デジタル・テクノロジー
国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。
WIT JAPAN2016、起業家プレゼン最優秀はアクティビティ予約の韓国・THEREに
オンライン旅行業界の国際会議「WIT JAPAN2016」のスタートアップピッチで最優秀は、現地アクティビティ予約のサイトのTHERE(韓国)に決定。来場者が選んだナンバーワン・スタートアップには日本のPokke(日本)が選ばれた。
スマホアプリの利用者数最多は「LINE」4300万人、「インスタグラム」は8割増で1000万人超に ―ニールセン
ニールセンが実施したスマートフォンアプリの利用状況調査で、2016年4月時点のスマホ利用者数は5496万人。アプリ利用者数10位の「Yahoo! JAPAN」は4割増、18位「インスタグラム」は8割増に。
トラベルコちゃん、JTBの海外「航空券+ホテル」ツアーを掲載開始、比較対象を拡充
オープンドアは旅行比較サイト「トラベルコちゃん」で、「海外航空券+ホテル」比較サービス対象にJTBの商品「海外ダイナミックパッケージツアー」を開始。
JTBと大日本印刷、「IT×未来の旅行」でアイデア募集、応募者には事業化のチャンスも
JTBパブリッシングと大日本印刷グループ2社が、2016年6月1日から、ITを使って未来の旅行を変えるアイデアコンテスト「TRAVEL×IT CONTEST」の募集を開始。優秀なアイデアにはプレゼンの機会も提供。
羽田空港で中国大手決済「WeChat ペイメント」の利用可能に、免税店や伊勢丹ストアなどから導入開始
羽田空港国内線・国際線旅客ターミナルの店舗で、中国の大手決済サービス「WeChat Payment(ウィチャットペイメント、微信支付)」を導入開始。アプリを通じてデビットカード方式の支払いが可能に。
ANAのダイナミックパッケージ、スマホ予約・購入を簡単なステップで操作可能に
ANAセールスは海外ダイナミックパッケージ「旅作」を大幅リニューアルし、機能を改善。スマートフォンから検索や予約・購入の操作を簡単なステップを実現した。
オンライン旅行の国際会議「WIT Japan 2016」が開幕、今年も参加者が大幅増、起業家プレゼンはタビナカに注目
「WIT Japan」が今年も開幕。初日の6月2日ブートキャンプには昨年を大きく上回る250名が集結。新たなオンライン旅行のビジネスのコンペや、キープレイヤー達の発言に熱心に耳を傾けた。
ヤフー、宿泊・飲食予約を本体アプリから可能に、アプリ集約の一環でネット予約事業を拡充
ヤフーは2016年5月30日、スマホアプリ「Yahoo! JAPANアプリ」に宿泊・飲食予約機能を追加。トップページのメニューから「Yahoo! トラベル」「Yahoo!予約 飲食店」にアクセスしやすく。
JALサイトに農山漁村の体験型民泊を紹介、民泊仲介サイト・農協観光と3社連携プロジェクトで
民泊仲介のとまれる社、日本航空、農協観光がグリーン・ツーリズムで連携。JALサイト内に連携サイトをオープンし、農業漁業体験の民泊サービスや農業イベントのマッチングサービスの入口も設定。
今年の国際会議「WIT Japan2016」を読み解くヒントとは? オンライン旅行の「世界の潮流」から「日本の再評価」まで責任者に聞いてきた
間もなく開催されるオンライン旅行業界の国際会議「WIT Japan」。実行委員の柴田氏と浅生氏に、今年のWITから世界のトレンドを読み解くヒントを聞いてきた。
開幕直前の「WIT Japan 2016」開催概要を発表、“オンライン旅行”から“旅行とテクロノジー”の国際会議へ
6月2日、3日に開催される「WIT Japan 2016」の概要が発表。国内外のビジネスリーダーからスタートアップまで、変化する業界トレンドを踏まえた成長への取り組みの議論が交わされる。
オンライン旅行の国際会議「WIT Japan 2016」、世界から集う登壇者リスト公開 【速報】
いよいよ2016年6月2日と3日に開催される「WIT Japan & North Asia 2016」。実行委員会が国内外から登壇する68名を発表。
ナビタイム、自動で旅行プランを作成する新機能、効率のよい巡り方を提案
ナビタイムジャパンはPCサイトで旅行プランニング機能の提供を開始。訪問希望の日時に該当スポットをドラッグ&ドロップするだけで、効率の良い移動ルートと時間を表示。
トラベルポートの国際カンファレンス開幕、「成功の再定義」テーマにOTA・旅行会社ら360名がマカオに集結
「トラベルポートLIVEアジア太平洋カスタマー・カンファレンス2016」がマカオで開幕。会議のテーマは「Redefining Success (成功の再定義)」でモバイル、OTA、航空会社などの将来について活発な議論を展開。
トヨタ自動車が米・ウーバーと協業へ、車両貸出でリース料徴収などライドシェア拡大地域で
トヨタが米ウーバーとライドシェア領域で協業。ドライバーに車を貸出し、リース料を収入とするモデルを構築。子会社を通し、ウーバーへの戦略的出資も。
旅行者と現地住民をマッチングする新サービスが拡充、旅のプラン登録可能に -SOMEATT
旅行者と現地の人の交流を目的にしたマッチングサービス「サムアット」が機能を拡充。現地の人の「イベント」掲載機能で、旅のプラン登録も可能に。
国内スマホ利用者数がPCと逆転、45歳以上のスマホ利用が急伸 ―ニールセン調査
国内のスマホ利用者は5148万人でPC利用者が4753万人。ついにスマホとPCが逆転。45~54歳女性で前年比34%増などシニア世代の大幅な伸びも判明。ニールセン調べ。
2020年のネット決済は15兆円規模に、越境ECやフィンテック系新規サービスが市場拡大の追い風に ―矢野経済研究所
矢野経済研究所の調査で、日本国内の決済サービス市場は2020年度に推計15兆6288億円に至ることが明らかに。市場拡大には複数の要因があると指摘。
民泊の議論が「旅行業法」「旅館業法」改正に発展、新制度では自治体条例で禁止も可能に
民泊の新制度設計で、既存の関係業法も時代に伴う内容に改正へ。旅館業法は全体的な見直し、旅行業法は海外系の登録しやすさを検討へ。
OTAエボラブルアジア、国内航空券予約「空旅」でモバイルサイト改善、高速化などで売上効率が向上
オンライン旅行業エボラブルアジアはこのほど、同社運営の旅行予約サイト「空旅.com」のモバイルサイト高速化とインターフェースデザイン改善を実施。操作性向上による売上アップに成功。