DMO・観光局

国内外のDMOや観光機関に関連する最新情報をお届けします。

ハワイ州観光局、「安全な旅へのヒント」をウェブサイトで公開

ハワイ州観光局、「安全な旅へのヒント」をウェブサイトで公開

ハワイ州観光局(HTJ)はハワイの安全情報を集約した電子版冊子「安全な旅へのヒント」を、公式ウェブサイト上で公開。渡航前の準備や一般的な注意事項から交通、自然災害などの安全情報、標識の見方などを網羅。
フランス、2012年の外国人客数が過去最高、世界1位に

フランス、2012年の外国人客数が過去最高、世界1位に

フランスの2012年の外国人旅行者数は8300万人の過去最高を記録。2012年も外国人旅行者数の受入世界1位となった。中国、ブラジルは2割超となったが、日本も19.6%増の70万人と躍進。円高基調で消費額も増加。
観光庁、官民連携の訪日プロモ、ファッション切り口にタイ、マレーシアで

観光庁、官民連携の訪日プロモ、ファッション切り口にタイ、マレーシアで

観光庁はタイ、マレーシアのファッションに関心の高い女性層をターゲットとした訪日プロモーションを実施。主婦の友社と連携して、現地誌に日本の最新ファッション情報などを紹介。タイでは買物目的の訪日ツアーを販売する。
訪日外国人の消費動向、滞在中の「スマホ」利用が急増、情報収集の首位に

訪日外国人の消費動向、滞在中の「スマホ」利用が急増、情報収集の首位に

観光庁が発表した訪日外国人滞在中の旅行情報収集で役立ったものはスマホが最多。東アジアの訪日客はスマホのみの利用者も多いが、欧米豪の旅行者はパソコンやガイドブックなども併用
グアム政府観光局、開設50周年記念でガイドマップ発行、タイムアウト東京とのコラボで

グアム政府観光局、開設50周年記念でガイドマップ発行、タイムアウト東京とのコラボで

グアム政府観光局が開設50周年を記念し、タイムアウト東京とコラボレーションしたガイドマップ『グアムでしかできない50のこと』を発行する。マップの内容を地図と連動してグアムで利用できるiPhone専用の無料観光アプリもApp Storeで配布の予定。
オーストリア、日本人宿泊数が好調、ロングステイ増加の効果大きく

オーストリア、日本人宿泊数が好調、ロングステイ増加の効果大きく

オーストリア政府観光局のクラウス・エーレン・ブレンナー局長が来日。2012年の日本人旅行者は約50万8000泊で16.1%増と好調。要因は、1か月を超える長期滞在が人気を高めてきていること
JATA、UNWTOと包括的パートナーシップ協定、旅博の開会式で調印

JATA、UNWTOと包括的パートナーシップ協定、旅博の開会式で調印

日本旅行業協会(JATA)は、国連世界観光機関(UNWTO)と「包括的パートナーシップ協定」を締結する。2013年9月13日、東京ビッグサイトで開かれる「JATA旅博2013」の開会式で調印式を行う。
メキシコ、日本人渡航者が好調、10万人突破に期待

メキシコ、日本人渡航者が好調、10万人突破に期待

2013年のメキシコへの日本人渡航者数推移が好調。メキシコ観光局の駐日代表ギジェルモ・エギアルテ氏は「10万人を超える可能性が高い」と自信
韓国、団体旅行の誘致へ特別支援、MICE・一般で訪韓促進

韓国、団体旅行の誘致へ特別支援、MICE・一般で訪韓促進

韓国観光公社は、停滞する日本人の訪韓旅行を活性化させるため団体旅行の特別支援を行う。対象は、年内までに日本から韓国を訪れる10人以上の一般・MICE団体。日本の旅行会社がランドオペレーターを通して企画手配するものが条件。
観光庁、2014年度予算要求額は19%増の114.4億円、東南アジアとビジネス創出に重点

観光庁、2014年度予算要求額は19%増の114.4億円、東南アジアとビジネス創出に重点

2014年度の観光庁関係予算要求額は19%増の114.4億円。東南アジアの訪日促進など「戦略的訪日拡大プラン」と、地域の自立的経営を目指す「観光地ビジネス創出の総合支援」を新規設定し、「住んでよし、訪れてよしの国づくり」に重点を置く。
香港、日本人訪問客は3割減、外国人客全体は16%増に(2013年6月)

香港、日本人訪問客は3割減、外国人客全体は16%増に(2013年6月)

2013年6月の訪香港・日本人客数は前年比29.3%減の7.6万人。2012年以降、マイナス推移が続いており、回復傾向にはなっていない。一方、海外からの訪問客全体では16.0%増の420.1万人で好調な推移が続く。
レイルヨーロッパ、お笑い芸人起用のキャンペーン動画を公開、キャンペーンも実施

レイルヨーロッパ、お笑い芸人起用のキャンペーン動画を公開、キャンペーンも実施

レイルヨーロッパとスイス政府観光局は共同キャンペーンを展開。新需要獲得を目的に、お笑い芸人・諸見里大介氏を起用し、スイスパスで楽しめるスイスの魅力を動画にまとめサイト上で公開した。
観光庁、東京モーターショー契機に訪日プロモ、海外の自動車販売店で

観光庁、東京モーターショー契機に訪日プロモ、海外の自動車販売店で

観光庁は2013年11月22日開催の東京モーターショーにあわせた訪日プロモーションを実施。バンコク、ジャカルタ、シンガポール、台北の日系自動車販売店での店頭プロモや特設サイトで情報発信をする。
外務省、エジプトの渡航情報を引き上げ、「早期の退避を検討してください」

外務省、エジプトの渡航情報を引き上げ、「早期の退避を検討してください」

外務省は8月17日付で、エジプト全土に対する危険情報を引き上げた。現行の「渡航の延期をお勧めします。」に、滞在者に対して早期の退避を検討するように加えたもの。現在の在留邦人数は約1000名。
インドネシア、メダンに新国際空港がオープン

インドネシア、メダンに新国際空港がオープン

インドネシアのメダンに7月25日、クアラ・ナム国際空港(KNO)がオープンした。ガルーダインドネシア航空(GA)、マレーシア航空(MH)などのほか、エアアジア(AK)などLCCも運航する。
ハワイ、6月の日本人渡航者数は3.1%増、上半期は5.2%増

ハワイ、6月の日本人渡航者数は3.1%増、上半期は5.2%増

ハワイの2013年6月の日本人渡航者数は前年比3.1%増の11万9803人。ただし、平均滞在日数は5.2%減の5.88日と縮小し、1人1日あたりの消費額も9.1%減の293.9米ドルと減少した。
観光庁、日本食で訪日旅行を喚起、海外のワタミでキャンペーン

観光庁、日本食で訪日旅行を喚起、海外のワタミでキャンペーン

観光庁は2013年度ビジット・ジャパン事業の一環として、ワタミインターナショナルとの連携による訪日プロモーションを実施。ワタミのアジア6カ国・地域で展開する約90店舗で訪日旅行を喚起する。
JNTO、外国人観光案内所認定申請の募集を開始

JNTO、外国人観光案内所認定申請の募集を開始

日本政府観光局(JNTO)は2013年8月9日、外国人観光案内所の認定申請の募集を開始した。受付期間は9月20日まで。2012年1月に設定された新制度に基づくもので、現在の外国人観光案内所数は342ヶ所。
ドバイ、2013年上期の総宿泊者数が過去最高の558万人、日本人は15%増

ドバイ、2013年上期の総宿泊者数が過去最高の558万人、日本人は15%増

ドバイの2013年上期(1月~6月)の外国人宿泊者数は前年比11.1%増の558万人となり、過去最高を記録。多数のMICEイベントの開催が奏功した。期間中は16軒の宿泊施設がオープンしたが、稼働率は4.65%増の85.2%に上昇。
カナダ、2013年の日本人渡航者数が順調に推移

カナダ、2013年の日本人渡航者数が順調に推移

2013年のカナダへの日本人渡航者数が順調に推移している。カナダ観光局(CTC)日本地区代表モリーン・ライリー氏によると、2013年1月から5月の日本人訪問者数は前年比4%増。2010年と比較しても増加をしている

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…