デジタル・テクノロジー
国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。
羽田空港のロボット実験で17事業者が決定、清掃・移動支援・案内の3カテゴリ、多言語対応や遠隔操作など実証実験
羽田空港内でロボット製品(プロトタイプ含む)の実験導入をする「羽田空港ロボット実験プロジェクト 2016」で第1期採択事業者17社が決定。ソフトバンクの「ペッパー」など。
航空機整備士の業務アプリでJALとIBMが連携、業界標準目指す
日本航空(JAL)と日本アイ・ビー・エムはこのほど、航空機整備業務専用アプリを共同開発。整備現場で利用することで、業務効率向上にも貢献。
写真・動画SNS「インスタグラム」人気スポット2016発表、日本では2つの国際空港がランクイン
米インスタグラムによると、2016年に日本で最も人気が高かったスポットは「東京ディズニーランド」、2位は「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」。人気のハッシュタグも発表。
観光PRにも登場したキレキレダンス動画、「WORLD ORDER」渋谷バージョンを紹介【旅に出たくなる動画シリーズ】
今回の「旅に出たくなる動画シリーズ」は、YouTubeで人気のダンスパフォーマンスユニット「WORLD ORDER」の渋谷版を紹介。
JTB、ITベンチャーファンドに出資、AI(人工知能)やフィンテック関連企業との協業も
JTBがICTベンチャーファンドへの戦略的LP出資を発表。革新的な技術を持つ国内外企業を支援し、新たな事業モデル創出を目指す。
JALと日本IBM、航空機の故障を予測分析へ、整備履歴などデータ分析で機材不具合による遅延・欠航を回避
日本航空と日本アイ・ビー・エムが共同で、「航空機における故障予測分析」を開始。航空機の整備精度を高め、遅延や欠航の減少につなげる。
京都府とソフトバンクが観光振興で連携、人工知能(AI)やロボット活用で多領域の協働へ
ソフトバンクと京都府が府民サービス向上や観光振興などに関する包括連携協定を締結。今後、ICTやロボット、AIを活用した取り組みを積極展開へ。
世界のオンライン旅行市場の現状と未来とは? 2つの海外カンファレンスに参加して考えた
旅行検索サイト「Travel.jp(トラベル・ジェーピー)」などを運営するベンチャーリパブリックの柴田啓代表によるコラム。連載第1回は海外カンファレンスから読み解くオンライントラベル市場の現状と未来を紹介。
旅行比較「トラベルコちゃん」が地図アプリを公開、世界94都市のスポット情報を提供、オフライン利用も可能に
旅行プラン掲載サイト「トラベルコちゃん」を運営するオープンドアが地図アプリ「トラベルコマップ」を提供開始。世界94都市の宿泊施設や観光情報などを提供。
米エクスペディア、アマゾンのAI搭載・音声支援サービスを導入、予約済み旅行者の質問に対応
米エクスペディアが、アマゾンが提供するAI(人工知能)搭載音声アシスタント機能を使った顧客対応サービスを開始。専用スピーカーを通じて旅程などに関する質問に対応。
飲食店予約「オープンテーブル」、アプリに「見つける」機能追加、現在地に近くユーザー嗜好にあう合う飲食店を発見しやすく
レストラン予約サイト「オープンテーブル」が専用アプリの機能を拡充。ニーズにあうレストランを「見つける」機能を追加。
動画「ネットフリックス(Netflix)」をネット接続なしで利用可能に、航空機内などタビナカ需要に対応
動画サービスのネットフリックス(Netflix)が2016年12月1日より、アプリで配信動画ダウンロード機能を公開。移動中などネット接続ができない場所での視聴が可能に。
中国大手ECサイト「淘宝全球購(タオパオグローバル)」が日本企業と連携、徹底したブランド管理を
中国向けの越境ECプラットフォームを運営する国内企業Inagora(インアゴーラ)が、中国大手ECサイト「淘宝全球購(タオパオグローバル)」との業務提携。日本製品の確実なブランド管理が可能に。
米国の年末ネット商戦「サイバーマンデー」の消費額が過去最高に、モバイル経由は5割増 -アドビ調査
米ソフト大手アドビは、今年のサイバーマンデー(Cyber Monday)に関するレポートを発表。今年の商戦はオンライン消費額が前年同日比10.2%増の33億9000万ドルと、過去最高を記録。モバイル経由が同48%増の11億9000万ドルと推計。
人工知能(AI)が外出プランを提案する新アプリ、行動パターンなどで好みを分析 ―ディープス・テクノロジー【動画】
Deaps Technologies(ディープス・テクノロジー)社がAI(人工知能)を使ってお出かけ先を提案するアプリを公開。画面上で個人の好みを反映したプランを表示。
トリップアドバイザーが日本戦略を発表、国内旅行の利用強化やタビナカ重視でアプリ改善など
トリップアドバイザーは、日本国内のサービス強化を進める。代表取締役の牧野友衛氏が日本人ユーザーによる国内旅行での利用を促進を明らかに。LINEログインも開始へ。
フォートラベル、ユーザーの旅行記投稿数が100万件に、現在の1日あたり投稿数は300件
旅行クチコミ・比較サイト「フォートラベル」のブログサービス「旅行記」投稿件数が100万件を突破。現在の会員数は約30万人、毎日300件以上の旅行記が投稿されている。
大分・別府市の「遊べる温泉都市構想」ムービーが再生回数100万達成、新施設計画を具体化へ 【動画】
大分県別府市が新たなビジョンとして"遊べる温泉都市"構想を策定。温泉に入りながら遊べるアミューズメント施設計画をムービーで発表。
中国大手旅行シートリップが旅行比較スカイスキャナー社を買収、経営陣や世界各地のチームは維持へ
中国オンライン旅行Ctrip(シートリップ)が、旅行横断比較大手のスカイスキャナー社を買収へ。2016年11月23日に正式合意、買収総額は約14億ポンド(日本円で約1960億円)。買収後の経営・グローバル方針も発表。
観光地経営に必要なデジタルマーケティングとは? DMOシンポジウムで語られた2地域の事例と提言
ツーリズムEXPOで開催された「観光地域づくりシンポジウム」。日本版DMOの現状と課題について、デジタルマーケティングの知見を交えた議論をレポート。