ニュース
草津温泉「湯もみ」がテーマのダンス選手権、近畿日本ツーリストの企画・運営で初開催へ
近畿日本ツーリストは、草津名物の「湯もみ」をテーマにしたダンスパフォーマンスイベントを企画。新しいイベントの創出で、地域への積極的な誘致に取り組む。
リクルートライフスタイルが社長交代、現職の北村氏はホールディングス常務執行役員に 【人事】
リクルートライフスタイルは2015年4月1日付の代表取締役の人事を発表。現職の北村吉弘氏は退任し、執行役員ネットビジネス本部長の淺野健氏が就任する。
世帯年収1000万以上の「プチ富裕層」が訪問するサイトランキング、旅行・交通1位はJAL海外ツアー、女性の首位は一休.com
世帯年収1000万円以上の「プチ富裕層」を集客するサイトランキングが発表。上位には「医療」「旅行」「ゴルフ」「車」「受験」関連のサイトが入り、旅行は男性20代~40代の意欲の強さが示された。
観光先進国フランス・ニースの観光施策を聞いてきた - 観光インフラ整備や満足度向上の施策事例
年間8000万人の外国人観光客を迎えるフランスでパリに続く人気都市ニースの観光産業への取組みとは?来日した観光産業を牽引するマリティム議員ニース観光会議局 局長ザノン氏に観光インフラの整備と満足度向上施策を聞いた。
【図解】日本人出国者数、韓国・中国・台湾・香港への過去10年間をグラフで比較してみた
【比較グラフシリーズ】日本人出国者数の直近10年間の渡航先比較版(韓国・中国・台湾・香港)。2014年12月の中国は12.5%の大幅増で10カ月ぶりにプラス転換。2014年通年では台湾が2013年の0.8減から15%増への大幅増で163万4800人、香港も16%減から2.1%増となり107万8800人に。
LINE、タクシーサービスの提供エリア拡大、北海道や関西など22都道府県で利用可能に
コミュニケーションアプリ「LINE」を使った直接タクシーサービス「ライン タクシー(LINE TAXI)」は、このほど対象エリアを拡大、22都道府県で利用可能とする。日本交通との連携で対応台数も増強。
NEXCO中日本、北陸新幹線開業で3県で高速道路乗り放題プランを限定発売
中日本高速道路(NEXCO中日本)は、2015年3月14日の北陸新幹線の金沢・富山開業を記念して、石川県・富山県・福井県の高速道路が2日間定額料金で乗り放題となるドライブプラン3種類を発売。
日本旅行業協会、入社3年未満の旅行会社社員に基礎研修、旅行業法と旅行業約款の正しい知識を付ける
JATAは入社3年未満の社員を対象にした、旅行業法の基本と旅行業約款の基礎研修を実施する。海上は、東京と仙台、福岡の3か所で、受講料は3600円。申込み締切日は4月7日まで。
外国人旅行者向けの無料Wi-Fiスポットに共通マークを導入、周知・広報強化でウェブサイトも開設へ
訪日外国人旅行者の無料公衆無線LANスポットに掲出する共通シンボルマーク(Japan.Free Wi-Fi)が作成された。訪日プロモーションの統一シンボルと同じ桜モチーフの分かりやすいデザインに。
外国人に人気の「柴犬まる」を観光の目玉に、銀河鉄道観光などが岩手県をアピールするツアー販売
ビーグッド・テクノロジーは、写真共有アプリ「インスタグラム」で人気の柴犬「まる」を採用した岩手県盛岡の旅行企画とプロモーションを実施。出発日は2015年3月14日で料金は1名6800円。当日はまるとの記念撮影も。
成田エクスプレスの河口湖直通運転を再開、2014年の外国人旅行者は約3割に
富士急行は2015年3月1日から、特急「成田エクスプレス」の成田/富士急行線河口湖駅間の直通運転を再開。2014年夏秋の約4か月間の実施では1万人超の利用があり、うち約3割が外国人客だった。
JAL、東南アジア線で国際線旅客が増加、中韓欧州線で供給大幅縮小 ー2015年1月実績
日本航空(JL)の2015年1月の国際線輸送実績は、旅客数が前年同期比1.8%減の63万6,914人。方面別では、東南アジア線のみ(同8.3%増)が前年を上回った。
JAL、エールフランス運航の羽田線コードシェアを解消
JAL(日本航空/JL)はエールフランス航空(AF)が運航する羽田/パリ線のコードシェアを解消する。3月29日以降からの適用で、対象便名はJL5057(AF293)とJL5058(AF274)。
ANAセールス、役員体制および担当業務変更を発表、2015年4月1日付けで 【人事】
ANAセールスは、2015年4月1日付けで役員体制と担当業務変更を実施。記事中に詳細を記載。
リニア全線開業による経済効果は1兆5600億円、インバウンド誘発効果は年間2900億円 -推進協議会が試算
部分開業が予定されているリニア中央新幹線が大阪まで全線同時開業した場合、インバウンドにより2900億円の経済効果が積み増しされるとの試算結果が発表。競合路線の航空需要減少による国際線増加で。
専門家が厳選ホテルを紹介する新キュレーションメディアが登場、宿泊施設との直接契約も視野に ―ベンチャーリパブリックなど
ベンチャーリパブリックが、2015年2月20日、専門家が厳選したホテルを紹介するキュレーションメディア「THE LIST(ザ・リスト)」の運営を開始。デザイン性や業界の評判を徹底的に調査して掲載対象を選定。
HISとANAセールスの新会社「HAnavi(ハナビ)」が始動、訪日旅行促進で地方連携の第1弾は富山県
HISとANAセールスの新会社「HAnavi」が4月1日の営業開始を前に、富山県との提携を発表。タイ国際旅行博でのピーアールや商品販売のほか、来年度以降の総合的な誘致活動も計画。
旅行会社がシニア向け家事代行サービスに参画、病院付き添いや電球交換など2時間8400円から -クラブツーリズム
クラブツーリズムは、 2015年6月1日から家事代行サービスの提供を開始。「旅行会社の企画力でシニアの日常にわくわく をお届けする」として、病院付き添いや日常の電球交換など困りごと解決。1回2時間8400円から。
東京都への宿泊旅行者数、外国人が3割増の176万人、日本人は1割増で1059万人 -2014年7月~9月
2014年7月~9月に東京を訪れた外国人旅行者数は、前年比27.1%増の237万2000人となり、四半期で過去最高を更新。観光消費額は2216億円で、日本人を含む全観光消費額の14.3%を占めた。
日本旅行業協会、新設「エリア・スペシャリスト」の募集要項を決定、受講料は一般1万4000円
JATAは、「トラベル・カウンセラー制度」で今春開設する「エリア・スペシャリスト(AS)の募集要項を決定。春の養成講座の開講月は5月で、受講料は一般が1万4000円。3月2日~受付開始する。