訪日インバウンド
訪日インバウンドに関連する最新情報をお届けします。
クールジャパン連携促進事業で59団体の支援開始、観光関連も多数
パソナテックは経済産業省の受託事業「クールジャパンの芽の発掘・連携促進事業」で、一次公募分の支援を8月から開始すると発表。採択された59団体のうち、25以上の事業に観光関連のプロジェクトが含まれている。
那覇市、中心市街地で無料Wi-Fiの提供開始 -観光情報サイトもオープン
GaiaX Interactive Solutionsは、2013年8月4日から那覇市の主要観光スポット中心に無料の公共無線LANサービスの提供を開始。観光情報サイトやアプリも用意し、継続的なインターネット利用と地域活性化を図る。
観光庁、通訳案内士試験で地理検定合格者に筆記免除(2014年から)
観光庁は、2014年(平成26年)度の通訳案内士試験から、地理能力検定の一級日本地理または二級日本地理の合格者に対して筆記試験を免除することを発表した。
訪日外客数の好調続く、90万人台で過去2番目の記録 -2013年6月
日本政府観光局(JNTO)によると、2013年6月の訪日外客数(推計値)は前年比31.9%増の90万1000人となり、単月ペースで過去2番目の数値となった。過去最高だった2013年4月に続く記録。2013年上半期は、過去最高の記録に
Google、富士山のストリートビューを公開、CNN同行で世界に発信
Googleは富士山のストリートビューを公開。富士吉田ルートのお中道を含む1~5合目、5合目から山頂、お鉢、下山道を撮影しており、CNN取材が同行。世界に発信される
旅行中のカード利用、日本人もキャッシュレス化? 訪日客は大幅増 -ビザ・ワールドワイド
ビザ・ワールドワイドは、日本人の海外旅行者と訪日旅行者のカード利用傾向を発表した2012年に日本人の海外旅行者が渡航先でVisaカードで決済した総額は6.2%増、取引した件数は12.1%増。訪日旅行者の総額は24%増、取引した件数が30%増で大幅に増加。
出張宿泊時のストレス、「ネット接続がない時」が4割 -IHG調査
インターコンチネンタルホテルズグループの調査で、ネット環境が客室サービスで最も重視するものの6割を占めた。出張者の4割が、ネット接続がないために家族と連絡が取れないことを最大のストレス原因にあげている。
「ワールド・ベスト・シティー」、京都が5位にランクイン -トラベル・アンド・レジャー誌
トラベル・アンド・レジャー誌が実施した読者投票「ワールド・ベスト・アワード2013」の「ワールド・ベスト・シティー」ランキングで京都が5位に入った。昨年は9位で、日本の都市としてはじめてトップ10入り。今年はそれを上回る結果だった
成田空港、夏休み期間の出入国数は前年並み、訪日旅客が好調
成田空港は、2013年夏季旅客の動向を発表。2013年7月12日~9月1日、52日間の旅客数は出国1,999,500人(前年同期比99、3%)、入国1,912,400人(前年同期比101、1%)、合計3,911,900人(前年同期比100、2%)と前年並み。欧州、ハワイなどのリゾート地の人気
タイ国際航空、札幌線をデイリー化、ビザ免除効果見込む
タイ国際航空(TG)は冬期スケジュールで、札幌/バンコク線をデイリー運航に増便する計画だ。7月からのタイへの訪日ビザ免除による需要増加を見込む
富士急行、富士山地域への交通アクセスを強化、増便や延伸で
富士急行は富士山の世界遺産登録にあわせ、富士山・富士五湖地域への交通アクセスを強化する。例えば新宿/富士山五合目線は、夏季に1日10往復に増便。羽田/富士山駅線、横浜/河口湖線は一部を富士山五合目まで延伸する。
富士急行、富士山沿線バスを「世界遺産めぐりルート」に統一
富士急行は富士山の世界遺産登録を受け、世界遺産関連のスポットのバス路線に、統一の愛称とロゴ「世界遺産めぐりルート」を設定。路線ごとにナンバリングと色分けも実施。路線バスの周遊きっぷも販売する。
国交省、インバウンド政策推進体制を整備、観光庁に事務局設置
国土交通省は7月1日、インバウンド政策推進の体制を整備する。観光庁にインバウンド政策推進事務局を設置し、国交省の国際・交通部門の部長・審議官などを観光庁に併任。連携を強化し、国交省全体として推進していく。
2013年5月の外客数は3割増、単月の過去3番目、東南アジア好調
日本政府観光局(JNTO)によると、2013年5月の訪日外客数(推計値)は前年比31.2%増の87万5000人となり、5月の過去最高となった。単月でも過去3番目。東南アジアが好調のほか、計9市場で5月最多を記録
東南アジアの訪日ビザ免除・緩和、7月1日に開始
東南アジア5か国からの訪日外国人が必要なビザ(査証)の要件緩和が2013年7月1日から始まる。タイとマレーシアは短期滞在者はビザ免除、ベトナム、フィリピンは数次ビザの発給を開始、インドネシアは短期滞在数次ビザの滞在期間延長へ
JAL、訪日向けにはとバス観光ツアー予約サービス開始
日本航空/JAL(JL)は、はとバスとの提携により、JALホームページの外国語サイト利用者を対象に観光バス予約サービスを6月21日から開始した。
国際会議等(MICE)の誘致や投資の促進 ー観光立国への行動計画(5)
アジア太平洋諸国がMICE誘致を強化するなか、日本のシェアは20年で5割から2割に低下。国力アップに有効なMICE分野の競争力強化に向け、アクション・プログラムでも、各種施策が盛り込まれた。
外国人旅行者の受入体制の改善へ ー観光立国への行動計画(4)
観光立国実現に向けたアクション・プログラムで、「外国人旅行者の受入の改善」は最も多くの施策が盛り込まれている。次の訪日意欲や周囲への推奨のため、訪日旅行者に満足してもらうための取組みの強化を目指す。
観光庁、「マラソン・ジャパン」初開催、スポーツで訪日客を誘致
観光庁は日本のマラソン大会のプレゼンテーションと交流会、商談会を行なう「マラソン・ジャパン」を開始。日本各地のマラソン大会を地域のスポーツツーリズム資源とし、訪日外国人の誘致につなげる。
富士山、世界文化遺産に登録決定、日本で17番目
世界遺産委員会は、富士山を世界文化遺産に登録することを決定。「三保松原」も含形み、名称は「Fujisan, sacred place and source of artistic inspiration (富士山-信仰の対象と芸術の源泉)」に決定された。