検索タグ "マーケティング"
ユーザーが読みたい会社ウェブコンテンツは「ストーリーや調査データ」、自社サイト拡充やソーシャルメディア発信が大幅増 -電通調べ
電通PRの研究組織・企業広報戦略研究所が、上場企業の広報担当責任者と生活者に対する調査結果を発表。企業ウェブサイトのコンテンツに対する意識が、企業と生活者にギャップがあることが明らかに。
デジタルマーケティング活用の広告賞、オーストラリア政府観光局の自撮りイベントが「ベスト・イフェクティブ賞」を獲得 ―D2C
D2Cが発表した、デジタルマーケティング分野の広告賞「コードアワード2016」で、観光分野ではオーストラリア政府観光局の"自撮り"写真撮影体験イベント「GIGA SELFIE(ギガセルフィー)」がベスト・イフェクティブ賞を受賞。
中国モバイル決済「WeChat ペイ」が日本で本格展開、中国人の日常アプリで「O2Oプロモーション」売り込みへ
中国テンセント社がモバイル決済サービス「WeChat Pay(ウィチャットペイ、微信支付)」を日本企業向けに本格展開開始。ソーシャル・ビッグデータ解析のホットリンクとの協業も。
フェイスブック投稿の約4割が旅行関連、変革の時代にとるべき「モバイル」対応とは? -WIT Japan 2016
オンライン旅行の国際会議「WIT Japan 2016」でFacebookのAPAC副社長が講演。デジタル化で既存のビジネスの秩序や概念が変わるなか、マーケティングに起こっている変革とその対応を語った。
外国人旅行者にピンポイントで情報配信、企業や自治体向けにサービス開始 ―ワイヤ・アンド・ワイヤレス
ワイヤ・アンド・ワイヤレスが2016年6月1日より、訪日旅行者向けのコンテンツ配信プラットフォーム「インバウンド・キャッチャー(Inbound Catcher)」を提供開始。アクセンチュアの協力を得てサービスブランドを展開。
リクルートと電通がインバウンドで協業、DMOや外国人向けアプリのマーケティング領域で
電通とリクルートが、訪日外国人向けマーケティング領域での協業へ。相互の知見やネットワークを共有、今後は共同で訪日外国人向けマーケティングサービスの開発・提供を行う。
経済産業省、企業のソーシャルメディア活用事例集を発表、HIS・ANAの成功例など
経済産業省はこのほど、「企業のソーシャルメディア活用に関する調査報告書」と「ソーシャルメディア活用ベストプラクティス(企業事例集)」を公開。さまざまな業種・企業によるSNS活用状況とその効果、今後の課題などを広く解説。
マピオンが訪日外国人向けマーケティング支援強化、位置情報とSNSビッグデータを連携して解析可能に
地図検索サービスマピオンとSNSビッグデータ解析のナイトレイが、データ連携で訪日外国人向けマーケティング事業を強化。地図上の位置情報や外国人旅行者のSNS情報分析などで観光地や施設をサポート。
ターキッシュエアラインズと大阪観光局がインバウンド強化でタッグ、欧州から関西に大規模視察ツアーを実施
ーキッシュエアラインズ(TK)と大阪観光局は2016年5月13日、ヨーロッパから関西への訪日旅行者増強に向けた覚え書きを締結。取り組み第一弾として、欧州の旅行関係者による関西4府県の視察ツアーを催行。
外国人の訪日中のつぶやき、発信場所で観光名所1位は「浅草寺」、着物女性やおみくじなど“正月体験”が人気
訪日外国人がSNSを発信した観光名所の場所1位は「浅草寺」。1月~3月に発信意欲を刺激するのは「正月体験」と「花見」。
ナビタイム、訪日外国人の行動データ提供で新サービス、都道府県・時間帯別の流動マップなど
ナビタイムジャパンが、企業向けに外国人旅行者の行動データ(インバウンドGPSデータ)の提供を開始。ウイングアーク1st社の第三者データ提供サービス「3rd Party Data Gallery」を通じ、移動データやマップを利用可能に。
若い女性は情報収集で「Twitter」や「LINE」を重視、信頼したアカウント情報を信頼する傾向に
デジタルマーケティングのADDIX社の調査で、女性のプライベートの情報収集で、20代以下は「スマホ」「テレビ」が圧倒。「Twitter」や「LINE」など信頼した好みの情報のみを得る傾向が顕著に。
日本旅行がネット会員向けクーポンで新施策、利用状況にあった「マイクーポン」を配信
日本旅行はインターネット会員向けに、最適なクーポンを配信するサービスを開始。会員の利用状況や行動に応じて、適した内容を提供する。
民泊物件のデータ分析サービスが日本上陸、事業参入者や宿泊施設向けにレポート提供などで
ジェイピーモバイルが2016年4月15日より、物件運用者や投資家向けの民泊データ分析サービス「エアーディー・エヌ・エージャパン」を開始。海外企業と連携し、国内物件の料金や収益率などを分析、レポート提供も。
FacebookがBtoB動画制作で日本語ツール、10秒程度のビジネスストーリー配信を手軽に
フェイスブックはBtoB向け動画機能「ビジネスストーリーメイカー」の日本語版の提供を開始。企業イメージを10秒程度で簡易に配信することが可能に。
旅行データ分析の米・ADARA社が東京支社を開設、10億人分のデータを使ったマーケティングソリューションを展開
旅行市場を対象とするデータ分析やマーケティング事業の米・ADARA社がこのほど、東京と香港に支店を開設。大規模なデータを使ったマーケティングソリューションを提供へ。
キャラクターとビッグデータで訪日外国人を呼び込むO2O事業、ホットリンクなどが共同展開へ
クラウドサービスのホットリンクとDLEはインバウンド市場をターゲットに、ビッグデータを活用したキャラクターソリューション事業を共同展開。データと言語を超えたクリエイティブでO2Oを促進。
ネットと外出時の行動データで広告配信サービス、博報堂ら4社が共同開発
博報堂とグループ会社らが、屋外行動やネット行動データを利用した広告配信サービスの共同開発に着手。
ヤフー子会社・ダイナテック、宿泊施設サイトの予約率向上に向けてリマーケティング提供企業と連携
Eマーケティングのヴィージャパンは、ヤフー子会社でのダイナテックと、リマーケティング領域で連携を開始した。サイト離脱者に働きかけ、コンバージョンの改善を図り、宿泊し接サイトの予約向上につなげる。
GDSセーバー内の検索連動型広告でインバウンド向け広告開始、世界144か国の旅行会社にPRが可能に
ブルームーン・マーケティングは、セーバーがGDS内で提供する検索連動型広告を、訪日旅行者向けのプロモーション施策として取り扱いを開始。航空会社やホテル以外の訪日関連事業者も出稿対象に。