ニュース
クールジャパン機構が出資する4プロジェクト決定、三越伊勢丹HDなど4社に最大約140億円
クールジャパン機構は、「日本の魅力(クールジャパン)」を事業化する4件のプロジェクトに対して新たに出資する。ポップカルチャーEC事業や中国やマレーシアでの商業施設プロジェクトにも。
アジア諸国のソーシャルメディア利用率は9割超、日本は66.5%で低い傾向 -カンター・ジャパン
カンター・ジャパンがインターネットユーザーを対象に実施した調査で、日本SNS利用率は66.5%。1位はインドネシアの98.5%で、アジア諸国が上位に。7位台湾(94.9%)、10位マレーシア(94.2%)、11位シンガポール(93.8%)など。
比較.com、宿泊施設の予約一元管理「手間いらず.NET」で中国の予約サイト「Ctrip」とシステム連携
比較.comは、宿泊予約サイトの一元管理サイト「手間いらず.NET」で、中国の予約サイト「Ctrip」と連携を開始。Ctripの提携宿泊施設数は、中国7万軒、全世界40万軒、会員数は6000万人。
JTB、訪日外国人向けツアーを早期販売開始で2015年は22万人目指す、2014年は4割増で推移
JTBグローバルマーケティング&トラベルは、2015年の訪日パッケージツアー「サンライズツアー」で前年比20%増の22万人を目指す。リピーター向け「エクスペリエンスジャパン」では10万人を目標。
日本商工会議所、地域の資源活用で開発した観光商品を「ツーリズムEXPO」で紹介、全国9か所・148プロジェクトをアピール
日本商工会議所は「ツーリズムEXPOジャパン2014」に出展し、全国9か所の商工会議所が開発した観光商品をアピール。ブースでは体験コーナーや特産品販売も実施。販路拡大に向けた商談会も。
エアバス、A380の大型模型を「ツーリズムEXPOジャパン」で展示、エコノミー席は日本初
エアバスは2014年9月26~28日のツーリズムEXPOジャパンに出展し、A380型機のエコノミークラスの座席展示を行なう。日本の展示は今回が初めて。機内の3Dビデオ放映や大型模型展示も用意。
鳥栖プレミアム・アウトレット、訪日外国人の個人旅行向けレンタカープランを設定
鳥栖プレミアム・アウトレットとトヨタレンタリースは、訪日個人旅行者を対象とするレンタカープランを設定。訪日個人旅行者のニーズに対応する。
ブランドUSA、ツーリズムEXPOにあわせた大型広告キャペーンを展開
ブランドUSAは2014年9月8日~10月12日の5週間、広告キャンペーンを実施。テレビCMでは東京と大阪で放映。その他、交通広告、新聞広告も予定している。
カナダ・アルバータ州、冬のカナディアン・ロッキー体験をSNSで発信する旅行モニターを募集
アルバータ州観光公社が「探そう!アルバータと雪の物語キャンペーン」でモニターを募集。モニターは旅行体験をSNSで発信し、同州の冬の魅力を訴求。
宿泊旅行統計、外国人は約3割増の延べ1171万泊に、伸び率トップは滋賀県173.9% ―2014年第2四半期・観光庁
観光庁は2014年4月-6月の宿泊旅行統計調査の結果(暫定値)を発表。外国人は同32.1%増の約1,171人泊で37都道府県で前年比を上回った。延べ宿泊者全体に占める外国人宿泊者の割合は10.6%。
2013年国際会議・開催地の都市別ランキングトップ10、小規模会議が増加して全体で90件増加 -JNTO
日本政府観光局(JNTO)が発表した2013年に日本で開催された国際会議の概要によると、開催件数は前年比3.9%増(90件増)の2,427件となった。都市別の開催件数では、1位が東京23区で531件、福岡市の253件、横浜市の226件と続いた。
東南アジア諸国で航空券・ホテルをオンラインで購入したい人が急増、シンガポール人は約7割 -ニールセン調査
ニールセンの調査によると、東南アジアでオンラインショッピングをする消費者が大幅に増加。特に旅行サービスは最も広く購入され、シンガポール人とマレーシア人の購入意欲は世界1位2位を占める。
「じゃらん」と「ホットペッパーグルメ」のアプリ連携、宿泊施設画面上に飲食店75万店の表示へ -リクルート
リクルートは、宿泊検索・予約アプリ「じゃらん」とグルメ・クーポンアプリ「ホットペッパーグルメ」を、アップル社の新OS「iOS8」の新機能「App Extensions」に対応。双方向の連携を開始した。
HIS、学生旅行で「100個の割引」キャンペーン、99%割引やLINE追加で500円割引など
HISは、2014年度の冬学生旅行パンフレットを昨年より2か月早めて発売。旧正月の訪日需要と重なるピーク期に航空座席が混雑することを意識したもので、100個の割引施策で早期取り込みを狙う。
トラベルコちゃん、2014年8月の海外ツアー検索ランキング、人気急上昇の都市にニューカレドニア4か所が浮上
「トラベルコちゃん」の2014年8月の海外ツアー検索人気ランキングで、ニューカレドニアが急浮上。10位以上ランクが上がった100位以下の都市で、該当16都市の4分の1をニューカレドニアが占めた。
「旅行会社の生き残り戦略」テーマでシンポジウム開催、ツーリズムEXPOジャパン会場で ー旅行産業経営塾OB会
旅行産業経営塾OB会はツーリズムEXPOジャパンの業界日である2014年9月26日、同会場内でシンポジウムを開催する。テーマは、「旅行会社の生き残り戦略 100年会社を続けるためには?」。
カナダ・ノースウエスト準州観光局、日本の新オフィス開設、ツーリズムEXPOにも出展
カナダのノースウエスト準州観光局は、日本におけるGSAとしてTAアソシエイトと契約、日本オフィスを開設した。オーロラ観測で有名なイエローナイフを擁し、日本からは年間約1万人が訪問。
ハワイ州観光局、新たな観光キャラクター「Shakaちゃん」をツーリズムEXPOでお披露目
ハワイ州観光局はツーリズムEXPOで同局の新しいキャラクター「Shakaちゃん」を披露。「Shaka」はハワイの挨拶のサインで、アロハスピリットを学ぶストーリーが伝えられている。
外務省、エジプト・カイロ中心部で発生した爆発事件で注意喚起
外務省は、2014年9月22日付けでエジプト・カイロ中心部で発生した爆発事件にともなう注意喚起のスポット情報。イスラム過激派組織「アジュナド・ミスル」はツイッター上で犯行声明とともに今後も同様の攻撃を継続する方針を投稿。
観光地名の検索実績(2014年)、もっとも多いのは「京都」、トップ5に大阪・神戸もランクインし関西勢が優勢(国内編)【比較グラフ】
グーグル(Google)の日本語による検索キーワードで、2013年4月から2014年3月の1年間に観光地「地名」で最も検索されたのは「京都」。春秋などピークシーズンを前に季節変動が大きいのも「京都」で、変動が最も少ないのは「沖縄」に。