検索タグ "調査"
新しい祝日「山の日」の認知度、「知らなかった」45%、長期休暇の取りやすさに期待 ―ソニー損保
2016年から新たに設けられる国民の祝日「山の日」(8月11日)で「山の日ができることを知らなかった」が4.5割に。ソニー損保調べ。
東北六魂祭(ろっこんさい)2015、経済効果は約31億円、来場者数は26万人 -秋田経済研究所
秋田経済研究所は、2015年5月30日と31日に秋田市で開催された「東北六魂祭2015秋田」で経済波及効果は約31億4300万円と推計。予想を大きく上回る26万人が訪問。
スマホでの飲食店情報検索、クチコミサイトで重視するのは「料理の写真」が最多に ―ジャストシステム
ジャストシステム調査によるとスマホでの飲食店検索で「口コミ情報」よりも「写真」が注目されている結果に。検索キーワードでは「地名」と「ジャンル」組合せがトップ。
海外旅行トレンド分析の定番「JTBレポート」2015年版が発刊、個人旅行は初の5割超、今年はインバウンドと日本人海外旅行が逆転へ
JTB は、2014 年の日本人海外旅行マーケットの実態をまとめた「JTB REPORT 2015 日本人海外旅行のすべて」を発行。年間の旅行者数についてインバウンドがアウトバウンドを上回る可能性を指摘。
女性ビジネスパーソンの連絡手段は「LINE」、男性はテレビ視聴減少が顕著 -ライフスタイル調査
ビジネスパーソンの連絡手段やメディア接触時間で男女差が明白に。女性が「よく使う連絡手段」は「LINEメッセンジャー」がトップ。人材サービスのVSNの実施調査より。
レジャー白書2015発表、日本の余暇市場は微増の73兆円、首位は「国内旅行」で5400万人、「ドライブ」は4位に後退
「レジャー白書 2015」によると、2014年の日本人の余暇市場は72兆9230億円(前年比0.6%増)。日本人の余暇活動は「国内観光旅行」が5400万人で4年連続トップに。
海外旅行の事故発生率は3.5%、欧州・アフリカは「携行品損害」、アジア・オセアニアは「治療・救援費」 ―ジェイアイ保険
海外旅行保険契約書の事故発生状況によると、2014年度の事故発生率は28人に1人(3.53%)。「治療・救援費用」が45.9%で最多。ジェイアイまとめより。
女性の通販利用、ゴールデンタイムは20時~22時、旅行・レジャーの年間利用額は30.4万円 -QVC
通販会社のQVCジャパンの調査で、モバイルでのネットショッピング利用経験者は約6割に。通販利用の多い40代のピーク時間はモバイル利用が最多。
外国人が感じる夏の暑さ、室温28度は「耐えられない」が3割 ―ダイキン調べ
東京で仕事をする外国人100人聞いた「東京の夏の暑さ」に関する調査でオフィス室温が28℃は「暑くて耐えられない」が29%。ダイキン工業調べ。
シルバーウィーク海外旅行の予約状況、伸率では「カンボジア」がトップ、前年比20倍の伸び ーJTB
i.JTBが発表した2015年シルバーウィーク(9月17日から23日まで)の海外パッケージツアーのネット予約状況で、人気トップに「カンボジア」。前年比20倍の大躍進。
国内観光産業の売上高は90.6兆円、地域経済への影響が大きいのは「宿泊事業」で51.7% ―観光庁・観光地域経済調査
観光庁の「観光地域経済調査」(2012年 確報)によると、全国の観光関連事業所は104.3万件、従業員は845万5千人、売上高は90.6兆円。
夏の旅行予約サイト利用状況、訪問者数トップは「楽天トラベル」、上昇率1位は「ゆこゆこネット」 ―ヴァリューズ調べ
旅行予約サイトで2015年6月訪問者数の最多は「楽天トラベル」(推計1140万)、2位「じゃらんnet」(同944万)に。ヴァリューズによる調査で。
遊園地・テーマパーク収入高2014、「ハウステンボス」は前年比2割増で6位にランクアップ、首位は「東京ディズニーランド」が独走
帝国データバンクによる「遊園地・テーマパーク経営企業の実態調査」で、年間の収入高は前年比9.4%増の約9461億3000万円に。収入高1位は「東京ディズニーランド」。
積極的にITを活用して成功している企業の共通項、経産省が分析してみえてきた3つの特徴
経済産業省は東証上場企業でITを戦略的に活用する企業のうち、ROEが8%以上の収益力の高い企業について、その取り組み状況を分析。大きく3つの特徴を発表した。
国内ポイントサービス、利用者数の最多はTポイント、重視するのは「対象店舗やサービスの多さ」
ジャストシステムが国内の3大共通ポイントサービス(楽天、Tポイント、Ponta)に関するアンケート実施。利用者数が最多は「Tポイント」(78.6%)に。
SNS投稿を「後悔したことがある」は3割、過去の黒歴史を「削除した」人は9割 ―トレンド総研
トレンド総研は、自分でSNSに投稿したコメントについて後悔した経験について調査を実施。「なかったことにしたい」と感じことがあるのは約3割に。
外国人旅行者の情報収集タイミング、訪日中に調べる割合が多いのは「外食」43%、「買物」42% ―経産省
経済産業省は訪日外国人旅行者に向けた通信インフラや複数事業者間でのデータ連携に関するヒアリング調査を実施。「ID連携トラストフレームワーク」整備の一環で。
スマホ活用の旅行予約、世界32か国トップはタイと中国で65%、日本はモバイルサイト提供で最下位 ―トリップアドバイザー
トリップアドバイザーが世界32か国・地域にて実施した旅行動向調査で、旅行計画時のスマホ利用率はタイと中国が1位に。日本は予約サイトのモバイル対応率に遅れ。
アジア人の夏休み人気旅行先2015、首位はバンコク、東京が3位に ―スカイスキャナー
スカイスキャナーの「2015年アジア人が行きたい夏休み旅行先トップ10」で、1位は「バンコク」、2位が「ロンドン」、3位が「東京」に。中華圏の日本人気も。
中国人旅行者の訪日中の購買アイテム、約7割が出発前に決定、重視するのは「安心・安全」と「コストパフォーマンス」 -博報堂調査
訪日中国人旅行者の7割以上が、訪日中の購入商品を旅行前に決める調査結果。そのうち5割弱は訪日旅行の検討前に決定。博報堂の調査より。