検索タグ "調査"

外国人が感じる夏の暑さ、室温28度は「耐えられない」が3割 ―ダイキン調べ

外国人が感じる夏の暑さ、室温28度は「耐えられない」が3割 ―ダイキン調べ

東京で仕事をする外国人100人聞いた「東京の夏の暑さ」に関する調査でオフィス室温が28℃は「暑くて耐えられない」が29%。ダイキン工業調べ。
シルバーウィーク海外旅行の予約状況、伸率では「カンボジア」がトップ、前年比20倍の伸び ーJTB

シルバーウィーク海外旅行の予約状況、伸率では「カンボジア」がトップ、前年比20倍の伸び ーJTB

i.JTBが発表した2015年シルバーウィーク(9月17日から23日まで)の海外パッケージツアーのネット予約状況で、人気トップに「カンボジア」。前年比20倍の大躍進。
国内観光産業の売上高は90.6兆円、地域経済への影響が大きいのは「宿泊事業」で51.7% ―観光庁・観光地域経済調査

国内観光産業の売上高は90.6兆円、地域経済への影響が大きいのは「宿泊事業」で51.7% ―観光庁・観光地域経済調査

観光庁の「観光地域経済調査」(2012年 確報)によると、全国の観光関連事業所は104.3万件、従業員は845万5千人、売上高は90.6兆円。
夏の旅行予約サイト利用状況、訪問者数トップは「楽天トラベル」、上昇率1位は「ゆこゆこネット」 ―ヴァリューズ調べ

夏の旅行予約サイト利用状況、訪問者数トップは「楽天トラベル」、上昇率1位は「ゆこゆこネット」 ―ヴァリューズ調べ

旅行予約サイトで2015年6月訪問者数の最多は「楽天トラベル」(推計1140万)、2位「じゃらんnet」(同944万)に。ヴァリューズによる調査で。
遊園地・テーマパーク収入高2014、「ハウステンボス」は前年比2割増で6位にランクアップ、首位は「東京ディズニーランド」が独走

遊園地・テーマパーク収入高2014、「ハウステンボス」は前年比2割増で6位にランクアップ、首位は「東京ディズニーランド」が独走

帝国データバンクによる「遊園地・テーマパーク経営企業の実態調査」で、年間の収入高は前年比9.4%増の約9461億3000万円に。収入高1位は「東京ディズニーランド」。
積極的にITを活用して成功している企業の共通項、経産省が分析してみえてきた3つの特徴

積極的にITを活用して成功している企業の共通項、経産省が分析してみえてきた3つの特徴

経済産業省は東証上場企業でITを戦略的に活用する企業のうち、ROEが8%以上の収益力の高い企業について、その取り組み状況を分析。大きく3つの特徴を発表した。
国内ポイントサービス、利用者数の最多はTポイント、重視するのは「対象店舗やサービスの多さ」

国内ポイントサービス、利用者数の最多はTポイント、重視するのは「対象店舗やサービスの多さ」

ジャストシステムが国内の3大共通ポイントサービス(楽天、Tポイント、Ponta)に関するアンケート実施。利用者数が最多は「Tポイント」(78.6%)に。
SNS投稿を「後悔したことがある」は3割、過去の黒歴史を「削除した」人は9割 ―トレンド総研

SNS投稿を「後悔したことがある」は3割、過去の黒歴史を「削除した」人は9割 ―トレンド総研

トレンド総研は、自分でSNSに投稿したコメントについて後悔した経験について調査を実施。「なかったことにしたい」と感じことがあるのは約3割に。
外国人旅行者の情報収集タイミング、訪日中に調べる割合が多いのは「外食」43%、「買物」42% ―経産省

外国人旅行者の情報収集タイミング、訪日中に調べる割合が多いのは「外食」43%、「買物」42% ―経産省

経済産業省は訪日外国人旅行者に向けた通信インフラや複数事業者間でのデータ連携に関するヒアリング調査を実施。「ID連携トラストフレームワーク」整備の一環で。
スマホ活用の旅行予約、世界32か国トップはタイと中国で65%、日本はモバイルサイト提供で最下位 ―トリップアドバイザー

スマホ活用の旅行予約、世界32か国トップはタイと中国で65%、日本はモバイルサイト提供で最下位 ―トリップアドバイザー

トリップアドバイザーが世界32か国・地域にて実施した旅行動向調査で、旅行計画時のスマホ利用率はタイと中国が1位に。日本は予約サイトのモバイル対応率に遅れ。
アジア人の夏休み人気旅行先2015、首位はバンコク、東京が3位に ―スカイスキャナー

アジア人の夏休み人気旅行先2015、首位はバンコク、東京が3位に ―スカイスキャナー

スカイスキャナーの「2015年アジア人が行きたい夏休み旅行先トップ10」で、1位は「バンコク」、2位が「ロンドン」、3位が「東京」に。中華圏の日本人気も。
中国人旅行者の訪日中の購買アイテム、約7割が出発前に決定、重視するのは「安心・安全」と「コストパフォーマンス」 -博報堂調査

中国人旅行者の訪日中の購買アイテム、約7割が出発前に決定、重視するのは「安心・安全」と「コストパフォーマンス」 -博報堂調査

訪日中国人旅行者の7割以上が、訪日中の購入商品を旅行前に決める調査結果。そのうち5割弱は訪日旅行の検討前に決定。博報堂の調査より。
メディアの接触時間、スマホは2割超に、用途で「動画を見る」は65% ―メディア定点調査2015

メディアの接触時間、スマホは2割超に、用途で「動画を見る」は65% ―メディア定点調査2015

博報堂DYメディアパートナーズ・メディア環境研究所が実施した「メディア定点調査2015」で、1日あたりの携帯電話・スマートフォン接触時間は80.3分、パソコン接触時間は68.1分となることが判明。「携帯・スマホ・タブレット」利用がはじめて総時間の1/4を超える結果に。
夏休みのレジャー予算、20代は1日「1万円以上2万円未満」が約3割 ―東京サマーランド調べ

夏休みのレジャー予算、20代は1日「1万円以上2万円未満」が約3割 ―東京サマーランド調べ

東京・あきる野市のテーマパーク「東京サマーランド」が20代を対象に実施した調査で、1日にかける夏休みのレジャー予算額は「1万円以上2万円未満」が最多、平均は2万809円に。
ASEAN7か国の女性は「家族優先型消費」の傾向に、博報堂が消費意識を5分類で発表

ASEAN7か国の女性は「家族優先型消費」の傾向に、博報堂が消費意識を5分類で発表

ASEAN7都市の女性を対象に消費意識調査によるとベトナム・ホーチミンシティでは、衝動的な買い物やブランド志向傾向、インドネシア・ジャカルタでは「家族コミュニティ優先派」がトップに。
サラリーマンのお小遣い2015、男性は昼食代込みで月3万7642円、1930円減で過去2番目の低水準 ―新生銀行

サラリーマンのお小遣い2015、男性は昼食代込みで月3万7642円、1930円減で過去2番目の低水準 ―新生銀行

「2015 年サラリーマンのお小遣い調査」で、男性会社員の平均月額は前年比1930円マイナスの3万7642円で、過去2番目に低い数字に。年代別では40代・50代の男性が4000円減少。新生銀行調べ。
全米500万件クチコミで選ばれた屋外レストラン・トップ100、レストラン予約サービス大手「オープンテーブル」が発表

全米500万件クチコミで選ばれた屋外レストラン・トップ100、レストラン予約サービス大手「オープンテーブル」が発表

オープンテーブルが、アメリカの屋外ダイニングレストラン・トップ100」を発表。全米2万店以上のレストランの中から、500万件以上のレビューを反映して選出したもの。
日系企業の海外進出数、7.5%増の6.8万拠点で過去最高に、1位中国・2位米国 ―外務省

日系企業の海外進出数、7.5%増の6.8万拠点で過去最高に、1位中国・2位米国 ―外務省

外務省が在外公館などを通じて実施した「海外進出日系企業実態調査」の結果、2014年10月1日時点で海外に進出している日系企業の総数(拠点数)は6万8573拠点(前年比7.5%増)で過去最高に。
予約キャンセルが気まずい1位は「旅行」、キャンセルしやすいのは「飲食店」 ―予約ラボ

予約キャンセルが気まずい1位は「旅行」、キャンセルしやすいのは「飲食店」 ―予約ラボ

予約ラボが調査した「予約をキャンセルする実態とその背景」で、予約をキャンセルすると気まずく感じるサービスの1位は「旅行、ツアー」、2位「宿泊施設」、3位「病院クリニック」に。
旅行好きが選ぶクルーズ海域ランキング、1位は地中海、クルーズ経験者は2割未満 -トラベルズー調査

旅行好きが選ぶクルーズ海域ランキング、1位は地中海、クルーズ経験者は2割未満 -トラベルズー調査

トラベルズー・ジャパンの登録読者が選んだ、関心の高いクルーズ海域ランキングは、「地中海・ギリシャ諸島・トルコ」が1位に。回答者のクルーズ経験は2割未満だったが、半数強は今後の実施意向。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…