検索タグ "アプリ"

飲食店予約「オープンテーブル」、アプリに「見つける」機能追加、現在地に近くユーザー嗜好にあう合う飲食店を発見しやすく

飲食店予約「オープンテーブル」、アプリに「見つける」機能追加、現在地に近くユーザー嗜好にあう合う飲食店を発見しやすく

レストラン予約サイト「オープンテーブル」が専用アプリの機能を拡充。ニーズにあうレストランを「見つける」機能を追加。
人工知能(AI)が外出プランを提案する新アプリ、行動パターンなどで好みを分析 ―ディープス・テクノロジー【動画】

人工知能(AI)が外出プランを提案する新アプリ、行動パターンなどで好みを分析 ―ディープス・テクノロジー【動画】

Deaps Technologies(ディープス・テクノロジー)社がAI(人工知能)を使ってお出かけ先を提案するアプリを公開。画面上で個人の好みを反映したプランを表示。
実名型の飲食店クチコミ「レッティ」に予約動線、飲食店予約の世界大手「オープンテーブル」と

実名型の飲食店クチコミ「レッティ」に予約動線、飲食店予約の世界大手「オープンテーブル」と

レストラン予約サイト大手「オープンテーブル」がこのほど、実名型グルメクチコミサービス「Retty(レッティ)」と業務提携。レッティ上に予約導線を配置。
神戸市、観光アプリにMICE参加者向け機能を追加、会場や市内の交通案内や観光割引クーポンも

神戸市、観光アプリにMICE参加者向け機能を追加、会場や市内の交通案内や観光割引クーポンも

神戸市がインバウンド向け公式観光アプリにMICE参加者専用機能を導入。MICE主催者と連携し、会場や宿泊施設までの交通情報や観光割引クーポンなどを提供。
町おこしゲームアプリ「ごちぽん」が好調、ダウンロード数200万を達成、女性ユーザーが7割 【動画】

町おこしゲームアプリ「ごちぽん」が好調、ダウンロード数200万を達成、女性ユーザーが7割 【動画】

すごろく形式で全国をめぐりながらご当地商品に応募できるゲームアプリ「ごちぽん」が好調。ダウンロード数は200万以上、協賛企業は2700社以上に。
「ポケモンGO」で被災地の訪問者誘致へ、東北の太平洋沿岸にレアポケモン登場、11月23日まで

「ポケモンGO」で被災地の訪問者誘致へ、東北の太平洋沿岸にレアポケモン登場、11月23日まで

人気のAR(拡張現実)ゲームアプリ「ポケモンGO」が、東日本大震災の被災地訪問を誘導する取り組みを開始。岩手・宮城・福島の沿岸部でレアなポケモン「ラプラス」をゲットしやすく。
奈良・東大寺で観光ガイドアプリの実証実験、電池不使用の環境に優しいビーコン端末を採用

奈良・東大寺で観光ガイドアプリの実証実験、電池不使用の環境に優しいビーコン端末を採用

奈良県の東大寺で2016年11月9日から、近距離通信技術(ビーコン)とスマートフォンを活用した観光ガイドの実証実験を開始。外部電源などを使用しないクリーンデバイスを採用。
スマホユーザーのアプリ利用が増加傾向に、月1回以上使用するEC系アプリは2.8個 ―ニールセン

スマホユーザーのアプリ利用が増加傾向に、月1回以上使用するEC系アプリは2.8個 ―ニールセン

月1回以上使用するスマホアプリの数は全体平均で30個となり、2年前の2014年の調査よりも3個増加。ヘビーユーザーとライトユーザーでは異なる傾向が判明ニールセン調べ。
歩数計とゲームが連動した新アプリ、マピオンが観光促進の法人向けに提供へ、観光地周遊に活用も

歩数計とゲームが連動した新アプリ、マピオンが観光促進の法人向けに提供へ、観光地周遊に活用も

マピオンが歩数計とゲーム機能をもつ新アプリ「aruku&(あるくと)」を開発。2016年11月初旬より公開する。企業・自治体のPR・宣伝や組織内の健康増進につながるサービスも開始。
カナダの観光スポット「CNタワー」が専用アプリ発表、施設内のイベント活用から周辺のレストラン予約まで可能に

カナダの観光スポット「CNタワー」が専用アプリ発表、施設内のイベント活用から周辺のレストラン予約まで可能に

カナダ・トロントの観光スポット「CNタワー」で、施設全域をカバーする高速Wi-Fi環境や来場者向けアプリを提供開始。来場者はアプリでのスポット探索やチケットの購入、レストラン予約などが可能に。
旅行ビジネスのVR活用に新展開、HISの店頭販売やタビナカ回遊機能付きアプリが示す可能性

旅行ビジネスのVR活用に新展開、HISの店頭販売やタビナカ回遊機能付きアプリが示す可能性

旅行分野のVR活用に新たな展開。これまでの観光地のピーアールやテーマ旅行での疑似体験などの利用から、店頭での旅行販売でも活用へ。VR観光アプリのプラットフォーム誕生の予感も。
スマホのイラスト地図で移動ルート表示が可能に、鉄道・バスなど交通検索も ―ジョルダン

スマホのイラスト地図で移動ルート表示が可能に、鉄道・バスなど交通検索も ―ジョルダン

ジョルダンとATR Creativeが法人向け乗換情報サービスで連携。イラスト地図の上でルート案内が可能に。
鉄道3社のアプリが相互連携、列車走行位置や時刻表を確認しやすく -JR・東京メトロ・東急

鉄道3社のアプリが相互連携、列車走行位置や時刻表を確認しやすく -JR・東京メトロ・東急

JR東日本、東京メトロ、東急電鉄が提供中のアプリが相互連携を開始。他社の列車走行位置や時刻表が確認しやすくなった。
外務省、海外安全情報のメール配信機能を「たびレジ」に統合へ、2016年末に完全移行

外務省、海外安全情報のメール配信機能を「たびレジ」に統合へ、2016年末に完全移行

外務省が2016年末をもって、最新海外安全情報のメール配信サービス「海外安全ホームページメールサービス」を停止。今後は外務省の「たびレジ」から入手可能に。
ナビタイム、レンタサイクル向けの多言語アプリ、音声ナビ搭載で観光スポットなどタビナカ情報も

ナビタイム、レンタサイクル向けの多言語アプリ、音声ナビ搭載で観光スポットなどタビナカ情報も

ナビタイムジャパンが自転車専用のスマホ向けアナビアプリを提供。岐阜県池田町と揖斐川町のレンタサイクル「養鉄トレクル」との協働で、取り付け台に設置することでカーナビのような利用が可能に。
指紋認証でホテル・旅館のチェックイン・支払いが可能に、経産省の訪日プラットフォーム構築でJTB・パナソニックなど実証実験

指紋認証でホテル・旅館のチェックイン・支払いが可能に、経産省の訪日プラットフォーム構築でJTB・パナソニックなど実証実験

指紋や手のひらの生体認証を活用した決済やホテルチェックインがいよいよ開始。経産省の訪日客向け「おもてなしプラットフォーム」構築に向けた実証事業として。2020年の社会実装を目指す。
旅行者が現地住民ガイドを探せるアプリ、位置情報活用や見積もり・予約に対応

旅行者が現地住民ガイドを探せるアプリ、位置情報活用や見積もり・予約に対応

グロースハック社が、旅行者と地元に詳しい住民のマッチングサービスアプリ「Favor(フェイバー)」を提供開始。位置情報を使い、現地でアテンドしてくれる人をリアルタイムで募集可能に。
軽井沢で多言語観光アプリ運用へ、国際会議にあわせてスマホに町内24か所の情報を自動配信

軽井沢で多言語観光アプリ運用へ、国際会議にあわせてスマホに町内24か所の情報を自動配信

G7軽井沢交通大臣会合(軽井沢サミット)期間を中心に、近距離通信技術を使った観光情報自動発信アプリ「軽井沢アプリ」を運用。軽井沢町内24か所の情報を提供。
日本の名城を仮想現実(VR)で再現、GPS連動の体験型観光アプリをツーリズムEXPOジャパンで紹介 -凸版印刷【動画】

日本の名城を仮想現実(VR)で再現、GPS連動の体験型観光アプリをツーリズムEXPOジャパンで紹介 -凸版印刷【動画】

凸版印刷が現存しない城などの史跡をVRで再現する体験型観光アプリを開発。史跡ごとに提供していたアプリを1つに集約し、GPSと連動して地域回遊型のナビ機能も提供。
グーグル、自分だけの旅行計画を作成支援する新アプリ「Google Trips」を公開、おすすめ訪問先やタビナカ体験メニューなど提示【動画】

グーグル、自分だけの旅行計画を作成支援する新アプリ「Google Trips」を公開、おすすめ訪問先やタビナカ体験メニューなど提示【動画】

Google(グーグル)が米国2016年9月19日、旅行プラン作成アプリ「グーグル・トリップ(Google Trips)」をリリース。旅行先に応じて、おすすめ観光スポットやルートが選択できる仕組み。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…