検索タグ "JNTO"

日本の観光3組織が協力協定を締結、双方向観光交流拡大へ -日本政府観光局、JATA、日本観光振興協会

日本の観光3組織が協力協定を締結、双方向観光交流拡大へ -日本政府観光局、JATA、日本観光振興協会

JATAとJNTO、日本観光振興協会は2014年7月4日、双方向観光交流拡大及び地方観光活性化に関する包括連携協力協定を締結。観光立国の実現にイン/アウト双方向の増進が不可欠との認識を共有。
ツーリズムEXPOジャパン、前売券を7月28日に発売開始、大人1100円

ツーリズムEXPOジャパン、前売券を7月28日に発売開始、大人1100円

ツーリズムEXPOジャパン推進室は2014年7月28日、9月に開催する「ツーリズムEXPOジャパン2014」の前売り券の販売を開始する。前売り券の金額は大人が1100円、学生が600円。
中国の旅行会社が求める訪日プロモーションは「日本の認知向上」と「視察の招請」

中国の旅行会社が求める訪日プロモーションは「日本の認知向上」と「視察の招請」

日本政府観光局(JNTO)が実施した中国旅行会社に対するアンケート調査で、訪日旅行の促進で期待する事業施策は、消費者向けは「日本の広告宣伝」、旅行会社向けは「視察の招請」が1位となった。
JNTO、次世代リーダー育成の国際サミット誘致を支援、3都市と競合

JNTO、次世代リーダー育成の国際サミット誘致を支援、3都市と競合

JNTOは2016年10月に開催予定の「The 2016 One Young World Summit」の神戸開催に向け、誘致活動を支援。現役指導者と次世代リーダーが集う1300名規模の会議で、香港、バンコクなども立候補。
中国人の海外旅行先、人気1位は韓国、日本は6割台に回復

中国人の海外旅行先、人気1位は韓国、日本は6割台に回復

JNTOの中国旅行会社に対するアンケート調査で、2014年に人気になると予想する海外旅行先の1位は韓国、2位はビーチリゾート。日本は個人旅行、団体旅行とも4位だが、昨年より大幅に回復。
中国の旅行会社、訪日旅行取扱人数が「過去最高」の回答が85%に

中国の旅行会社、訪日旅行取扱人数が「過去最高」の回答が85%に

2014年に中国の旅行会社が取扱う訪日旅行の人数を聞いたアンケート調査で約85%の旅行会社が「過去最高と同程度以上」と回答したと発表。需要増で宿泊やバス手配が困難になっていることも明らかに。
日本人出国者数、2014年4月は4.4%減の119万人

日本人出国者数、2014年4月は4.4%減の119万人

日本政府観光局(JNTO)によると、2014年4月の日本人出国者数は、前年比4.4%減の119万人となった
スペインから参加者600名の大型インセンティブツアー、震災後の欧州発で最大

スペインから参加者600名の大型インセンティブツアー、震災後の欧州発で最大

JNTOによると、スペインから大型インセンティブツアーが、2014年5月12日にチャーター機で来日。参加総数は約600名で。東日本大震災後の欧州からのインセンティブツアーでは最大規模となる。
観光庁とJNTO、海外の訪日プロモーションで在外公館や企業等と連携へ

観光庁とJNTO、海外の訪日プロモーションで在外公館や企業等と連携へ

観光庁と日本政府観光局(JNTO)は今後、海外での訪日プロモーション事業(ビジット・ジャパン事業)で、外務省や在外公館のほか、経済界、海外進出企業と連携を強化。オールジャパン体制で推進する。
訪日外客数、2014年3月は過去最高を更新、22.6%増の105万人に

訪日外客数、2014年3月は過去最高を更新、22.6%増の105万人に

2014年3月の訪日外客数(JNTO推計値)は、前年比22.6%増の105万人。2013年7月の100万人を上回り、過去最高を更新した。桜のプロモーションや中国からのクルーズ船の寄港などが奏功した。
日本人出国者数、2014年3月は3.5%減の159万人、3か月連続マイナス

日本人出国者数、2014年3月は3.5%減の159万人、3か月連続マイナス

2014年3月の日本人出国者数は、前年比3.5%減の159万5000人となった(JNTO推計値)。1月からマイナス推移が続いている。
JNTO、ジャカルタ事務所をオープン インドネシアで訪日プロモーション強化

JNTO、ジャカルタ事務所をオープン インドネシアで訪日プロモーション強化

JNTOは、新規でジャカルタ事務所をオープンした。伸長著しいインドネシア市場の訪日プロモーションを強化する。  
JNTO、1000万人達成で「理事長表彰」、タイや香港などの現地関係者に

JNTO、1000万人達成で「理事長表彰」、タイや香港などの現地関係者に

日本政府観光局(JNTO)は、1000万人達成への貢献度の高い海外現地関係者に、「JNTO理事長表彰」を行なう。受賞者は、タイ、シンガポール、香港、台湾、韓国の5か国・地域の関係者。
ツーリズムEXPOジャパン、国際観光フォーラム概要決定、基調シンポジウムは「オリンピックを利用した観光振興」

ツーリズムEXPOジャパン、国際観光フォーラム概要決定、基調シンポジウムは「オリンピックを利用した観光振興」

日本観光振興協会とJATAは、「国際観光フォーラム2014」の概要を決定した。基調シンポジウムでは「オリンピックを利用した観光振興」をテーマに、英国政府観光庁会長も招聘。
JNTO、米国で組織・団体旅行の誘致強化、ユニークベニューでレセプション

JNTO、米国で組織・団体旅行の誘致強化、ユニークベニューでレセプション

日本政府観光局(JNTO)は米国市場で、組織や団体の会員などの「アフェニティ旅行」の誘致促進に取組む。経済力、社会的発信力が高い客層が多いのが特徴。
訪日外客数、2014年1月は41.2%増の94万人、単月歴代2位の好結果に

訪日外客数、2014年1月は41.2%増の94万人、単月歴代2位の好結果に

2014年1月の訪日外客数は前年比41.2%増の94万4000人(日本政府観光局:JNTO推計値)。単月として過去2番目の好結果となった。1月30日から始まった旧正月休暇の変動が追い風に。
日本人出国者数、2014年1月は8%減の125万人

日本人出国者数、2014年1月は8%減の125万人

日本政府観光局(JNTO)が発表した、2014年1月の日本人出国者数は前年比8.0減の125万人(推計値)。2013年には2.8%増と上向きになったが、2014年の出足はマイナス推移でスタート。
第1回観光立国推進協議会、裾野広い観光業を推進する「国民運動」へ 

第1回観光立国推進協議会、裾野広い観光業を推進する「国民運動」へ 

日観振が観光立国推進協議会を立ち上げ。オールジャパン体制での訪日旅行者を増加させる「国民運動」を目指し、観光関連とその他産業からトップが集う。第一回協議会では、受入れ体制づくりでWi-Fi整備の重要性などを確認。
2013年の日本人出国者数は5.5%減の1747万人、12月は2.8%増に好転

2013年の日本人出国者数は5.5%減の1747万人、12月は2.8%増に好転

2013年の日本人出国者数は、前年比5.5減の1747万3000人(JNTO推計値)。2012年の1849万人、2000年の1782万人に次いで史上3番目に多い数値となる見込み。12月単月は2.8%増で、プラス推移に。
2013年の訪日外客数は過去最高の1036万人、10市場で年間記録を更新

2013年の訪日外客数は過去最高の1036万人、10市場で年間記録を更新

2013年の訪日外客数は、前年比24.0%増の1036万人(JNTO推計値)。ビザ緩和策の効果で、東南アジアが6市場合計で100万人規模に成長。10市場で年間の過去最高を記録した。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…