航空
国内外の航空会社・空港関連の最新情報をお届けします。
ANAのスマホアプリがグッドデザイン賞、ユーザーフレンドリーなデザイン性が評価
ANAのスマートフォンアプリ「ANA」が2014年度「グッドデザイン賞」を受賞した。ユーザーフレンドリーなインタラクション、直感的に操作できるグラフィカルユーザーインターフェースデザインなどが評価された。
JAL、今冬もアラスカ直行チャーター便運航、東京・大阪・名古屋など合計9便で
日本航空/JAL(JL)は12月19日から来年2月8日までの期間、計9便のアラスカ直行チャーター便を運航。アラスカ州政府観光局では、ウェブサイト上で冬のアラスカツアーの紹介をはじめとしたプロモーションを展開する。
LCCピーチアビエーション、搭乗者限定の「Peach café」開始、就航地の飲食店で限定メニュー提供
ピーチアビエーションは、10月6日より沖縄と大阪でタイアップした飲食店で搭乗者限定メニューを提供する新サービス「Peach café」を開始。ターゲットは20~30代女性。
成田/バンコク線に新LCCノックスクート就航、双方向の需要に期待、国内LCCとの協業にも意欲
2015年成田/バンコク線で新規就航するLCCノックスクート。ピヤ・ヤドマニCEOとスクートのキャンベル・ウィルソンCEOが今後の戦略と見通しを語った。国内LCCとの協業で、地方路線への航空券切込みにも意欲示す。
米・ロサンゼルス空港に自動入国審査端末40台設置、1人あたり90秒、日本人も利用可能で手続き時間短縮に
ロサンゼルス国際空港(LAX) のトム・ブラッドレー国際線ターミナルに、新たに自動入国審査端末(Automated Passport Control/APC) 40台が設置。入国審査手続きがスピードアップする。日本人も利用可能。
2013年度の航空輸送トラブルまとめ、安全上では856件、航空事故は3件に -国交省
平成25年度の本邦航空運送事業者による航空事故は3件、重大インシデントは3件だった。このほか、安全上のトラブルについては850件。
ANA、訪日外国人向けに無料Wi-Fiアプリ採用、国内14空港でログイン不要で接続可能に
ANAは、エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム(NTTBP)が提供している無料Wi-Fiエリア検索・接続スマートフォンアプリ『Japan Connected-free Wi-Fi(JCW)』(Android/iOS対応)に、航空会社として初めて参画する。
JAL、2014年8月の国際線旅客数は微減、韓国線は前月を超える落ち込みに
日本航空/JAL(JL)の2014年8月の国際線輸送実績は、旅客数が前年同月比0.8%減の72万4056人。利用率は80.8%で今年度最高を記録した。韓国線は同11.6%減と前月よりも落ち込みが大きかった。
成田空港活用協議会、首都圏・北関東の若者対象に旅行喚起プロモーション、大学祭などで
成田空港活用協議会は、首都圏・北関東を対象に成田空港利用促進キャンペーンを実施。具体的には大学祭パンフレットへの広告掲載や「国際フェスティバル世界市」へブースを出展する。
ANAとフィリピン航空が国内・国際線でコードシェア便運航へ、スルーチェックインで乗継ぎ時間が大幅短縮に
全日空(NH)とフィリピン航空(PR)は、二社間提携に合意し、今後コードシェアやスルーチェックイン、マイレージ提携を行う。2014年10月26日以降、両社の両国間の国際線と国内線には相互にコードシェア便名を付与。
ソラシドエアが全路線全便でB737-800導入、機内手荷物収納スペース拡大などで快適性高く
ソラシドエア(6J)は、10月1日から全路線全便で新造機B737-800の運航を開始した。シートピッチを平均81cmと足元に余裕をもたせたほか、機内の手荷物収納スペースを広げた。
LCCバニラエア、8月の搭乗率は国内・国際線とも90%超で好調
バニラエア(JW)は、8月の旅客輸送実績と運航実績をまとめた。搭乗率は国内線で92.1%、国際線で90.1%と高い数字を残した。
国内中堅・新興航空会社の経営実態、増収してもLCC参入などで厳しい経営 -帝国データバンク調査
帝国データバンクは国内の中堅、新興およびLCC航空会社の経営実態調査を実施。2013年度業績では、ほとんどが前年度比で増収となった一方、新興航空会社はLCCの参入などで収益は悪化。
仙台空港で高精細4Kデジタルサイネージ活用の観光プロモ実証実験、凸版印刷と
仙台空港ビルと凸版印刷は、高精細4Kデジタルサイネージを活用した観光誘客プロモーションの効果を検証する実証実験を9月26日まで仙台空港ターミナルビルで行う。
ルフトハンザドイツ航空、ストライキで日本路線も欠航便、9月30日のフランクフルト便が対象
ルフトハンザ・ドイツ航空(LH)は、パイロット組合のストライキで2014年9月30日に長距離路線で一部欠航。対象となるのは、フランクフルト発着の長距離路線。日本路線でも成田・関空・中部で欠航便。
ANA、アジア空港業務統括室を新設
全日空/ANA(NH)は10月1日付けで組織改正および管理職の人事異動を行う。組織改正では「アジア空港業務統括室」を新設する。
日本・バングラデシュ航空当局間協議、成田乗り入れ枠拡大など合意
日本・バングラデシュ航空当局間協議で、成田空港乗り入れ枠組みの拡大、およびコードシェアの枠組みの自由化で合意。バングラディッシュからの訪日旅行者は近年6100〜6900人で推移。
ジェットスター・ジャパン、累計搭乗者600万人達成、就航から2年3ヶ月
ジェットスター・ジャパン(GK)は、9月24日に累計搭乗者数600万人を達成した。就航から約2年3ヶ月で達成したことになり、国内LCCとしては最速ペース。
国交省、エア・ドゥに厳重注意、整備実施の不正処理などで
国土交通省はエア・ドゥ(HD)が行うべき整備の実施期限を超過している事例や、超過しているのにも関わらず、システム上ではそうでないように不正処理していたことなどから、厳重注意。
ジェットアジアエアウェイズ、9月28日から成田/バンコク線に新規就航
航空局は、ジェットアジアエアウェイズ(JF)からの外国人国際航空運送事業の経営許可申請について、9月25日付けで許可した。