検索タグ "新規事業"
DeNA子会社のエアーリンク、出張に特化した旅行情報サイトを開設
      DeNAの子会社のエアーリンクは出張に特化した旅行情報サイト「ビジタビ!」を開設。出張の多いビジネスマン向けに、便利グッズや顧客への手土産の紹介などの情報を週に1回更新していく。
    
  新型乗り物「超小型モビリティ」に自動観光ナビを搭載してレンタル開始、飛鳥時代の再現映像も -奈良県明日香村で
      奈良県・明日香村地域振興公社はソフトバンクの協力のもと、観光ナビ付き超小型モビリティのレンタルサービスを正式に開始。走行中に観光スポットに近づくと、自動で関連情報等を表示する。
    
  DeNA、旅行コンテンツで情報サイト展開へ、キュレーション事業で月間ユーザー5000万人目指す
      DeNAは、「DeNA Palette」プロジェクトの1分野として旅行情報に特化したキュレーションサイトの事業を拡大。ライフスタイル領域を重点に数年でキュレーションサイト事業を10分野に、月間アクティブユーザー数は合計5000万人目指す。
    
  ワールド航空サービス、ヒマラヤを望むラグジュアリーホテル開業へ、2016年3月に
      ワールド航空サービスは2016年3月、ネパールに「ホテル・アンナプルナ・ビュー」(仮称)を開業することを発表。ヒマラヤを望むラグジュアリーホテルで、同社ホームページ上で建設の進捗状況も掲載している。
    
  ICTで訪日外国人の観光の動き把握、観光庁が調査検討委員会開催
      観光庁は新しい広域観光ルートや世界に通用する観光地域づくりを目的に、「ICTを活用した訪日外国人観光動態調査検討委員会」を開催。全国規模での調査は今回が初めて。
    
  ワールド航空サービスが訪日旅行に参入、ツアーオペレーター品質承認制度の認証も
      ワールド航空サービスは訪日旅行事業に参入。海外旅行で培ったノウハウを生かし、“本物の日本を観てもらう”プログラム「DO EDO」を開始する。JATAのツアーオペレーター品質認証制度にも登録。
    
  KDDIが「au トラベル」サービス開始、WALLETポイント最大3%提供でスマホ利用を推奨
      KDDIと沖縄セルラーは、2015年4月1日より総合旅行サイト「auトラベル」を公開。DeNAグループで旅行事業を行うエアーリンクおよびオークションサイト運営のモバオクと共同で旅行商品を販売。購入時には「au WALLETポイント」を付与。
    
  新生「日本政府観光局」(JNTO)がスタート、4つのビジョンとミッションで訪日プロモーション事業の執行機関に
      JNTOは4月1日から、訪日プロモーション事業の執行機関としての活動を開始。実施主体が観光庁からJNTOに移り、迅速な意思決定や臨機応変な対応が可能になる。これにあわせ本部組織を再編。経営理念も刷新した。
    
  阪急交通社、オンラインで航空券とホテルを自由にセットするダイナミックパッケージ提供
      阪急交通社は海外ダイナミックパッケージ「旅コーデ」を開始。エクスペディアが提供する海外ホテル予約サイトとSkyRepが提供する航空券予約サイトに接続し、ホテルと航空券の予約には「セット割引」を適用。
    
  飲食店予約サイト「オープンテーブル(OpenTable)」、訪日外国人のタビナカ利用促進へ加速
      飲食店のオンライン予約で世界拡大を続ける「OpenTable(オープンテーブル)」が日本で拡大戦略へ。来日したマシュー・ロバーツCEOは、外国人旅行者が増え続ける日本を有望視。米国と同程度の市場規模を展望する。
    
  JTB「るるぶトラベル」が現地発着観光の予約開始、バスツアーから体験まで1500超プランで
      JTBグループのi.JTBは2015年3月26日より、国内旅行予約サイト「るるぶトラベル」で全国1500におよぶ現地発着ツアー「体験・観光プラン」を販売開始。
    
  旅行ビジネスが変わる?アマデウスの新サービスが生む「新たな価値」を考えてみた[PR]
      【企画特集】 アマデウス・ジャパンは、旅行の予約から発券までをネット(ブラウザ)上で完結できるサービスをリリース。 "端末" という概念や、特定のPC操作という概念から解き放たれる旅行手配業務で生まれる価値を考えた。
    
  「京都をテロから守る連携協定」が発足、府警と行政が安心・安全アピールで外国人誘致促進へ
      京都文化交流コンベンションビューローと京都府警察本部は、2015年3月19日に「京都をテロから守る連携協定」を締結した。テロに特化した警察庁との協定締結は日本初。
    
  京都丹後鉄道の鉄道事業再構築実施計画が認定、ウィラーが4月1日の運行実現へ
      ウィラートレインズと北近畿タンゴ鉄道、関係9自治体が申請した鉄道事業再生構築実施計画が認定を受けた。これを受け、ウィラートレインズの京丹後鉄道の運行が実現。4月1日の開始を目指す。
    
  タクシー会社が“自宅から直行”の旅行を提供開始、バリアフリー研修修了ドライバーが同行するツアーで -日の丸観光タクシー
      日の丸観光タクシーは旅行サービス「ご自宅からの旅」として日帰りツアーを開始。団体ツアーを不安に思うシニアが主要ターゲット。小回りを活かし、「咲いたら出発」で必ず満開の桜が見られるツアーも。
    
  旅行クチコミ最大手のトリップアドバイザーが新サイトを公開、コンテンツ・マーケティング強化へ
      トリップアドバイザーは2015年3月10日、キュレーションサイト「トリップアドバイザーギャラリー(TripAdvisor Gallery)」を公開。クチコミ情報や投稿写真をテーマ別に再編集して提供。
    
  体験型の酒蔵で誘客強化、和歌山の酒造大手、高野山開創1200年などで
      和歌山の酒造業者・中野BCは、酒蔵の観光事業を強化。今年の高野山開創1200年とわかやま国体開催にあわせて実施するもの。年間約4万人訪れる観光客に対し、有料体験教室で収益化を図る。
    
  「じゃらん」が着地型観光の予約サービスに参入、果物狩りから陶芸体験まで、2015年夏から -リクルート
      旅行サイト「じゃらんnet」では、2015年夏から旅行中の旅行者が現地での体験を予約することが可能な着地型観光サービスを開始。「遊び・体験予約」サービスとしてアウトドア体験から 陶芸教室などのインドア体験まで。
    
  大日本印刷が訪日外国人向けサービス強化、観光施設・流通・金融などに接客支援アプリや通訳多言語案内で
      大日本印刷(DNP)がインバウンド向けサービスの取組みを強化。2015年2月23日には銀座三越でタブレット端末を活用した接客支援アプリサービスの試験運用を開始。通訳オペレーターの多言語案内も。
    
  電報サービスもインバウンドに参入、メッセージと漆小箱でMICEや商用の訪日客を歓迎
      電報サービス会社のヒューモニーは、訪日外国人旅行者向けのサービスを開始。ビジネスパートナーやMICEでの訪日客の滞在先にメッセージと日本の伝統工芸品の漆小箱を電報で贈り、歓迎の意を表す。
    
  










![旅行ビジネスが変わる?アマデウスの新サービスが生む「新たな価値」を考えてみた[PR]](https://www.travelvoice.jp/wp-content/uploads/2015/03/WS000199.jpg)








  
  



