検索タグ "アプリ"

スマホ決済「楽天ペイ」が奈良近鉄タクシーと提携、ポイントの付与や支払いも

スマホ決済「楽天ペイ」が奈良近鉄タクシーと提携、ポイントの付与や支払いも

 奈良近鉄タクシーがスマホのプリントQRコード決済を開始。楽天がスマホアプリ決済「楽天ペイ」と提携。
欧州旅行者のスマホ利用の実態は? 若者層は「音声」や「シェア」で2つの特徴、旅行アプリ選びは「簡単に使える」がポイントに【外電】

欧州旅行者のスマホ利用の実態は? 若者層は「音声」や「シェア」で2つの特徴、旅行アプリ選びは「簡単に使える」がポイントに【外電】

旅行関連調査大手フォーカスライトがこのほど「欧州における旅行者のスマホ利用実態調査(The European Smartphone Traveler in 2017)」を実施。世代ごとのスマホ利用の特徴や旅行予約時のこだわりなどを分析。
ナビタイム、北海道のインバウンド観光推進で連携協定、データ解析や情報発信で観光地域づくりへ

ナビタイム、北海道のインバウンド観光推進で連携協定、データ解析や情報発信で観光地域づくりへ

ナビタイムジャパンが北海道の地域活性化について、国土交通省北海道開発局と協定を締結。アプリを通じたインバウンド観光促進やデータ解析などを進める。
47都道府県の「Wi-Fi充実度」ランキング、1位は沖縄県、「Wi-Fi過疎」では首都圏4県がワースト10圏内に

47都道府県の「Wi-Fi充実度」ランキング、1位は沖縄県、「Wi-Fi過疎」では首都圏4県がワースト10圏内に

人口当たりのWiFiが多い都道府県、1位は沖縄。WiFi設置数が圧倒的1位の東京は7位に。
GW期間にダウンロード数が多いアプリは? 「旅行&ナビ」では地図・ガイドブック系、ピークは4月29日 -アップアニー

GW期間にダウンロード数が多いアプリは? 「旅行&ナビ」では地図・ガイドブック系、ピークは4月29日 -アップアニー

アプリ市場データ調査のアップアニーが、「ゴールデンウイーク×旅行&ナビアプリ」について発表。旅行行動とよく使われるアプリの関係も。
ヤフー、乗換えアプリに「バス時刻表」追加、主要バス停の「のりば番号」も対応

ヤフー、乗換えアプリに「バス時刻表」追加、主要バス停の「のりば番号」も対応

ヤフーが「Yahoo!乗換案内」アプリにバス時刻表機能を追加した。首都圏を中心にした路線バスやコミュニティバスは約270社、高速・連絡バスや深夜急行バスは約210社に対応。まずはiOS版からリリース。
旅行の足跡を自動記録できるアプリ「ディープス(Deaps)」、マイマップを外部SNSで共有可能に

旅行の足跡を自動記録できるアプリ「ディープス(Deaps)」、マイマップを外部SNSで共有可能に

Deaps Technologies(ディープス・テクノロジーズ)が観光アプリ「Deaps(ディープス)」を機能拡充。アプリで作成した「マイマップ」を外部SNSなどでシェア可能に。
富士急行、「富士芝桜まつり」入場券などを中国通貨でスマホ購入を可能に、中国チャットアプリ「WeChat」で

富士急行、「富士芝桜まつり」入場券などを中国通貨でスマホ購入を可能に、中国チャットアプリ「WeChat」で

富士急行が中国チャットアプリ「WeChat」内でチケットを販売する「WeChat オンラインチケット」を導入。アプリを通じて中国現地通貨で富士急ハイランドや「富士芝桜まつり」のチケットを販売。
ヤフー、地図アプリで店舗集客支援を開始、ビーコン端末を無償貸与、来店者にTポイントやクーポン配信へ

ヤフー、地図アプリで店舗集客支援を開始、ビーコン端末を無償貸与、来店者にTポイントやクーポン配信へ

ヤフー(Yahoo! JAPAN)が新たに、店舗向け集客サービス「Yahoo!チェックインポイント」を開始。「Yahoo! MAP」上でチェックインしたユーザー向けにTポイントやクーポンを提供可能に。
グーグル、現地ツアーや体験チケットの予約サービスを開発、旅行者向けに試験運用へ

グーグル、現地ツアーや体験チケットの予約サービスを開発、旅行者向けに試験運用へ

グーグルが、旅行者向けの現地観光ツアーやアクティビティ検索・予約ツール「Touring Bird」の試験運用を開始。体験予約「ビアター」「GetYourGuide」と連携。
訪日アプリ「WAmazing」、函館空港で無料SIMカードの提供開始、北海道で初めて

訪日アプリ「WAmazing」、函館空港で無料SIMカードの提供開始、北海道で初めて

WAmazingは、3月27日から函館空港で、中国、台湾・香港エリアから日本へ訪れる旅行者向けにスマートフォン向けアプリサービス『WAmazing』のSIMカード受け取りを開始。北海道でははじめて、全国では13空港目。
ハッシュタグでオリジナル地図を作成するAI搭載アプリ、テーマ別の観光をサポート、SNSでシェアが可能に

ハッシュタグでオリジナル地図を作成するAI搭載アプリ、テーマ別の観光をサポート、SNSでシェアが可能に

AI搭載観光SNSアプリ「Deaps(ディープス)」の「ハッシュタグマップ」機能が他社のSNSやWEBサイトでもシェア可能に。テーマ別観光に役立つ自動オリジナルマップ作成に広がり。
訪日外国人向け災害情報アプリが機能拡充、弾道ミサイルの情報配信、ユーザー設定地の避難勧告なども確認可能に

訪日外国人向け災害情報アプリが機能拡充、弾道ミサイルの情報配信、ユーザー設定地の避難勧告なども確認可能に

アールシーソリューションが外国人向け災害時情報提供アプリ「Safety tips」の機能を拡充。
スマホ動画アプリの利用時間が2年間で1.4倍に、主要サービスの「ウェブvsアプリ」はウェブに軍配

スマホ動画アプリの利用時間が2年間で1.4倍に、主要サービスの「ウェブvsアプリ」はウェブに軍配

ジャストシステムによる調査で、1日あたりの利用時間が長いアプリは「ゲームアプリ」。増加が顕著なのは「動画アプリ」で、2年前の1.4倍に拡大。
ヤフー地図にAR(拡張現実)の新機能、道路のリアル映像の上に矢印を重ね表示で案内、残り距離数も【動画】

ヤフー地図にAR(拡張現実)の新機能、道路のリアル映像の上に矢印を重ね表示で案内、残り距離数も【動画】

ヤフーが地図アプリにAR(拡張現実)活用のナビゲーション導入。画面に映し出した実際の景色に、ルートを示す看板や矢印を重ねて表示し、立体的に案内。
スマホ内のアプリで実際に利用する数は? インストールは平均80個、そのうち8割は「ほぼ利用なし」

スマホ内のアプリで実際に利用する数は? インストールは平均80個、そのうち8割は「ほぼ利用なし」

スマホにインストールしたアプリの数は1ユーザーあたり平均82.4個。そのうち実際に利用するアプリは約2割。三菱UFJリサーチ&コンサルティングと立教大学、フラーが実データを元に調査。
AI活用で外国人旅行者に「寄り添う」新アプリ、「呼びかけ」機能で旅行体験を豊かに、JTB・ナビタイム・マイクロソフトが共同開発

AI活用で外国人旅行者に「寄り添う」新アプリ、「呼びかけ」機能で旅行体験を豊かに、JTB・ナビタイム・マイクロソフトが共同開発

JTB は、ナビタイムジャパンと日本マイクロソフトとの共同で訪日外国人旅行者向けスマートフォンアプリ「JAPAN Trip Navigator」の提供を開始。AIを活用したAssitant機能で「寄り添うサービス」を実現。今後はタビナカサービスの拡充も。
グーグル、スマホでの航空券やホテル比較・予約の使い勝手を改良、小さな画面上で操作性や導線を向上

グーグル、スマホでの航空券やホテル比較・予約の使い勝手を改良、小さな画面上で操作性や導線を向上

グーグルがこのほど、ホテルや航空券検索のモバイル対応強化を発表。狭い画面でも検索や予約をしやすいように機能を拡充していく方針を明らかにした。
航空会社アプリで他社便の座席指定を可能に、「スターアライアンス」加盟の航空28社がデータ共有を開始、他社情報もアプリ組込みへ

航空会社アプリで他社便の座席指定を可能に、「スターアライアンス」加盟の航空28社がデータ共有を開始、他社情報もアプリ組込みへ

スターアライアンスは、アクセンチュアと共同でデジタルサービス・プラットフォーム(DSP)を開発、加盟航空会社間のデータ共有が可能に。
セーバー、海外出張時の危機管理ソリューションを本格展開、旅程管理アプリと連動で情報の一元管理を可能に

セーバー、海外出張時の危機管理ソリューションを本格展開、旅程管理アプリと連動で情報の一元管理を可能に

旅行関連テクノロジー会社のセーバーが、海外出張時の危機管理や企業側の管理業務を支援するソリューション「セーフポイント」を国内向けに本格展開。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…