ニュース
旅行会社がシニア向け家事代行サービスに参画、病院付き添いや電球交換など2時間8400円から -クラブツーリズム
クラブツーリズムは、 2015年6月1日から家事代行サービスの提供を開始。「旅行会社の企画力でシニアの日常にわくわく をお届けする」として、病院付き添いや日常の電球交換など困りごと解決。1回2時間8400円から。
東京都への宿泊旅行者数、外国人が3割増の176万人、日本人は1割増で1059万人 -2014年7月~9月
2014年7月~9月に東京を訪れた外国人旅行者数は、前年比27.1%増の237万2000人となり、四半期で過去最高を更新。観光消費額は2216億円で、日本人を含む全観光消費額の14.3%を占めた。
日本旅行業協会、新設「エリア・スペシャリスト」の募集要項を決定、受講料は一般1万4000円
JATAは、「トラベル・カウンセラー制度」で今春開設する「エリア・スペシャリスト(AS)の募集要項を決定。春の養成講座の開講月は5月で、受講料は一般が1万4000円。3月2日~受付開始する。
DeNAトラベル、最低価格保証で差額の3倍返金キャンペーン、最大70%オフの48時間限定セールも
DeNAトラベルは2月23日午後5時~、48時間限定セールとして、世界200か国以上のホテルを最大70%割引で提供。直近の春休みの旅行のほか、ゴールデンウィークや夏休みの旅行も予約可能だ。
カタール航空CEOが日本路線の継続を改めて表明、事業拡充も強調
カタール航空(QR)のグループCEOアクバ・アル・バクル氏は、同社の日本路線を継続していくことを正式に表明。一部報道で日本撤退が決定の「最終段階」にあると報道されていたが、これを打ち消すもの。
ANAがマイレージサービスを拡充、特典航空券の国内線片道利用を5000マイルに引下げなど
ANAマイレージプログラムの一部を変更。ANA SKYコインでは、1マイルを1コインに交換できるサービスをすべてのマイレージクラブ会員に提供。国内線特典航空券では最低必要マイルを最低5,000マイルに引き下げる。
レイルヨーロッパと欧州エキスプレスが鉄道セミナー、列車説明からシステム体験まで
レイルヨーロッパは欧州エキスプレスと大阪、名古屋、東京の3か所でヨーロッパ鉄道の共同セミナーを開催。レイルヨーロッパの商品や列車説明に加え、予約システムの利用方法も説明する
観光ビジネスを取巻く経済キーワード、JATA経営フォーラム2015の基調講演から読み解く
「JATA経営フォーラム2015」の基調講演は、国際派で知られる経済同友会代表幹事で武田薬品工業代表取締役会長兼CEOの長谷川閑史氏が登壇。観光ビジネスに生かすべきキーワードを観光ジャーナリスト・千葉千枝子氏が解説。
航空会社の定時運航率ランキング2014、世界50社の総合トップはKLMで88.66%、アジア太平洋ではJAL ーFlightStats調べ
FlightStatsは、2014年の定時運航ランキングを発表。主要国際線エアライン部門で1位となったのはKLMで定時到着率は88.66%。日本のエアラインでは、JALが87.78%で4位、ANAが86.53%で6位に入った。
スマホが奪ったメディア時間、最多は「雑誌を読む時間」、10代はテレビが半減に -ジャストシステム調査
スマホの浸透で、日常時間にどんな変化が生じたか。ジャストシステムのアンケートでは、マスメディアへの接触時間が減ったとユーザーが認識している状況が判明。スマホの利用で「待ち時間」も変化。
東京都、旅行者のための案内サイン標準化指針を改定、多言語強化や表記の整理も
東京都は「国内外旅行者のためのわかりやすい案内サイン標準化指針」を改定。観光施設や宿泊施設辺を追加したほか、多言語対応を強化。外国人ニーズの高い場所にはピクトグラムの作成も。
東京マラソン2015、外国人ランナーが全体の15%に、60カ国以上にライブ中継
2015年2月22日に開催された「東京マラソン」の結果によると、走者全体(3万5797名)のうち約15%を占める5317名が外国人走者。60カ国以上で国際中継も。
トリップアドバイザー、欧州13カ国で訪日旅行推進の広告受注、観光庁・JNTOの特設サイトに誘導
トリップアドバイザーは、 観光庁と日本政府観光局(JNTO)の「欧州における広告宣伝事業」を受注。2015年 2 月 1 日から、欧州13カ国を対象に、同社の各国サイト上の広告から3種類の特設サイトに誘導。
スターウッド、京都・最高級ブランドホテルの開業日が3月23日に決定、客室料金6.5万円から
京都・嵐山に開業するスターウッドの最上級ブランドホテル「翠嵐ラグジュアリーコレクションホテル京都」のオープン日が決定。客室単価は6.5万円からで、開業記念プランも販売する。
ユニバーサル・スタジオ(USJ)入場者数が過去最高記録の1102万9000人超に、月間記録は7カ月連続更新
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)は、2015年2月20日、年度内入場者数の最高記録を達成。2001年度に記録した1102万9000人を超過。
インフィニ、旅行会社の航空券eチケット記録確認でGUI機能導入、利便性向上へ
インフィニ トラベル インフォメーションは旅行会社向けに提供している「INFINI LINX PLUS」で、「eチケットステイタス確認」のGUI機能をリリース。IATA非加盟の予約店舗でも、発券後のETR(eチケットレコード)のステイタスを参照できるように。
ANA、スカイマーク再生支援に参加意向を正式表明、共同スポンサー募集に応募
ANAホールディングスは、スカイマークの再生支援でインテグラル社との共同スポンサー募集に参加意向を正式に表明。2015年2月23日、ファイナンシャルアドバイザーであるGCAサヴィアン社に対して、参加意向表明書を提出した。
世界大手の旅行卸売り「ホテルベッズ」が日本で本格展開、海外・個人旅行でシェアNo.1目指す
世界的なホールセラー企業「ホテルベッズ グループ(Hotelbeds Group)」が日本で本格展開を開始。宿泊、送迎、現地ツアーなどの卸売りで、同社は5年後に日本の海外旅行の個人旅行(FIT)流通シェアでトップを目指す。
【図解】旅行会社トップ5社の実績2014年比較、外国人旅行でHISが倍増、楽天は5割増 ―観光庁「主要50社実績」より
2014年12月の主要旅行業者50社の総取扱額(速報)は前年同月比1.1%増の5255億2683万円。海外旅行取扱額は前年比0.8%減、国内旅行は同1.8%増、外国人旅行は同24.9%増。2014年の年間合計は、総取扱額が6兆4519億円。
若年層のSNS利用、「755(ナナゴーゴー)」や「インスタグラム」に注目、利用は「LINE」が圧倒的首位に ―トレンド総研
トレンド総研は10代と20代の若年層を対象にソーシャルメディアの利用実態調査を実施。それによると、友人とのコミュニケーションに利用する機会が最も多いのは「LINE」が全体の7割でトップ。また、10代と20代でも異なる傾向が明らかに。