旅行会社
国内外の旅行会社に関連する最新情報をお届けします。
カナダ・ケベック州、持続可能な観光を重視するイベントに補助金、観光大臣ら来日で方針発表
カナダ・ケベック州から観光大臣が来日。持続可能な観光を重視しサステナブルなイベントには高い補助を検討していることを明かした。
世界の旅行予約総額は154兆円に成長の予測、オンライン予約の拡大は継続、最新トレンドを押さえるための7つの傾向とは?
旅行調査会社「フォーカスライト」が、調査レポート「世界のオンライン旅行市場(Global Online Travel Overview)2019」を発表。オンライン旅行市場のさらなる拡大を予測。
HIS、ハワイ・ワイキキに5つめのLeaLeaラウンジ、ハイアット内で宿泊者には軽食サービスも
HIS現地法人のHawaii HIS Corporationが「ハイアット リージェンシー ワイキキ ビーチ リゾート アンド スパ」内に「LeaLeaハイアットラウンジ」をオープン。ワイキキ内のLeaLeaラウンジは5拠点目。
リクルート、若者需要喚起の「マジ☆部」ゴルフ版で新企画、若者のプレーを最大半額に
リクルートが若者ゴルフ需要喚起策「ゴルマジ!」で新企画。21歳と22歳にも最大半額でプレーできる「ゴルマジ!プラス」を開始。
韓国大手旅行「ハナツアー」、日韓情勢やウォン安で通期下方修正、連結決算は減収減益 ―2019年第2四半期
韓国大手旅行ハナツアーの2019年12月第2四半期連結決算(2019年1月~6月30日)は、売上高が1.3%減の42億700万。ウォン安の影響で、為替差損7億800万を計上し、減収減益となった。
国内大手旅行49社、6月実績はGW10連休の反動で2.6%減、訪日旅行は増加維持 -2019年6月分(速報)
国内の主要旅行会社の6月の総取扱額が減少。ゴールデンウィークの反動で。
KNT-CT連結決算、売上高が1095億円で増収増益、ミステリーツアーやイベント参加型が好評 ―2019年度第1四半期
KNT-CTホールディングスの2020年3月期第1四半期連結業績(2019年4月1日~6月30日)は、売上高が7.2%増の1095億3400万円。営業利益は27億円、経常利益は26億7400万円、四半期純利益は16億7300万円で増収増益に。
エアトリ、「航空券+ホテル」の自由組合せツアーで新ブランド、来年始まる航空券の変動制料金に対応で
エアトリが航空券+ホテルの組み合わせ商品で新ブランド「エアトリプラス」開始。取扱高500億円目指す。
Trip.com、日本のレンタカー予約開始、最大半額のキャンペーン実施
シートリップ傘下のTrip.comがレンタカー予約で最大半額となるキャンペーンを展開。
ANAセールス、環境省と国立公園オフィシャルパートナー締結、特設ページ開設やツアー設定で
ANAセールスが環境省と国立公園オフィシャルパートナーシップを締結。ANAウェブサイト国内ツアートップページ「目的/特集から探す」に「日本の国立公園を探検しよう」を開設した。
中南米専門の老舗旅行会社「ウニベルツール」が破産開始決定、7月末付で、債権者約40名に負債総額2億円
2019年7月19日に全業務を停止していた中南米専門の旅行会社であるウニベルツールが、7月31日付で東京地裁から破産開始決定を受けた。東京商工リサーチによると、負債総額は債権者約40名に対して約2億円。
旅行会社の売上高ランキング2018、連結ベースで首位はJTBで1.3兆円、帝国データバンクが初の国内旅行業者の実態調査
帝国データバンクが国内旅行会社の売上高ランキングを発表。2018年の旅行会社の売上高は4.6兆円に。
帰省と同時に「旅行を楽しみたい」は6割、帰省をする長期休暇は夏休みが最多に
阪急交通社が「帰省のついで旅行」を推奨。帰省にまつわる調査結果も発表。
日本旅行、上質な旅行に特化した旅行相談コンシェルジュ・デスクを開設、完全予約制、オーダ―メイド旅行など提供
日本旅行が完全予約制のコンシェルジュ・デスクを開設。上質な旅行に特化し、専任スタッフが対応。
ジャパン・ツーリズム・アワード2019、各賞ノミネート対象を発表、応募総数は209件
ツーリズムEXPOジャパン推進室がこのほど、2019年「ジャパン・ツーリズム・アワード」で、各賞のノミネート案件を発表。今回の応募総数は国内外からの209件(昨年は261件)。最終選定は9月。
ユニゾHD、HISによる株式公開買付けに「反対」意見を表明、「企業価値の毀損の恐れ」など5つの理由で
ユニゾホールディングスが2019年8月6日、エイチ・アイ・エス(H.I.S.)による株式の公開買付け(TOB)に関して「反対」の意見を表明。シナジー効果が見込めない等、文書で理由を説明。
エアアジアCEOが語った訪日客拡大のカギ、LCCの地方空港への就航増やして「滞在時間を伸ばせ」
楽天のビジネスイベントで、LCCエアアジアのフェルナンデス会長が訪日客数7000万人の可能性を展望。カギは地方へのLCC就航。エアアジア躍進の理由にも言及。
楽天・三木谷会長、5Gでライドシェア実現に意欲、米大手リフト(Lyft)社長と語った「移動サービスの未来」
楽天・三木谷会長と米ライドシェアのリフト・ジマー社長が、楽天のビジネスイベントで対談。リフト起業の背景からライドシェアがもたらすメリット、将来展望を語った。
シートリップ、「旅館」のサイト表示や販売システムなどを改善へ、中国の本社(上海)で日本の旅館関係者と協議
シートリップが日本の旅館特性あわせたサイト表示やシステム改善に着手。旅館関係者と上海本社で協議を実施。
Trip.com、世界各国で空港送迎予約を開始、運転手と直接連絡可能、レンタカー予約も
中国大手OTAのシートリップが、海外ブランド「トリップドットコム(trip.com)」で空港送迎とレンタカー予約を開始。