デジタル・テクノロジー

国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。

ヨーロッパ鉄道のモバイルアプリ日本語版を公開、予約記録の閲覧も ―レイルヨーロッパ

ヨーロッパ鉄道のモバイルアプリ日本語版を公開、予約記録の閲覧も ―レイルヨーロッパ

レイルヨーロッパは、iOS搭載の携帯端末向けの専用アプリの提供を開始。レイルヨーロッパではオンラインやモバイルを通じた旅客サービスの利便性向上に取り組んでおり、その一環として開発。
日本国内のタブレット端末市場、2015年度に1000万台、16年度に普及率5割超へ -ICT総研

日本国内のタブレット端末市場、2015年度に1000万台、16年度に普及率5割超へ -ICT総研

ICT総研の調査によると、2013年度の国内タブレット端末出荷台数は前年比46%増の713万台と急激に拡大。2015年度は1041万台と増加を続け、2016年度には普及率は5割を上回ると予測。
セーバー、旅行・航空業界ビッグデータを公開、1日20億件超の旅行予約データで

セーバー、旅行・航空業界ビッグデータを公開、1日20億件超の旅行予約データで

セーバーは同社GDSの旅行・航空業界のビッグデータを活用するAPIツールを公開。旅行に関するウェブサービスやアプリ開発を促進する。ウェアラブル端末用アプリの開発事例もある。
世界のブランド価値1位はグーグル、アップルは2位に陥落、SNSが急上昇

世界のブランド価値1位はグーグル、アップルは2位に陥落、SNSが急上昇

カンター・ジャパンによると、2014年のブランド価値1位はグーグル。グーグル・グラスの開発、AI(人工知能)への投資、Andoroid搭載車の開発などの革新的な活動で、ブランド価値評価額が4割増に。
現地在住日本人が発信する情報サイト「トリッピング」、3ヶ月でユーザー数15万人に

現地在住日本人が発信する情報サイト「トリッピング」、3ヶ月でユーザー数15万人に

株式会社iDは、旅の情報サイト「TRIPPING!」(トリッピング)」のユーザー数が、2014年3月15日のサービス開始から約15万人に達したと発表。対象地域を東南アジアと南アジアに広げた。
グーグル、三陸海岸で海からのストリートビューの撮影開始

グーグル、三陸海岸で海からのストリートビューの撮影開始

Google は、三陸海岸の景観を海から撮影する「海からのストリートビュープロジェクト」を開始した。公開は来年初頭の予定。
グリー、ホテル予約事業に参入、当日予約専用アプリ「Tonight」提供開始

グリー、ホテル予約事業に参入、当日予約専用アプリ「Tonight」提供開始

グリーは、ホテルの当日予約に特化した専用アプリ「Tonight」の提供をスマートフォン向けに開始した。高級ホテルからカジュアルなホテルまで、当日限定のお得なプランを最短10秒で簡単に予約できる。
ネット閲覧のOS、「Google Chrome」がIEに肉薄  ージャストシステム調査

ネット閲覧のOS、「Google Chrome」がIEに肉薄  ージャストシステム調査

ジャストシステムの調査によると、利用OSでGoogle ChromeがIEに肉薄する結果に。ネット接続のデバイスではノートPCで60.2%。次いでスマートフォン51.9%となった。
JR東日本、現場力強化でタブレット14万台を導入

JR東日本、現場力強化でタブレット14万台を導入

東日本旅客鉄道(JR東日本)は現場業務の支援等を目的に、タブレット端末を新たに14万台導入した。メンテナンスや建設部門のほか、駅の導入範囲も拡大し、現地と事務所の連携も強化する。
ヤフー、「Yahoo!地図」アプリで360度パノラマビュー開始

ヤフー、「Yahoo!地図」アプリで360度パノラマビュー開始

ヤフーはスマートフォン版「Yahoo!地図」アプリ上で、360度のパノラマビューの画面を提供。「福岡ヤフオク!ドーム」の球場内部のパノラマビューから開始し、眺望を確認しながら座席予約も可能とした。
グーグル、サッカーW杯の全12スタジアムでストリートビューを公開

グーグル、サッカーW杯の全12スタジアムでストリートビューを公開

グーグルは2014年6月13日に開幕するサッカー・ワールドカップにあわせ、全12スタジアムのストリートビューを公開。ピッチや観客席などを選手の視線で感じられるようになっている。
日経BP社、広報・マーケティング担当者向け「モバイル&ソーシャルWEEK2014」開催

日経BP社、広報・マーケティング担当者向け「モバイル&ソーシャルWEEK2014」開催

日経BP社は2014年7月23日~25日まで、「モバイル&ソーシャルWEEK 2014~マーケティングプラットフォーム新潮流~」を開催。最新のテクノロジーとその有効活用について、幅広いテーマを設定。
グーグルが語る旅行購買行動トレンド、取り組むべき対策は「マルチスクリーン」対応

グーグルが語る旅行購買行動トレンド、取り組むべき対策は「マルチスクリーン」対応

グーグル(Google)の松濤徹氏は、「WIT Japan」で旅行業界にマルチスクリーン対応を提案。消費者のデバイス利用が、スマホを起点に様々に変化していることから。
JALUX、訪日外国人向けのAR機能スマホアプリを提供、山形の国際会議参加者に

JALUX、訪日外国人向けのAR機能スマホアプリを提供、山形の国際会議参加者に

JALUXは6月4日~7日まで、山形での国際会議参加者向けAR機能付きのスマートフォン用公式ガイドアプリを提供する。海外からの参加者も多いことから英語表示にも対応。
2ケタ成長で伸びる国内オンライン旅行市場、各社トップが語る市場分析や戦略を比較してみた

2ケタ成長で伸びる国内オンライン旅行市場、各社トップが語る市場分析や戦略を比較してみた

オンライン旅行業界の国際会議「WIT Japan2014」に、国内の大手OTA4社の経営陣が登壇。オンライン旅行業界のキーファクターについて、他社をけん制しつつ、現状と展望を語った。
グーグル、旅の写真や動画をアルバム化する「ストーリー」を提供、Google+で

グーグル、旅の写真や動画をアルバム化する「ストーリー」を提供、Google+で

グーグル(Google)は、旅行やイベントで撮った動画や写真を整理する Google+ の新機能「ストーリー」を発表。カメラとスマートフォンなどに保存した写真や動画を自動的につなげ、時系列に沿ったアルバムを作成する。
楽天、リアル店舗「楽天カフェ」をオープン、グループサービスの体感の場に【動画】

楽天、リアル店舗「楽天カフェ」をオープン、グループサービスの体感の場に【動画】

楽天は2014年5月29日、渋谷に「楽天カフェ」をオープン。楽天として初のO2O常設店で、リアルタッチポイントとしての機能と楽天市場の店舗のマーケティングチャネルとしての活用を狙う。
グーグル・グラス活用の観光アプリで見える世界は?国内初の実証実験をレポート

グーグル・グラス活用の観光アプリで見える世界は?国内初の実証実験をレポート

5月26日に広島で行なわれた国内初のGoogle Glass(グーグル・グラス)の屋外実証実験。AR(拡張現実)とナビゲーションをグーグル・グラスで実際に着用し、観光情報提供ツールとしての見え方、使用感をレポート。
楽天オークションとチケットストリート、チケット売買でデータ連携、購入の選択肢が拡大

楽天オークションとチケットストリート、チケット売買でデータ連携、購入の選択肢が拡大

楽天オークションとチケットストリートは、5月21日から出品チケットのデータ連携を開始した。これにより、チケットストリートに出品されたチケットは、楽天オークションにも自動的に出品登録されることになる。
ホテルズドットコム、「犬と一緒に宿泊できるホテル」サイトを公開

ホテルズドットコム、「犬と一緒に宿泊できるホテル」サイトを公開

ホテルズドットコム(Hotels.com)は、犬と一緒に宿泊することができるホテルを紹介する特別ページを公開。新キャラクターのパグ犬「ナンパグ」にちなんだもので、初めての試み。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…