ニュース
世界40カ国の検索エンジン利用シェア、各国の圧倒的1位はグーグル、中国はバイドゥ(百度)が約6割 ―アウンコンサルティング調べ
アウンコンサルティングが世界40カ国を対象にした検索エンジンの利用シェア調査を発表。多くの国でGoogleが1位、Bingが2位となっている一方、韓国ではNaver、中国ではBaiduが首位で異なる傾向。
独立した子どもに旅行に誘われるのを待つシニア層、夫婦旅が気楽と感じるのは約6割 -エクスペディア調査
エクスペディアジャパンの調査で、シニア女性の63%が「夫と一緒の旅行は気楽でよい」と回答していることが判明。独立した子供との旅行は9割が望み、4割弱が子供からのプレゼントを期待。
訪日外国人を取込むマーケティングとは? 英語に勝る「強くポジティブな印象」がもたらすもの
外国人旅行者を取りこむ対策で「何から始めればいいの?」という方に、観光分野のマーケティングで経験豊富な野田彩子氏がわかりやすくマーケティングを解説。今回は、英語に勝る「強くポジティブな印象」と「強み」の再確認について。
2014年冬ボーナス、東証1部上場企業は平均4.6%増の70万9283円で3年ぶり増加 -労務行政研究所
労務行政研究所によると、東証一部上場企業の2014年末賞与・一時金は平均で前年比4.6%増の70.9万円となり、2011年以来3年ぶりの増加となる見込み。支給月数も67.2%の企業で前年より増加の予定。
沖縄の魅力を映像で伝える新サイト「ぼーっと沖縄」がオープン
沖縄の自然を映像と音声で伝える新サイト「ぼーっと沖縄」開設。リラックス感あふれる沖縄の自然映像を流し、仕事の合間や休憩時間に楽しめるようになっている。
JTB、瀬戸内エリアで着地型旅行商品の販売サイト開設
JTB中国四国は瀬戸内7県の着地型旅行商品を対象とするオンライン流通販売システムのプラットフォーム事業「ここから、瀬戸内」を開始。瀬戸内エリアを目的とする旅行の拡充に繋げる。
KNT-CT、国内・海外とも前年割れ、クラブツーリズム海外は2ケタ増 -2014年8月実績
KNT-CTの2014年8月の取扱額は、海外旅行が前年比3.0%減、国内旅行が9.3%減。団体旅行は国内学生以外が前年割れ、自社企画も絞り込み戦略で2ケタ減となる中、クラブツーリズム海外は2ケタ増に。
日本旅行、販売額総計が2.4%増、国内・海外・国際とも前年プラスに -2014年8月実績
日本旅行の2014年8月の販売額総計は、前年比2.4%増の422億7520万円。海外旅行は1.7%増、国内旅行は1.7%増、国際旅行は24.8%増で、いずれも前年を上回った。
クック諸島観光局、日本国内のセールス・マーケティング業務委託先にディープブルー合同会社を指名
クック諸島観光局は、10月より同局の日本におけるレップオフィスにディープブルー合同会社を指名。今後は同社が日本国内の観光情報の提供および各種プロモーションを行う。
ハワイ・アラモアナセンターの拡張工事、6万平方メートルの増床で2015年末に完了予定
米・ハワイのショッピングセンター、アラモアナセンターでは、6万平方メートルの増床で「エヴァ(西)ウィング」拡張工事が進行中。有名百貨店などが入る予定で、2015年末工事完了を目指している。
星野リゾート・星野代表が語る「観光産業にいま必要な改革」とは?
星野リゾートの代表・星野佳路氏にインタビュー。「国内需要から利益を出せない産業は、インバウンドを増やしても経済活性に繋がらない」と根幹の重要性を訴える星野氏に、今、観光産業に必要な「改革」について聞いた。
世界40都市の総合力ランキング2014、東京は4位、外国人旅行者・MICE増加で「文化・交流」分野が上昇
森記念財団 都市戦略研究所が発表した「世界の都市総合力ランキング」で東京が4位に。外国人旅行者増加で「文化・交流分野」の順位が向上、その他分野の他国との比較で「強み」「弱み」も明らかに。
スマホ利用などの移動通信データ量が47.9%大幅増加、土日の日中がピークに ―総務省調査
総務省によるデータ通信利用実態調査。スマートフォンや携帯電話などモバイル経由の総データ通信量が前年比47.9%と大幅増。時間帯別では平日利用と週末利用の違いが明らかになった。
LINE登録ユーザー数が世界5.6億人・日本5400万人に、1日のコミュニケーション数は前年比3倍に増加
LINEの登録ユーザー数が2014年10月9日時点で世界5.6億人、うち日本人は5400万人に達した。月間のアクティブユーザー数は1.7億人以上。1日のコミュニケーション数は202%増の1.6億件に。
JAL、搭乗便情報をリアルタイムで配信する実証実験、13空港の保安検査場付近で
日本航空/JAL(JL)は大日本印刷と、iBeacon活用による搭乗便情報提供の実証実験を開始。対象空港の保安検査場に近づくと、スマートフォンのロック画面にプッシュ通知で配信する。
じゃらん、バリアフリーの旅を別冊で販売、車イスから自力歩行可能な人まで幅広い対象で
国内旅行誌『じゃらん』は、車イスや杖を使用する人・足腰に不安のある人が国内旅行を楽しめるよう、バリアフリーに関する情報を集めた別冊をまとめた。検索回数増加や宿泊施設の体制づくりが進んだことなどを受けて。
JTB、中央区と江東区の観光協会と連携で「築地」・「舟運」を組合せたツアー実施
JTB国内旅行企画は、中央区観光協会および江東区観光協会と、10月11日限定で“ゆらてく”ツアーを実施。築地のまち歩きと東京湾岸の舟運を組み合わせたもので、観光庁の補助を受けている。
遊休施設活用で地域活性化、徳島県海部郡で明治42年建設の銭湯を地域交流の場にリニューアル
地域活性事業を展開するあわえは、明治時代に建てられた銭湯「初音湯(はつねゆ)」をリノベーション。9月22日に開所し、交流施設として地域住民などに開放している。
外務省、トルコ南東部とイスタンブール、アンカラで発生のデモに伴い注意喚起
外務省は、トルコ南東部とイスタンブール、アンカラなどで発生しているデモに伴い注意喚起。隣国シリアで勢力拡大中のイスラム国に対し、クルド人支援の派兵を求めて抗議活動を行っており死傷者が発生していることから。
LINEが新事業戦略を発表、タクシー配車や訪日外国人向け地図アプリなど
LINEは日本交通と提携し、タクシー配車サービス「LINE TAXI」を発表。LINEアプリや専用公式アカウントから指定された場所へ配車する。新たに開始する「LINE Pay」での支払いも可能。