ニュース
南アフリカの公式観光アプリ登場、GPS機能でネルソン・マンデラ元大統領の足跡をガイド
南アフリカ観光局は、2015年4月1日、旅行者がネルソン・マンデラ元大統領の足跡をたどることができるスマートフォンアプリを公開。旅程作成支援機能」も搭載。
外務省、カイロ中心部の爆弾テロ発生で注意喚起、危険情報は変わらず
外務省は4月8日、エジプトの首都、カイロ中心部で4月5日に発生した爆弾テロ事件を受けて注意喚起のスポット情報を発信。ただし危険情報は変更なく、カイロは「十分注意してください」が継続。
絶景をバーチャル体験できるアプリで旅行者へアプローチ、チリ観光局のデジタル活用を聞いてみた
チリ観光局はバーチャルリアリティ(VR)で仮想の旅行体験ができるアプリを配信。チリ現地より来日した同局アジア太平洋地区マネージャー、パブロ・ハビエル・レタマル氏がその狙いを語った。
新型乗り物「超小型モビリティ」に自動観光ナビを搭載してレンタル開始、飛鳥時代の再現映像も -奈良県明日香村で
奈良県・明日香村地域振興公社はソフトバンクの協力のもと、観光ナビ付き超小型モビリティのレンタルサービスを正式に開始。走行中に観光スポットに近づくと、自動で関連情報等を表示する。
IT活用のおもてなしコンテスト、最優秀賞は外国人旅行者の買い物をサポートする自動認識技術に
自動認識システム開発製造のサトーは、経済産業省主催のビジネスモデルコンテストで、最優秀賞を受賞。銀座三越でのNFCを活用した訪日客向けショッピングの実証実験結果なども評価された。
訪日外国人を取込むマーケティング、多言語サイトはどこまで対応するのが最適か?
観光分野のマーケティングで経験豊富な野田彩子氏が訪日外国人を取りこむマーケティングについてやさしく解説。今回は、ウェブサイトの多言語化を行うときに検討すべきポイントを紹介。
Travel.jpサイトが大幅リニューアル、観光情報コンテンツと連携強化でタビナカ情報も
ベンチャーリパブリックは、同社が運営する旅行情報サイト「Travel.jp」のサイトを大幅にリニューアル。「Travel.jpたびねす」のホテル・宿ガイド記事との連携を強化しタビナカの情報も新たに提供する。
都内・山手線の全36駅で外国人旅行者向けWi-Fiが無料に -JR東日本
JR東日本は訪日外国人旅行者向けの無料公衆無線LAN「JR-EAST FREE Wi-Fi」サービスを、新たに24駅追加し、山手線内全36駅で提供する。あわせて、政府の共通シンボルマークも掲出。
HIS、グループ会社と本部長の異動発表、欧州エキスプレスの代表交代など 【人事】
H.I.Sは、5月に予定されるグループ会社と本部長級の人事異動を発表。HISグループの欧州エキスプレスの代表交代を含むもの。詳細は記事に掲載。
【春闘合意:旅行3社】 日本旅行3社・オーエムシーなど -サービス連合
サービス連合は日本旅行系3社の2015年の春季生活闘争(春闘)の合意状況を発表した。オーエムシーなど。
【春闘合意:旅行6社】 JTB6社・グローバルマーケティング&トラベルなど -サービス連合
サービス連合は、2015年の春季生活闘争(春闘)のJTB6社の合意状況を発表した。グローバルマーケティング&トラベルやサンアンドサンなど。
イスラム過激派問題の打撃で中東強みの旅行会社が破産申請 -東京3種・エア-クリスタル
東京商工リサーチによると、第3種のエアークリスタルが破産申請のため、弁護士に手続きを一任した。負債総額は約3500万円。インドや中東が強みの会社で、円安とイスラム過激派関連が大きく影響。
高知県が広末涼子さんと共演するスターを募集、「ちゃぶ台返し」CM放映で地域プロモーション【動画】
高知県は4月8日から、2015年度の高知県のピーアール「高知家」キャンペーンを開始。今年もCMには広末涼子さんが出演し、人を強くひきつけ、家族のように温かい県民の多い高知の魅力を伝えていく。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンにも「妖怪ウォッチ」登場、リアルな妖怪探しで今夏限定
USJは2015年夏の期間限定イベントとして「妖怪ウォッチ・ザ・リアル」を開催。「妖怪ウォッチ」で、ジバニャンなどの妖怪を探し出すイベントで、ゲームやアニメの世界に入り込んだようなリアルさがポイント。
DeNA、旅行コンテンツで情報サイト展開へ、キュレーション事業で月間ユーザー5000万人目指す
DeNAは、「DeNA Palette」プロジェクトの1分野として旅行情報に特化したキュレーションサイトの事業を拡大。ライフスタイル領域を重点に数年でキュレーションサイト事業を10分野に、月間アクティブユーザー数は合計5000万人目指す。
【図解】羽田空港と成田空港、公式Webサイトへの訪問者トレンドを比較してみた(2015年版) ―トラベルボイス編集部
トラベルボイスが羽田空港と成田空港のウェブサイトを対象にアクセストレンドを比較。2015年2月の訪問数や検索で用いられたキーワード、SNSのランキングなどを記載。
国内観光消費額が3期連続マイナス、2014年第4四半期は8.5%減の4.9兆円 ―旅行・観光消費動向調査(2014年10~12月)
観光庁の旅行・観光消費動向調査(速報)によると、2014年10~12月期の国内旅行消費額は前年同期比8.5%減の4.9兆円。国内旅行総消費額は3期連続で対前年減。
東京都が新ブランド戦略、2020年以降に世界の“憧れの都市”目指して3つの取組みへ
東京都は検討を続けていた「東京のブランディング戦略」を発表。目指す姿として、2020年は1500万人が訪れる国際観光都市、2020年以降は世界が憧れる観光都市としての確立を掲げた。
京都の外国人宿泊者が春節時期は3割超に、台湾36%・中国27%で東アジアが大幅増加 -2015年2月
京都文化交流コンベンションビューローによると、2月の宿泊者に占める外国人の割合が前年より9.5%増加し、31.2%となった。春節効果で中国人が74.1%増の27.6%と急増。ホテルが取りにくく欧米が減少。
「旅の発見」アプリが登場、写真から体験・日帰り温泉プランを検索 ―ティー・ゲート
近畿日本ツーリストグループのティー・ゲートは2015年4月6日、トラベルサイト「旅の発見」のスマートフォンアプリをリリース。国内の日帰り温泉や体験プラン「写真から探せる」のが特徴。