検索タグ "調査"

29歳以下の4割がネット利用は「スマホのみ」、PCとの併用は56%、スマホ経由のネット利用者は6772万人に ―ニールセン

29歳以下の4割がネット利用は「スマホのみ」、PCとの併用は56%、スマホ経由のネット利用者は6772万人に ―ニールセン

ニールセンデジタルが発表した「デジタル トレンド2018上半期」によると、スマートフォンからのネット利用者数(月間平均)は6772万人。対前年増加率は9%で1ケタ台に鈍化。
米国ミレニアル世代はニュース取得を「デジタル経由だけ」が36%、38歳以上では9%に ―ニールセン調査

米国ミレニアル世代はニュース取得を「デジタル経由だけ」が36%、38歳以上では9%に ―ニールセン調査

世代別のテレビ視聴状況調査によると、ミレニアル世代は36%が「デジタルニュースのみを利用」。それ以上の世代の4倍に至った。
業界天気図2018予測、「快晴」はホテル・旅館業界の1分野のみ、旅行業界は「薄日」に ―帝国データバンク

業界天気図2018予測、「快晴」はホテル・旅館業界の1分野のみ、旅行業界は「薄日」に ―帝国データバンク

帝国データバンクが「業界天気図 動向調査2018年度」を発表。ホテル・旅館業界は2018年度も増加が見込まれ、「快晴」の見通し。
働きがいのあるグローバル企業2018、観光系ではヒルトンが世界2位、ハイアットが14位に

働きがいのあるグローバル企業2018、観光系ではヒルトンが世界2位、ハイアットが14位に

米国調査概査Great Place to Work Instituteが、「働きがいのあるグローバル企業」世界ランキングベスト25を発表。上位にホテル業界からヒルトン・ワールドワイドとハイアットホテルズがランクイン。
海外旅行保険の満足度ランキング、総合1位は6年連続「損保ジャパン」、2位はエイチ・エス損保 ―オリコン調査

海外旅行保険の満足度ランキング、総合1位は6年連続「損保ジャパン」、2位はエイチ・エス損保 ―オリコン調査

オリコンが実施した海外旅行保険に関する顧客満足度ランキングで、満足度総合1位は6年連続で「損保ジャパン日本興亜」が獲得。2位はエイチ・エス損害保険に。
2ケタ成長続くシェアリングエコノミー市場、移動系サービスが牽引、民泊の縮小は一時的 -矢野経済研究所

2ケタ成長続くシェアリングエコノミー市場、移動系サービスが牽引、民泊の縮小は一時的 -矢野経済研究所

シェアリングエコノミーの市場規模は2ケタ増のペースで成長持続、ラグビーW杯や東京五輪などの大イベントが成長を後押し。民泊も一時の縮小から再拡大へ。
中国のネット宿泊予約の最新トレンド分析、5大OTAが市場を独占、急成長は地方都市ユーザーや若年層

中国のネット宿泊予約の最新トレンド分析、5大OTAが市場を独占、急成長は地方都市ユーザーや若年層

データモニタリング会社トラストデータによると、中国のオンラインホテル予約業界は2018年第2四半期も成長が続き、月間アクティブユーザー数は前四半期比20%増の9109万人
観光庁、民泊新法施行時の違法性で調査結果を公表、民泊サイト掲載の2割が違法の疑い

観光庁、民泊新法施行時の違法性で調査結果を公表、民泊サイト掲載の2割が違法の疑い

観光庁が、2018年6月15日の住宅宿泊事業法(民泊新法)の施行日時点での、民泊物件の違法性の調査。仲介業者37社が扱う物件は2万4938件で、そのうち2割については適法だと確認できなかった。
旅先でファッションを気遣う日本人は6割、一方で世界の旅行者はおしゃれより機能性 ―ブッキング・ドットコム調査

旅先でファッションを気遣う日本人は6割、一方で世界の旅行者はおしゃれより機能性 ―ブッキング・ドットコム調査

日本人は旅行中におしゃれしたくなる傾向に。世界の旅行者と比較調査をブッキングドットコムが実施。
世界の海外旅行者数が13億人突破で過去最高、消費額で圧倒的トップは中国、目的地はフランスが1位に ―UNWTO世界旅行統計2017

世界の海外旅行者数が13億人突破で過去最高、消費額で圧倒的トップは中国、目的地はフランスが1位に ―UNWTO世界旅行統計2017

UNWTO(国連世界観光機関)が発表した海外旅行統計によると、2017年の海外旅行者数(到着ベース)は前年比7%増の13億2300万人。伸び率は2010年以降で最大幅となり、8年連続のプラス成長を記録。
北海道地震に遭遇した訪日旅行者の調査、情報の入手先はSNSが23%、母国サイト22%、宿泊施設の避難誘導「理解できた」は25%

北海道地震に遭遇した訪日旅行者の調査、情報の入手先はSNSが23%、母国サイト22%、宿泊施設の避難誘導「理解できた」は25%

北海道地震に遭遇した訪日外国人への調査で、宿泊施設の「避難指示」の不十分さが明らかに。
総務省、日本版DMOの現状を調査、「住民満足度を把握していない」は62%

総務省、日本版DMOの現状を調査、「住民満足度を把握していない」は62%

総務省が、日本版DMOの取り組み内容に関する実態調査を実施。権限・責任のあり方や地域住民の理解を得る取り組みなどについて分析。
世界の出張支出ランキング、首位は中国、2位に米国、日本は4位で微減 ―GBTAレポート

世界の出張支出ランキング、首位は中国、2位に米国、日本は4位で微減 ―GBTAレポート

2017年の業務渡航支出高1位は中国で約35万ドル。日本は微減で4位にランクされた。GBTA(グローバルビジネス旅行協会)が世界73か国で調査。
クチコミで選ぶ「道の駅ランキング」、1位は山口県「道の駅 北浦街道 豊北」、トリップアドバイザーが発表

クチコミで選ぶ「道の駅ランキング」、1位は山口県「道の駅 北浦街道 豊北」、トリップアドバイザーが発表

トリップアドバイザーが、投稿されたクチコミをもとにまとめた「道の駅ランキング 2018」を発表。1位は山口県下関市の「道の駅 北浦街道 豊北」。2位と3位は北海道の施設がランクイン。
エクスペディア、訪日客の旅行予約動向を発表、3大都市以外の地方の需要が急拡大

エクスペディア、訪日客の旅行予約動向を発表、3大都市以外の地方の需要が急拡大

エクスペディアが2018年上期のインバウンド旅行動向を発表。地方への需要が強く、マーケットも拡大傾向に。
ホテルの新規開業ラッシュは続くのか? 宿泊料金の伸び鈍化などから見える「変調の兆し」と「今後の展望」 ―みずほ総研

ホテルの新規開業ラッシュは続くのか? 宿泊料金の伸び鈍化などから見える「変調の兆し」と「今後の展望」 ―みずほ総研

みずほ総合研究所が国内ホテル市場の短期調査レポートを発表。新規ホテルの開業が続く一方、稼働率や宿泊料金が伸び悩む懸念に着目。今後の見通しを考察した。
レジャー施設の入場者数ランキング2018、東京ディズニーは3年ぶりに増加、分野別では「動物園」の人気高まる ―綜合ユニコム

レジャー施設の入場者数ランキング2018、東京ディズニーは3年ぶりに増加、分野別では「動物園」の人気高まる ―綜合ユニコム

綜合ユニコムがまとめた「全国の主要レジャー・集客施設 入場者数ランキング 2018」によると、分野別で最ものびたのは動物園。テーマパークでは東京ディズニーがプラス推移に。
QRコード決済の経験者は1割弱、そのうち「月に1回以上」が半数超え、モバイル決済は2割が経験者 ―トーマツ

QRコード決済の経験者は1割弱、そのうち「月に1回以上」が半数超え、モバイル決済は2割が経験者 ―トーマツ

トーマツが調査したQRコード決済とモバイル決済の利用実態によると、モバイル決済の利用経験者全体の2割、QRコード決済の利用経験者は全体の9.1%。
9月連休の混雑予測は前半に福岡・宮崎が「かなり混雑」、京都や金沢は「空いている」 ―日本観光振興協会

9月連休の混雑予測は前半に福岡・宮崎が「かなり混雑」、京都や金沢は「空いている」 ―日本観光振興協会

日本観光振興協会が2018年9月連休(9月15日~16日)の観光予報を発表。福岡や宮崎は「かなり混雑」との予想に。
「アマゾン」「楽天市場」でのショッピング利用者数が56%に、スマホのみ利用は7割超、メルカリ利用者は1778万人 -ニールセン調査

「アマゾン」「楽天市場」でのショッピング利用者数が56%に、スマホのみ利用は7割超、メルカリ利用者は1778万人 -ニールセン調査

ニールセンは、アマゾンと楽天の利用者数が18~64歳人口の半数を占めるとの算出結果を発表。メルカリもYahoo!オークションの規模に。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…