海外旅行
海外旅行に関連する最新情報をお届けします。
旅行制限解除後の海外旅行、再開のカギは「払い戻し可能な航空券」、最も重視するのは日韓が「安全性」、英米は「費用」
スカイスキャナージャパンは「新型コロナウイルス感染症と旅行に関する意識調査」を実施。海外旅行再開について、日韓は慎重な考え方が5割以上に。カギは不安解消と柔軟な航空券。
欧米豪 主要9カ国 ⇔ 日本の出入国の規制状況を整理した(5月28日版)
米国、オーストラリア、英国、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、ロシアに関する出入国規制状況一覧 [2020年5月28日現在]。
ドイツ観光局、近隣国向け観光誘致を再開、6月中旬の出入国制限解除がポイントに
ドイツ観光局は、隣国のスイス、オーストリア向けに焦点を当てて観光誘致を再開する。すでにWEBセミナーを実施し、新型コロナウイルスの影響と回復の見込みを研究している。
Trip.com、日本語サイトの検索ランキングトップ5都市をバーチャル背景画像に
Trip.comは、WEB会議向けに海外人気5都市のバーチャル背景画像を提供する。日本語サイトで3月1日から5月20日の期間中、最もよく検索された海外5都市はトップからバンコク、ソウル、マニラ、上海、台北の順。
コロナ禍中に旅行予約サイトに登録された「お気に入りリスト」、日本では7割が国内、世界では東京が6位に
ブッキング・ドットコムは、「ウィッシュリスト」に登録されているデータをまとめ、コロナ終息後の旅行の傾向を明らかに。日本では70%が国内旅行を登録。世界では東京の登録が6位に。
東南アジア6カ国とインド ⇔ 日本の出入国の規制状況を整理した(5月27日版)
タイ、フィリピン、マレーシア、ベトナム、シンガポール、インドネシア、インドに関する出入国規制状況一覧 [2020年5月27日現在]。
日本 → ハワイ・ミクロネシア・太平洋の島々の入国規制状況を整理した(5月26日版)
日本からハワイ、グアム、サイパン、ニューカレドニア、フィジー、タヒチへの入国規制状況一覧[2020年5月26日現在]。
フランス観光開発機構、6月から観光復興へキャンペーン開始、地域ごとのロードマップ策定も
フランス観光開発機構が、観光産業復興に向けて段階的に動き出した。特別委員会を設立。セクター、地域ごとにロードマップを策定し、2020年夏の観光産業再開、秋には観光復興と変革に関する合意形成を目指す。
旅行好きの緊急事態宣言解除後の国内旅行意向、「3ヶ月以内」に再開希望は65%、約半数が衛生対策を選択基準に
観光産業専門メディアのトラヘルズージャパンは緊急度対宣言解除後の旅行意向に関する調査を実施。国内旅行再開の時期は?人気の旅先は?新型コロナによる価値観の変化は?
韓国・中国・台湾・香港 ⇔ 日本の出入国の規制状況を整理した(5月26日版)
中国・韓国・台湾・香港に関する出入国規制状況一覧 [2020/5/26現在]。
欧州各国が旅行再開へ規制緩和、夏休暇シーズンを焦点に、感染リスクと背中合わせも国内旅行から 【外電】
AP通信が、旅行再開に動き出すヨーロッパ各国の現状を伝えている。経済復興のために、多くの国が6月中にも国境封鎖を解除する計画。しかし、いつ域内旅行が再開されるかは不透明なまま。
スペイン、7月から日本含む外国人観光客受け入れ再開へ、首相が入国許可を明言
スペイン政府観光局は5月24日、スペイン政府が7月から日本人を含む外国人観光客の受け入れを再開すると発表した。AP通信によると、ペドロ・サンチェス首相が「7月からしっかりした状況のもとで外国人の入国を許可する」などと発言した。
米レンタカー大手「ハーツ」がコロナ破綻、連邦破産法11条の適用を申請、日本など海外現地会社は事業継続
レンタカー大手のハーツ連邦破産法11条(チャプター11)の適用をデラウェア州破産裁判所に申請し、経営破綻した。しかし、日本を含む海外の現地会社は含まれず、事業を継続する。
【図解】日本人出国者数も大幅減、4月は99.8%減の3900人 -日本政府観光局(速報)
JNTOによると、2020年4月の日本人出国者数(推計値)は99.8%減に。
東南アジア6カ国とインド ⇔ 日本の出入国の規制状況を整理した(5月20日版)
タイ、フィリピン、マレーシア、ベトナム、シンガポール、インドネシア、インドに関する出入国規制状況一覧 [2020年5月20日現在]。
韓国・中国・台湾・香港 ⇔ 日本の出入国の規制状況を整理した(5月19日版)
中国・韓国・台湾・香港に関する出入国規制状況一覧 [2020/5/19現在]。
フィンエアー、成田・中部・関空線を再開へ、7月から、アジア路線を中心に通常便の約3割の運航目指す
フィンエアーが成田、中部、関空/ヘルシンキ線を7月から再開する。スケジュールは月ごとに見直し、渡航制限が解除され、需要が回復し始めた市場から徐々に再開、増便。
欧米豪 主要9カ国 ⇔ 日本の出入国の規制状況を整理した(5月14日版)
米国、オーストラリア、英国、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、ロシアに関する出入国規制状況一覧 [2020年5月14日現在]。
韓国・中国・台湾・香港 ⇔ 日本の出入国の規制状況を整理した(5月12日版)
中国・韓国・台湾・香港に関する出入国規制状況一覧 [2020/5/12現在]。
JAL、スマホアプリの国際線機能を刷新、予約情報の自動表示や空港の経路案内、リアルタイム通知など
JALがスマホアプリをリニューアル。国際線旅客の利便向上で各種機能を拡充へ。