DMO・観光局
国内外のDMOや観光機関に関連する最新情報をお届けします。
東京都、オリンピック決定日に朝までイベント、ゲストに中川翔子さんなど
東京都は2020年オリンピック開催都市が決定する9月8日早朝に、パブリックビューイングを開催。参加型スポーツイベントをオールナイトで開催し、その一環として中川翔子さんなどのゲストと一緒にその瞬間を盛り上げる。
アロハヨコハマ開催、ハワイ州観光局の後援で7月26日から
2013年7月26日~28日まで「アロハヨコハマ」が開催。「大さん橋国際客船ターミナルを中心に、横浜市内各所でハワイ関連のイベントが行なわれ、ハワイ州観光局(HTJ)もブースを出展する。
職場でビーチファッション、金曜日のハワイ州観光局で
ハワイ州観光局は2013年9月末まで、毎週金曜日をビーチファッションデーに設定。ハワイらしい地球温暖化防止と節電に取り組む。期間中の毎月第3金曜日は局員との歓談の場としてオープンオフィスも実施する。
インドネシア、8月9日までラマダンに -期間中の観光の注意
インドネシアでは2013年7月9日~8月9日がラマダン(断食月)となる)。ラマダン期間中と断食明けの大祭「レバラン」の連休では、国内観光地でも特別な措置を取っている場合があり、確認の上旅行することが望ましい。
2013年6月の出国者数は11.9%減 -上半期7.9%減に
2013年6月の出国日本人数は前年比11.9%減の148万1674人(JNTO推計値)。2013年4月以降は2ケタの縮小幅が続き、上半期の累計は7.9%減の825万6000人。
HIS、台湾観光協会と「台湾検定」、合格者に2000円
エイチ・アイ・エスは2013年7月19日から、台湾観光局、台湾観光協会と共催で「台湾検定キャンペーン」を実施。Facebookアプリを活用し、検定に参加してもらうことで台湾の魅力を伝える。
グアム政府観光局、スターフライヤーの北九州チャーターでキャンペーン
グアム政府観光局は、スターフライヤー(7G)が8月に北九州/グアム間のチャーター便を運航するのに合わせ、キャンペーンを展開。スタンプラリーとフォトコンテストで思い出づくりをサポートし、北九州や下関からの旅行者を誘客する。
ニューカレドニア観光局、下期商品で「天国にいちばん近い島キャンペーン」
ニューカレドニア観光局は下期商品で「天国にいちばん近い島キャンペーン(復刻版プレゼント)」を実施。ミリオンセラーとなった同書の復刻版で、ニューカレドニアの素晴らしさを伝え、販促の一助とする。
クロアチア、EU加盟と国交樹立20周年でキャンペーン実施
クロアチア政府観光局は7月1日に特別サイト「ハートフル・クロアチア」を開設し、プロモーションを始動。EU加盟と日本との国交樹立20周年を記念して実施するもので、クロアチア旅行も抽選でプレゼントする。
イタリア政府観光局、7月1日から新支局長が就任
イタリア政府観光局(ENIT)の日本・アジア・オセアニア支局長に2013年7月1日、リッカルド・ストラーノ氏が就任した。
外務省、エジプト全土に渡航延期勧告、治安状況の不安定化で
外務省は2013年7月6日、エジプトの渡航情報を一部引き上げ、全土に対し「渡航の延期をお勧めします。」とした。エジプト軍の介入で、大統領支持派と不支持派との対立、治安当局と民衆の対立が強まっている。
グアム政府観光局、新潟、岡山線の就航15周年記念キャンペーン、地域限定で
グアム政府観光局(GVB)は、ユナイテッド航空(UA)の新潟線、岡山線の就航15周年を記念し、プレゼントキャンペーンを実施。両地区在住者を対象に、過去のグアムの思い出と今後作りたい思い出を募集する。
外務省、エジプトの大規模デモ発生で注意喚起
外務省は2013年7月1日、エジプト各地でムルスィー大統領就任1周年にあたる6月30日に発生したデモを受け、注意喚起を行なった。当面の間、渡航・滞在時期をずらすことを呼びかけている。
国交省、インバウンド政策推進体制を整備、観光庁に事務局設置
国土交通省は7月1日、インバウンド政策推進の体制を整備する。観光庁にインバウンド政策推進事務局を設置し、国交省の国際・交通部門の部長・審議官などを観光庁に併任。連携を強化し、国交省全体として推進していく。
南アフリカ、日本人渡航者数が約3割増、17ヶ月連続プラスに
南アフリカ観光局によると、2013年2月の日本人渡航者数は前年比29.3%増の2533人で、7ヶ月連続で前年を上回った。全世界からの渡航者数は5.6%増の71万5769人。
2013年5月の外客数は3割増、単月の過去3番目、東南アジア好調
日本政府観光局(JNTO)によると、2013年5月の訪日外客数(推計値)は前年比31.2%増の87万5000人となり、5月の過去最高となった。単月でも過去3番目。東南アジアが好調のほか、計9市場で5月最多を記録
2013年5月の出国者数は11.8%減、2ヶ月連続で2ケタ減に
日本政府観光局(JNTO)によると、2013年5月の出国日本人数(推計値)は、前年比11.8%減の126万2000人。2月以降4ヶ月連続のマイナスで、4月の12.3%減に続く2ケタ減となった。
フランス観光開発機構、「フランス女子会」キャンペーン実施
フランス観光開発機構は今年も「フランス女子会」キャンペーンを実施する。特設サイトで女性向けの最新情報をテーマ別に公開するほか、プレゼントキャンペーン、交通広告、オンラインプロモーションを実施する。
フランス観光開発機構、アウトドアレジャーで特設サイトを公開
フランス観光開発機構は このほどアウトドアレジャーを紹介する特設サイト「Active France」をオープン。サイクリング、トレッキング、ランイベント/マラソンの3つのアクティビティで、お勧めのコース、旅の準備方法、専門の旅行会社情報を紹介、地域は、ミディ・ピレネー地方とローヌ・アルプ地方が中心
HIS、Facebookで「香港グルメ診断」キャンペーンを実施
エイチ・アイ・エス(HIS)は香港政府観光局(HKTB)、キャセイパシフィック航空(CX)と共同で、Facebookを活用したキャンペーンを実施。香港旅行のスタイル診断で、結果にあわせたツアーを紹介する。