国内旅行
日本国内の旅行・観光に関連する最新情報をお届けします。
コンビ、貸しベビーカーサービスを開始、国内外の乳幼児連れの負担軽減で旅行喚起
ベビー用品のコンビが東京でベビーカーのレンタルを開始。乳幼児連れファミリーの荷物負担を軽減し、旅行需要を促進。英語対応でインバウンドにも訴求。
星野リゾート、「界」ブランドで20代限定の通年一律1万9000円プラン、最大4割引きで若年層の旅行需要喚起へ
星野リゾートが温泉旅館ブランド「界」で、20代限定・一律1万9000円の特別プランを通年販売。最大4割引で、若年層の旅行喚起を図る。
ロープウェイも日時指定でスマホ事前決済、富士山望む展望台へ待たずにアクセス、混雑緩和へ富士急行が開始
富士山と河口湖を同時に眺めることができる展望台へのロープウェイが日時指定可能に。富士急行がスマホによる事前決済を導入。
トラベルコ、屋外アクティビティ体験を拡充、専門サイトと連携で人気急上昇のSUPも
トラベルコがアウトドア予約サイトのSOTOASOBIと連携開始。アウトドアアクティビティの取り扱いが大幅に増え、人気急上昇中のSUPの検索・比較も可能になる。
ムーミン施設「メッツァビレッジ」、チームラボと「光のアート空間」イベント開催、12月から冬季限定で
2018年11月9日に埼玉県でオープンする「メッツァビレッジ」で、「チームラボ 森と湖の光の祭」が開催される。北欧のライフスタイルを体験できる施設が光のアート空間に。
大江戸温泉物語がホテルニュー塩原で大衆演劇、館内のエンターテイメント充実で、宿泊客は無料
大江戸温泉物語ホテル&リゾーツが2019年1月、運営する「ホテルニュー塩原」内に大衆演劇「塩原 鳳凰座」をオープン。芝居や舞踊ショーを実施。館内のエンターテイメントを充実させる。
JR東日本、ネットで北陸新幹線臨時列車の3割引き切符を販売、大宮発着の限定で
JR東日本が大宮エリアからが北陸への観光促進で、2018年12月8日に運転する臨時新幹線を30%割引する。インターネット販売の「えきねっと」限定。
飲食店の「無断キャンセル」は全額損害賠償請求も可能、経産省らの勉強会が対策レポート発表、民間の対策推進協議会も設立
有識者や経済産業省らによる勉強会が「No Show(飲食店における無断キャンセル)対策レポート」を発表。コース予約で全額、席のみ予約で5~7割が目安。啓蒙活動のための協議会も設立。
北海道の宿泊最大半額に、エクスペディアが「北海道ふっこう応援キャンペーン」、1人あたり5回までクーポン発行で
エクスペディア・ジャパンで北海道ふっこう応援キャンペーン。北海道の宿泊が最大半額に。
ラグビーW杯へ「祭りアイランド九州」開催が決定、博多祇園山笠からエイサーまで、熊本地震復興PRと外国人旅行者の誘客へ
ラグビーワールドカップ2019に合わせ九州最大規模の「祭りアイランド九州」開催。熊本市に博多祇園山笠をはじめ九州全域の祭りが集結。熊本地震からの復興PRと欧米豪の来訪客増目指す。
京都・祇園八坂に元料亭を改築した高級ホテルが開業へ、宿泊者限定で高台寺を貸し切り鑑賞も
京都・祇園に100年の歴史がある料亭を改装したラグジュアリーホテルが2019年3月に誕生。オープンに先駆け秋の高台寺を貸し切りで拝観。
DeNA、AIタクシー配車「タクベル」導入車両にタブレット配布、QR決済や性別・年代推定機能など搭載へ
DeNAがAI活用のタクシー配車アプリ「タクベル」導入車両にタブレット配置。2018年度中に1万5000台搭載へ。
JTB、「北海道ふっこう割」旅行商品を店頭・コールセンターで受付け開始、10月22日から
JTBは10月22日から、店舗・コールセンターで「北海道ふっこう割」補助金を活用した受付を開始する。ツアーで最大3万5000円補助。
20~22歳は福島県のゲレンデリフトが無料に、22か所で平日に何回でも、若年層の需要喚起策で
20~22歳の若者は、福島県内ゲレンデの平日リフト券が期間中何回でも無料に。リクルートと福島県が連携で今年も「雪マジ!ふくしま」を実施。
JR、北海道新幹線の運賃を半額で販売、ネット限定の北海道観光の復興支援で
JR東日本とJR北海道は、「えきねっと」と「モバイルSuica」の会員限定で、北海道復興を支援する切符を発売。東北・北海道新幹線の運賃と料金が50%割引、えきねっと会員であれば駅レンタカーも40%割に。
東京で「レストランバス」が通年運行、観光地めぐりと健康志向のフレンチで
ウィラーのレストランバスが東京で通年運行を始めた。東京の名所を網羅しながら、車内でヘルシーフレンチに舌鼓。東京の街全体がレストランになる。
日本海沿線の自治体8市らの周遊ツアー、新潟拠点の温泉日帰りプランを発売開始、日本海縦断観光ルートプロジェクトで
日本海沿線の企業や自治体が共同で進めるプロジェクトで、新潟空港や新潟駅拠点の日帰り観光ツアーを企画。片道2800円から。
NTTドコモが「AI運行バス」の実証実験、最適ルートの移動と地域の回遊性へ、料金無料・タクシー乗合い形式で
NTTドコモは横浜市で未来型バスの実証実験を行う。AIによりリアルタイムで最適な車両・ルートを導き出す乗り合いバス。スマホで商業施設のクーポン施策などとも連動し、交通だけでなく地域活性化も目指す。
長野県・白馬岩岳山頂にドッグランと展望テラスが開業、期間限定で、ペット同伴でゴンドラ乗車も
ペット同乗可のゴンドラリフトで行く白馬岩岳山頂にこの秋、ドッグランと展望テラスがオープン。10月は国内でも希少な”三段紅葉”が愛でられ、併設カフェではコーヒーと焼きたてパンを味わえる。
クチコミで人気の写真映えスポット、今夏の外国人旅行者に人気1位は「白い恋人パーク」、日本人はパワースポットが急上昇
トリップアドバイザーが2018年「夏のフォトジェニック観光スポット」を発表。日本人トップは埼玉県秩父市の三峯神社。外国人は北海道札幌市の白い恋人パークだった。流行の移り変わりが目まぐるしいのも特徴だ。