は3割減、外国人客全体は16%増に(2013年6月)
2013年6月の訪香港・日本人客数は前年比29.3%減の7.6万人。2012年以降、マイナス推移が続いており、回復傾向にはなっていない。一方、海外からの訪問客全体では16.0%増の420.1万人で好調な推移が続く。
レイルヨーロッパ、お笑い芸人起用のキャンペーン動画を公開、キャンペーンも実施
レイルヨーロッパとスイス政府観光局は共同キャンペーンを展開。新需要獲得を目的に、お笑い芸人・諸見里大介氏を起用し、スイスパスで楽しめるスイスの魅力を動画にまとめサイト上で公開した。
観光庁、東京モーターショー契機に訪日プロモ、海外の自動車販売店で
観光庁は2013年11月22日開催の東京モーターショーにあわせた訪日プロモーションを実施。バンコク、ジャカルタ、シンガポール、台北の日系自動車販売店での店頭プロモや特設サイトで情報発信をする。
外務省、エジプトの渡航情報を引き上げ、「早期の退避を検討してください」
外務省は8月17日付で、エジプト全土に対する危険情報を引き上げた。現行の「渡航の延期をお勧めします。」に、滞在者に対して早期の退避を検討するように加えたもの。現在の在留邦人数は約1000名。
インドネシア、メダンに新国際空港がオープン
インドネシアのメダンに7月25日、クアラ・ナム国際空港(KNO)がオープンした。ガルーダインドネシア航空(GA)、マレーシア航空(MH)などのほか、エアアジア(AK)などLCCも運航する。
ハワイ、6月の日本人渡航者数は3.1%増、上半期は5.2%増
ハワイの2013年6月の日本人渡航者数は前年比3.1%増の11万9803人。ただし、平均滞在日数は5.2%減の5.88日と縮小し、1人1日あたりの消費額も9.1%減の293.9米ドルと減少した。
観光庁、日本食で訪日旅行を喚起、海外のワタミでキャンペーン
観光庁は2013年度ビジット・ジャパン事業の一環として、ワタミインターナショナルとの連携による訪日プロモーションを実施。ワタミのアジア6カ国・地域で展開する約90店舗で訪日旅行を喚起する。
JNTO、外国人観光案内所認定申請の募集を開始
日本政府観光局(JNTO)は2013年8月9日、外国人観光案内所の認定申請の募集を開始した。受付期間は9月20日まで。2012年1月に設定された新制度に基づくもので、現在の外国人観光案内所数は342ヶ所。
ドバイ、2013年上期の総宿泊者数が過去最高の558万人、日本人は15%増
ドバイの2013年上期(1月~6月)の外国人宿泊者数は前年比11.1%増の558万人となり、過去最高を記録。多数のMICEイベントの開催が奏功した。期間中は16軒の宿泊施設がオープンしたが、稼働率は4.65%増の85.2%に上昇。
カナダ、2013年の日本人渡航者数が順調に推移
2013年のカナダへの日本人渡航者数が順調に推移している。カナダ観光局(CTC)日本地区代表モリーン・ライリー氏によると、2013年1月から5月の日本人訪問者数は前年比4%増。2010年と比較しても増加をしている
JTB、トラベルカフェと「タヒチカフェ」、虎ノ門支店で特典も
JTB首都圏は2013年8月1日から「JTB×トラベルカフェ 虎ノ門」で「タヒチカフェ」を開催。JTB虎ノ門支店ではタヒチツアーを各種用意するほか、タヒチ旅行の申込者に特典を提供する。
観光庁、MICE誘致の強化策を発表 -MICE国際競争力強化委員会最終とりまとめ
観光庁は、2012年11月にから計3回開催されたMICE国際競争力強化委員会の議論の最終とりまとめを発表。今後は記載されたアクションプランを実行に移すことが必要とし、観光庁もフォローアップを行なっていく。
ウィーン、2013年上期の総宿泊数が過去最高を記録、日本はアジア1位
ウィーン市の2013年上期の総宿泊数は前年比3.1%増の570万泊となり、過去最高を記録。国別1位はドイツ(3%増114万6000泊)。日本は10位(4%増13万6000泊)で、アジアで1位。
HIS、フランス観光開発機構と「フランス検定」、合格者に5000円クーポン
エイチ・アイ・エスはフランス観光開発機構と共同で「フランス検定キャンペーン」を実施。合格者には賞品としてオンラインクーポン5000円分を用意。さらに抽選で1名にパリ往復航空券をプレゼントする。
グアム、佐賀県唐津市と友好交流関係の構築へ、意向書に調印
グアム政府と佐賀県唐津市は、友好交流関係の構築に合意し、意向書に調印した。グアム準州知事のカルボ氏、グアム政府観光局局長のパンゲリナン氏が来日し、唐津市長の坂井俊之氏と調印式に参加した。
カナダ観光局、SNS、ブロガー参加のキャンペーン開始、オーロラツアーで
カナダ観光局(CTC)は、3つオーロラツアーから参加者がSNSで投票するキャンペーンを開始。また、ブロガーから募集する「オーロラ王国観光大使 大募集」も。どちらも受賞者には実際の旅をプレゼント
カナダ観光局、「オーロラ王国 カナダ」サイト公開で質の高さをアピール
カナダ観光局(CTC)は、カナダがオーロラの観賞地として優れていることを伝える「オーロラ王国 カナダ」サイトを公開。同局はカナダにおけるオーロラの出現率や晴天率が高いことや観測施設などのクオリティーの高さをアピールする考え