海外旅行
海外旅行に関連する最新情報をお届けします。
楽天、タイのゴルフツアー予約会社と相互送客へ、楽天トラベルの海外ツアーで連携など
楽天とタイのゴルフツアー予約サービスが相互送客で連携。
【図解】日本人出国者数、2017年10月は0.1%増の146.4万人、年間累計は4.9%増に ―日本政府観光局(速報)
日本政府観光局(JNTO)によると、2017年10月の日本人出国者数(推計値)は前年比0.1%増の146万4000人。
旅行の現地手配ツアーオペレーターの実態調査、下請法抵触「ほとんどない」は後退で悪化、インバウンド参入の意欲高く
海外ツアーオペレーター協会(OTOA)が会員対象に実施した実情調査の結果を発表。旅行会社との日本流取引と、世界の旅行サプライヤーとの商習慣の違いで板挟みの姿が浮き彫りに。
イスラム教徒が旅行しやすい国ランキング、総合1位はマレーシア、日本は34位に【動画】
レセントレーティングとマスターカードがイスラム教徒(ムスリム)向け旅行への対応度を示す国別指標を発表。総合1位はマレーシア。
【図解】日本人出国者数、2017年9月は4.7%増の163万人、年間累計は5.5%増の1342万人に ―日本政府観光局(速報)
日本政府観光局(JNTO)によると、2017年9月の日本人出国者数(推計値)は前年比4.7%増の162万5000人。
KDDIら、海外旅行先でもデータ通信しやすく、150か国・地域で24時間980円で利用可能に
KDDIらが提供中の海外データ通信事業で、「世界データ定額」サービスの対象国が150以上に拡大。24時間980円で利用可能な範囲が大幅に拡大。
世界の海外旅行者数、2030年までに年間18億人に拡大、新興国のシェアは57%に ―UNWTO予測
国連世界観光機関(UNWTO)によると、2030年時点の世界の国際旅行者数は年間18億人に拡大。2010年以降年間3.3%成長する試算に。
外務省、欧米諸国の相次ぐテロ・事件発生に注意喚起 ―10月2日付
外務省が欧米諸国で発生した複数の襲撃事件・テロ事件などに関する注意喚起を発出。現地への渡航者・滞在者に向け、最新情報への注意など呼びかけ。
【図解】日本人出国者数、2017年8月は3.9%増の189万人、年初からの累計は5.6%増に ―日本政府観光局(速報)
日本政府観光局(JNTO)によると、2017年8月の日本人出国者数(推計値)は前年比3.9%増の188万9000人。1月からの累計は5.6%増の1179万人に。
外務省、メキシコ大規模地震で注意喚起、余震や二次災害などで
外務省がメキシコで9月8日に発生した大規模地震に伴い、二次災害に対する注意喚起を発出。
新たな観光財源は誰が負担するのか?「出入国」「航空」「宿泊」での導入で議論スタート
観光庁が新たな観光財源の確保に向け、有識者の検討会を開始。日本人を含む「出入国」「航空旅行」「宿泊」の利用者を財源の負担者の案とし、税または手数料などの納付金などで徴収するイメージに。
民泊「Airbnb」、2017年夏の利用が約4500万人に、中国・杭州市は昨年の5倍に急増
民泊仲介の「Airbnb(エアビーアンドビー)」の2017年夏の予約実績は4500万人。そのうち家族旅行での宿泊者が800万人に。
米・ニューヨークがミュージカル鑑賞しやすく、入場券1枚の料金で2枚購入できるキャンペーン -NYCブロードウェイ・ウィーク
ニューヨーク市観光局は「NYC ブロードウェイ・ウィーク (NYC Broadway Week©)」を開催。ブロードウェイミュージカルのチケットを1枚分の料金で2枚購入することが可能になる。対象となるのは23公演。
旅行好き女子が母親と行きたい都市、1位はカナダのオーロラ鑑賞、母娘旅の経験アリは約半数 ―HIS調査
エイチ・アイ・エス(H.I.S.)による「母親と海外旅行で行きたい旅先」調査で、1位はカナダ・イエローナイフのオーロラ鑑賞に。旅好き女子「タビジョ」を対象にしたもの。
大型台風直撃のマカオ、9月2日に団体旅行受け入れを再開、安全ガイドライン配布も
マカオ政府観光局は、現地旅行会社に対する団体旅行受け入れ中止要請を9月2日に解除すると発表。台風の影響で受け入れ中止措置をとっていたもの。
DeNAトラベル、学生旅行支援キャンペーンを実施、支払期日延長やWi-Fi無料レンタルなどで
DeNAトラベルは、満25歳以下を対象とした学生向けキャンペーン「U25フェス」第1部を2017年8月31日から開始。海外ツアー購入者を対象に支払期日延長、群れょうWi-Fiレンタルなど特典サービスを提供する。
マカオ政府観光局、大型台風の影響で渡航中止(30日まで)を勧告、水道・電力供給や道路に支障
マカオ政府観光局がマカオを直撃した大型台風の影響を発表。マカオへの旅行予定者には8月30日までの渡航中止勧告も。
外務省、米国の大型ハリケーン発生で渡航時の注意呼びかけ、日程や訪問地の再検討も
外務省は米国で発生した大型ハリケーン「Harvey」に伴う注意喚起をスポット情報として発表。
「グアムに来て」、副知事と観光局トップが「安全」を声明、今年の観光客数は過去最高を上回るペース
北朝鮮からの脅威に関する報道を受け、グアムから準州副知事と観光局長が「安全」訴え来日。「変わらないグアムにお越しいただくようお誘いする」。
【図解】ハワイ・グアム・沖縄、日本人旅行者数の推移をグラフで比較してみた ―2017年6月
ハワイ・グアム・沖縄への日本人渡航者数の直近12カ月比較。2017年6月はハワイへの出国が前年比7.0%増、グアムが7.7%減、沖縄への渡航者は7.8%増に。