調査・統計・マーケティング
国内外の観光に関わる調査・統計・マーケティングの最新情報をお届けします。
ゴールデンウィークの桜は函館が見頃、北上は平年より「やや早め」 ―ウェザーニューズ
ウェザーニューズの2016年第6回の桜開花予想(4月5日発表)で、今年の北海道の開花は平年並~やや早めと発表。ゴールデンウィークは函館の桜が見ごろとなる見通し。
GW期間の総旅行者数は0.3%増2395万人、海外旅行はハワイ9%増、豪州10%増 -JTB予測
JTBの今年のゴールデンウィーク期間(4月25日〜5月5日)の旅行動向によると、国内旅行人数は同0.2%増の2,341万人、海外旅行人数は同2.8%増の546,000人を見込むも、平均費用は国内、海外とも減少の見通し。
ゴールデンウィークの過ごし方、「自宅で過ごす派」が4割、予定の決め手は「リラックス」 ―楽天リサーチ
楽天リサーチがこのほど調査した2016年ゴールデンウィークの予定によると、「カレンダー通りに仕事をする」人が32.1%で、「有休を取得して休む」人(26.4%)をやや上回る結果に。予定を考えるときの決め手は「リラックス」(34.0%)が最多。
【図解】日本人出国者数2015、オーストラリア・カナダ・ニュージーランドへの過去10年間をグラフで比較してみた
日本人出国者数の直近10年間の渡航先比較版(オーストラリア、カナダ、ニュージーランド)。2015年は3か国とも前年比増を記録。出国者数の首位はオーストラリアの33万6000人。
アジア8か国で聞いた「民泊」、訪日時の平均滞在は2.5日、求めるのはネット環境がトップ ―DBJ
アジア8か国を対象にした調査で、訪日経験者の12.1%が日本での民泊をすでに経験。訪日希望者では26.8%が今後民泊を利用したいと希望していることが判明。日本政策投資銀行(DBJ)調べ。
東京ディズニー、2015年度は入園者数が3年ぶりに減少、過去3番目の3019万人に
東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの2015年度の入園者数は3年ぶりに減少。過去3番目の入園者数も「期初の予想通り」の結果に。
ホテル買収劇は終わらない、国際アナリストが分析する世界の宿泊産業、未来とシナリオ 【海外コラム】
【海外コラム】 2016年は世界の宿泊産業にとってどのような年になるのか。競合する企業企業の統合や新規企業の参入、既存企業のビジネス拡大など複数の観点から、ユーロモニターインターナショナルの国際アナリストが解説。
ゴールデンウィーク旅行動向2016、海外人気1位は台湾、国内は北海道が1位に急上昇 -JATA
JATAが発表した2016年ゴールデンウィークの旅行動向調査で、海外旅行は台湾が人気1位。前半に集中し、長距離が好調。国内旅行は北海道が急上昇。
HISのゴールデンウィーク旅行予約2016、ハワイが4年連続1位、伸び率は米本土3都市が上位に
HISの2016年ゴールデンウィークの予約1位は4年連続でハワイ。伸び率ではディズニー60周年のアナハイム(カリフォルニア)が550%増と大幅増。
楽天のゴールデンウィーク国内旅行予約2016、人気トップは広島で8割増、半年以上前の予約が2.5倍に
「楽天トラベル」の2016年ゴールデンウィーク期間の国内旅行で、全体の予約数は前年と比較して28.3%増と好調。都道府県別の増加率1位は「広島」(80.2%増)、2位「宮城県」(76.6%増)、3位「福岡県」(52.1%増)に。
外国人のつぶやきが多い観光地、ツイート最多は「富士山」、第15位に「渋谷スクランブル交差点」
訪日外国人によるツイート量が最も多い観光スポットは「富士山」、次いで「USJ」「東京ディズニーランド」。RJCリサーチとナイトレイ社による共同調査より。
【図解】旅行会社トップ5社の比較2016年1月(速報)、外国人旅行はHISが5割増で2位に復活 ―観光庁
観光庁が主要旅行業者49社の旅行取扱状況速報(2016年1月分)を発表。総取扱額は前年比2.5%増の4255億8034万円。外国人旅行はHISが56%増、国内旅行は楽天が15.5%増で好調。
旅行関連のPCサイト利用状況、利用者数1位は「じゃらん」、利用時間はANA・JALがツートップ -コムスコア
デジタル市場調査のコムスコアは、2016年1月の日本PC経由のサイト利用動向レポートを発表。旅行関連サイトでは1位はじゃらん、2位はJTB、3位は楽天トラベルの順に。
京都の宿泊施設145社の収入高、2014年は4.4%増の1046億円、小規模企業では半数以上が「横ばい」 ―帝国データ
京都府内の宿泊施設145社を対象に経営実態調査で、2014年の収入高全体の市場規模は前年度比4.4%増の1046億2000万円。規模に応じて収入状況が2極化する状況も判明。帝国データバンク調べ。
世界の観光都市ランキング、ロンドンが世界1位、東京は圏外から21位に躍進 -トリップアドバイザー
トリップアドバイザーがクチコミをもとに集計した「世界の人気観光都市ランキング2016」で、1位はロンドンが選出。東京が昨年の圏外から21位に浮上し、世界の注目が集まっている証拠に。
モバイルアプリの市場規模、2020年の総収益は10兆円規模に成長へ -アップアニー
モバイルアプリの2016年総収益は、前年比24%増の509億ドル(約5兆7000億円)、2020年には1000億ドル(約11兆円)規模に成長する見通しに。アップアニー調べ。
卒業旅行の経験、10代・20代は5割以上が「行ったことがある」、旅行先トップは「沖縄」 ―CCC調べ
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が実施した調査で、卒業旅行の経験者は、18歳~29歳で「55.3%」となり、50~60代の約2倍に。
顧客満足度ランキング2015、旅行はOTAなど8社がランクイン、宿泊部門トップは帝国ホテル
2015年度の顧客満足度ランキングで、旅行部門はJTBとジャルパックを筆頭に全8社が50位以内にランクイン。ホテル部門は「帝国ホテル」ほか全10社、航空部門は「スターフライヤー」「JAL国際線」2社を選出。
【図解】訪日外国人数、2016年2月は36.4%増の189万人、中華圏の春節休暇も追い風に
日本政府観光局(JNTO)によると、2016年2月の訪日外国人数(訪日外客数:推計値)が前年同期比36.4%増の189.1万人。単月最高を示した2015年7月の191.8万人に次ぐ記録に。韓国は1月からの累計ですでに100万人を突破。
【図解】日本人出国者数、2016年2月は5.8%増の133万人、前月を上回る好調な伸びに
日本政府観光局(JNTO)によると、2016年2月の日本人出国者数(推計値)は、前年比5.8%増の133万人。前月に続いて好調な伸びを記録。