検索タグ "日本航空(JAL)"

JAL、インド国内線で現地エアラインと共同運航へ、タタグループとシンガポール航空の合弁会社

JAL、インド国内線で現地エアラインと共同運航へ、タタグループとシンガポール航空の合弁会社

JALは2月28日から、TATAとSQの合弁会社であるVISTRAとインド国内線で共同運航を開始する。今後、JAL運航便やマイレージ提携も検討。
JALと西武HD、ハワイ島の体験商品の開発で連携、「航空+ホテル」利用者向けにグランピング体験を提供

JALと西武HD、ハワイ島の体験商品の開発で連携、「航空+ホテル」利用者向けにグランピング体験を提供

日本航空(JAL)と西武ホールディングスはこのほど、ハワイでの共同企画開発事業について合意。第一弾として西武が運営するリゾートでのグランピング体験を提供。
JALも国際線の燃油サーチャージを値下げ、アジア・北米・豪州など半額以下に ―2019年4月以降の発券分

JALも国際線の燃油サーチャージを値下げ、アジア・北米・豪州など半額以下に ―2019年4月以降の発券分

日本航空(JAL)が2019年4月以降発券分の国際航空券に適用する燃油サーチャージの値下げを発表。
JALとアエロメヒコ航空が共同運航へ、日本企業のメキシコ進出で需要増、JALのメキシコネットワークは30地点に

JALとアエロメヒコ航空が共同運航へ、日本企業のメキシコ進出で需要増、JALのメキシコネットワークは30地点に

日本航空とアエロメヒコ航空は2019年2月13日からコードシェアを開始。両社は2017年にコードシェア提携で合意。日本企業の南米進出による需要増受け、提携本格化。
JAL、国際線の航空券予約をさらに30日前倒しの「360日前」開始へ、インバウンド需要の高まりで

JAL、国際線の航空券予約をさらに30日前倒しの「360日前」開始へ、インバウンド需要の高まりで

JALが2019年4月10時(日本時間)より、国際線の予約受付開始日を「360日前」に変更。これまでよりも30日前倒しで早期の旅行計画確定につなげる。
JAL、旅の写真やクチコミ情報を投稿できる新サイト、搭乗体験やマイル活用情報など共有も可能に

JAL、旅の写真やクチコミ情報を投稿できる新サイト、搭乗体験やマイル活用情報など共有も可能に

JALが会員が旅の経験を共有できる投稿サイトをオープン。賞品プレゼントなど、記念キャンペーンも実施。
JALと野村総研、デジタルマーケティングの新会社を設立、新会員組織も発足へ

JALと野村総研、デジタルマーケティングの新会社を設立、新会員組織も発足へ

JALが「どこかでマイル」を共創した野村総研と新会社を設立。JALの顧客サービスと野村総研のデジタル技術で、日常を豊かにする新たなデジタル体験を提供。
JAL、ベンチャーキャピタル設立、新興企業との連携で事業領域の拡大狙う

JAL、ベンチャーキャピタル設立、新興企業との連携で事業領域の拡大狙う

JALが2019年1月、国内外のスタートアップ企業に投資をおこなうコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)ファンド「ジャパン・エアライン・イノベーションファンド」を設立。
JAL、2019年度の増便・減便など発表、国際線は成田/モスクワ路線の増便など

JAL、2019年度の増便・減便など発表、国際線は成田/モスクワ路線の増便など

日本航空(JAL)グループが2019年度の路線便数計画を発表。国際線は成田/モスクワ線、国内線は羽田/新千歳線の増便など。
JAL、成田/インド・バンガロール線に新規就航へ、世界的企業拠点でビジネス需要を狙う

JAL、成田/インド・バンガロール線に新規就航へ、世界的企業拠点でビジネス需要を狙う

JALは、2020年度夏期ダイヤまでに成田/インド・バンガロール線をデイリー運航で新規開設すると発表。インドのシリコンバレーと呼ばれるバンガロールへのビジネス需要を狙う。
フジドリームエアラインズの名古屋/北九州が運休へ、静岡/北九州線はJALと新たに共同運航

フジドリームエアラインズの名古屋/北九州が運休へ、静岡/北九州線はJALと新たに共同運航

フジドリームエアラインズ(FDA)とJALは、2019年度夏期ダイヤ(2019年3月31日〜10月26日)から、FDAが運航する静岡/北九州線でコードシェアを開始。
JAL、女性の再就職プログラムを提供、キャリアにブランクある女性に就業体験プログラムなど

JAL、女性の再就職プログラムを提供、キャリアにブランクある女性に就業体験プログラムなど

日本航空(JAL)とWarisが共同で、女性の再就職を支援する「ワークアゲインプログラム」を実施。両社連携のもとワークショップや就業体験プログラムなどを提供。
JALが対話型AIロボット「マカナロイド」の実証実験、空港や現地ホテルなどリアルの場でハワイのおすすめを紹介

JALが対話型AIロボット「マカナロイド」の実証実験、空港や現地ホテルなどリアルの場でハワイのおすすめを紹介

JALが手乗りサイズの対話型ロボット「マカナロイド」を活用し、ハワイ島のおすすめスポットを紹介する実証実験を開始。年齢や性別に合わせてロボットが会話する。
JAL、国交省から業務改善勧告、12月のハワイ行き便で発生した客室乗務員のアルコール検出で

JAL、国交省から業務改善勧告、12月のハワイ行き便で発生した客室乗務員のアルコール検出で

国土交通省は2019年1月11日、JALに対して業務改善勧告と再発防止策の報告を指示。昨年12月に発生した、客室乗務員の飲酒事案を受けたもの。
JALとANA、バイオジェット燃料の活用を強化、JALは国産燃料の活用も計画

JALとANA、バイオジェット燃料の活用を強化、JALは国産燃料の活用も計画

日本航空(JAL)と全日空(ANA)が2019年1月、米・サンフランシスコ国際空港にてバイオジェット燃料の供給を受けることを発表。JALはサンフランシスコ/羽田路線の運航に搭載する計画。
【年頭所感】JAL代表 赤坂祐二氏 ―安全体制を再構築、期待を超えた価値を提供へ

【年頭所感】JAL代表 赤坂祐二氏 ―安全体制を再構築、期待を超えた価値を提供へ

赤坂氏は2019年、経営陣を先頭に安全体制の再構築に臨む方針を表明。信頼の回復・向上に加え、期待を超えた価値提供を目指し、JALグループ全社員一丸となって取り組んでいきたいとの想いを述べた。
九州で航空会社が系列超えた協業へ、2019年度内にLLP設立で合意、地域航空の担い手として

九州で航空会社が系列超えた協業へ、2019年度内にLLP設立で合意、地域航空の担い手として

九州の航空会社5社が大手、地域、系列超えて協業する。地域航空の担い手のあり方を検討する国交省報告書受け2019年度内にLLP設立へ。
JAL、AI活用チャットボット「マカナちゃん」の機能強化、事前学習ない情報も提供可能に

JAL、AI活用チャットボット「マカナちゃん」の機能強化、事前学習ない情報も提供可能に

JALがチャット型バーチャルアシスタント「マカナちゃん」の機能強化を実施。ハワイ特化型アプリ「HAWAIICO(ハワイコ)」を通じた新サービスを開始。
JAL、国際線の燃油サーチャージを値上げ、2019年2月発券分から

JAL、国際線の燃油サーチャージを値上げ、2019年2月発券分から

JALが2019年2~3月発券分の国際線燃油サーチャージを値上げ。北米・欧州・中東・オセアニアは3500円増の1万7500円となる。
JAL、遠隔手話通訳サービスを開始、ネットビデオ通話で予約の問合せ可能に

JAL、遠隔手話通訳サービスを開始、ネットビデオ通話で予約の問合せ可能に

日本航空(JAL)は聴覚障がいのある利用者向けに遠隔手話通訳サービスを開始した。従来のメール対応に加えて、よりタイムリーな対応へ。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…