検索タグ "JNTO"
日本人出国者数、2014年1月は8%減の125万人
日本政府観光局(JNTO)が発表した、2014年1月の日本人出国者数は前年比8.0減の125万人(推計値)。2013年には2.8%増と上向きになったが、2014年の出足はマイナス推移でスタート。
第1回観光立国推進協議会、裾野広い観光業を推進する「国民運動」へ
日観振が観光立国推進協議会を立ち上げ。オールジャパン体制での訪日旅行者を増加させる「国民運動」を目指し、観光関連とその他産業からトップが集う。第一回協議会では、受入れ体制づくりでWi-Fi整備の重要性などを確認。
2013年の日本人出国者数は5.5%減の1747万人、12月は2.8%増に好転
2013年の日本人出国者数は、前年比5.5減の1747万3000人(JNTO推計値)。2012年の1849万人、2000年の1782万人に次いで史上3番目に多い数値となる見込み。12月単月は2.8%増で、プラス推移に。
2013年の訪日外客数は過去最高の1036万人、10市場で年間記録を更新
2013年の訪日外客数は、前年比24.0%増の1036万人(JNTO推計値)。ビザ緩和策の効果で、東南アジアが6市場合計で100万人規模に成長。10市場で年間の過去最高を記録した。
訪日外客数、好調で年間1000万人達成はほぼ確実、中国は96%増 -2013年11月
日本政府観光局(JNTO)によると、2013年11月の訪日外客数(推計値)は前年同月比29.5%増の84万人。1月~11月の累計は949万9300人で「史上初の年間1000万人の達成が可能である見込み」。
観光庁と日本政府観光局、MICE開催地として日本をアピール、プロモ映像制作
観光庁と日本政府観光局(JNTO)はMICE開催地としての日本をアピールするプロモーション映像を制作した。誘致活動担当者に映像の積極的な使用を呼びかけ、希望者にはデータを送付する。
日本政府観光局、国際会議の誘致・開催に「貢献賞」を選出
日本政府観光局(JNTO)は2013年度の国際会議誘致・開催貢献賞で、誘致の部で5件、開催の部で7件の計12件を選出。12月10日に授賞式を開催する。
訪日外客数、92万人9000人に、中国からの団体が回復基調 -2013年10月
日本政府観光局(JNTO)は、2013年10月の訪日外客数が前年同月比31.5%増の92万9000人と発表。円高の是正とともに、中国市場の回復基調が継続、一方、韓国市場はマイナスに。
トラベルズー 、中国版サイトで「日本特集」を開始、観光庁と連動で
トラベルズー 中国版サイトで観光庁、日本政府観光局と連携した日本特集を開始。中国からの訪日旅行者数9月に同月の過去最高数記録をうけて。
訪日外客数、86万人7000人に、中国は1年ぶりの増加 -2013年9月
日本政府観光局(JNTO)は、2013年9月の訪日外客数(推計値)を前年同月比31.7%増の86万7000人と発表。2013年1月~9月の累計は773万1000人。
出国日本人数、2013年9月は155万人で約4%減、減少幅は縮小傾向に
日本政府観光局(JNTO)によると、2013年9月の出国日本人数は前年同月比4.5%減の155万(推計値)。2013年1月を除いて、2012年9月以降前年を下回る推移で8か月連続のマイナス。
日本政府観光局、大型国際会議の誘致に成功 -3件、4500名から7000人規模
日本政府観光局(JNTO)によると、2013年9月に大型国際会議の日本開催が続々決定した。いずれも国を上げたオールジャパン体制の誘致活動が評価されたことによるもの。参加予定者数は4500名~7000名。
出国日本人数、2013年8月は184万2000人で約6%減、減少幅は縮小傾向に
日本政府観光局(JNTO)によると、2013年8月の出国日本人数は前年同月比6.2%減の184万2000人(推計値)。2013年1月を除いて、2012年9月以降前年を下回る推移が続いているが、マイナス幅は徐々に縮小
訪日外客数、8月で過去最高の90万人7000人、中韓に「回復の兆し」 -2013年8月
日本政府観光局(JNTO)は、2013年8月の訪日外客数(推計値)を前年同月比17.1%増の90万7000人と発表。8月として過去最高だった2010年の80万3000人を約10万4000人上回る。2013年1月~8月の累計は686万4000人だが前年比伸率は鈍化傾向
観光庁、東京モーターショー契機に訪日プロモ、海外の自動車販売店で
観光庁は2013年11月22日開催の東京モーターショーにあわせた訪日プロモーションを実施。バンコク、ジャカルタ、シンガポール、台北の日系自動車販売店での店頭プロモや特設サイトで情報発信をする。
JNTO、外国人観光案内所認定申請の募集を開始
日本政府観光局(JNTO)は2013年8月9日、外国人観光案内所の認定申請の募集を開始した。受付期間は9月20日まで。2012年1月に設定された新制度に基づくもので、現在の外国人観光案内所数は342ヶ所。
日本政府観光局、ジャカルタに新事務所開設、訪日客プロモーション強化へ
日本政府観光局(JNTO)は、インドネシアのジャカルタに事務所を新開設する。JNTOは現地での法人格取得などの手続きなどを経て、早ければ2013年10月には開設したい考え
観光庁とJNTO、MICE相談窓口で誘致支援をスタート
観光庁と日本政府観光局(JNTO)は、地域のMICE誘致活動を支援するために両事務所に相談窓口を設置した。相談窓口では、地方自治体、コンベンションビューロー、民間事業者など、あらゆる方面からのMICEの誘致・開催に関する相談を受付け
2013年6月の出国者数は11.9%減 -上半期7.9%減に
2013年6月の出国日本人数は前年比11.9%減の148万1674人(JNTO推計値)。2013年4月以降は2ケタの縮小幅が続き、上半期の累計は7.9%減の825万6000人。
2013年5月の外客数は3割増、単月の過去3番目、東南アジア好調
日本政府観光局(JNTO)によると、2013年5月の訪日外客数(推計値)は前年比31.2%増の87万5000人となり、5月の過去最高となった。単月でも過去3番目。東南アジアが好調のほか、計9市場で5月最多を記録