ニュース
楽天、若者向け会員制度「楽天ヤング」を新設、トラベル事業は国内宿泊・高速バスでポイント倍増
楽天は、大学や専門学校生および18~24歳までを対象とする新会員制サービス「楽天ヤング」を開始。ネットショッピングでは送料無料クーポンほか、楽天トラベルではポイント倍増の特典も。
現地体験ツアー仲介の「ボヤジン(Voyagin)」、訪日外国人旅行者向けサービス拡充でテレコムスクエアと事業連携
アジアを中心に現地体験ツアーの予約サイトを運営するボヤジン(Voyagin)と海外での携帯端末機器レンタルを行うテレコムスクエアが訪日観光客向けで提携。Wifiルーターに通訳サービスを付加し、両社間でサービス連携をPRする。
スターウッドホテル、会員向けに全ホテルでネット利用無料化、MICE・旅行会社向けプログラムでも
スターウッドホテル&リゾートは、2015年2月2日から系列全ホテルで客室での無料インターネット接続サービスを提供。ロイヤリティプログラムのスターウッド・プリファード・ゲスト(SPG)会員向けに。
冬のボーナスの支給・増額は増加、年末年始の外出予算は減少 -マクロミル調査
マクロミルの「年末年始の過ごし方に関する調査」で、出費を伴う外出予定が「ない」人が52%と半数を超えた。冬のボーナスは「支給あり」「増額」が増えたが、出費を伴う外出の合計予算は減少した。
“手ぶら”観光促進へ、観光庁が協議会を開催 -訪日旅行者の受入環境の定着化目指す
観光庁は訪日外国人旅行者向けに”手ぶら”観光を実現させる促進協議会を開催。日本の宅配サービスを活用し、訪日旅行の受入整備の一環として定着化を目指す。
広告会社が訪日旅行の集客支援専門会社を設立、日系企業対象に海外向け広告代理業などで -マイクロアド
広告配信サービスのマイクロアドは、訪日旅行の集客支援専門会社を設立。APAC圏で展開する現地法人のノウハウを活かし、現地文化や環境に対応したマーケティング事業と広告代理事業を展開する。
ハラル認証のムスリム旅行者向けカラオケ店が登場、ラマダン明けパーティプランなど拡充へ ―コシダカ
日本初となるイスラム教徒(ムスリム)向けのハラル対応食品を提供するカラオケ店を開設。「ローカルハラル認証」を得た食材と専用キッチンを利用、礼拝エリアも提供予定。「まねきねこ」展開するコシダカが運営。
HIS、ドイツのサッカークラブ「ドルトムント」と世界初リージョナルパートナー契約、公式ツアーの発売も
HISは、独サッカーリーグ・ブンデスリーガのクラブ「ボルシア・ドルトムント」と、日本におけるリージョナルパートナー契約を締結。所属選手との交流を含む公式ツアーも販売する。
JAL、航空予約最適化システムを刷新、国内線・国際線システム統合などで路線ネットワークを最大活用
JAL(JL)は、IT刷新計画の一環として、国内線と国際線の座席予約受付を最適化するシステム(レベニューマネージメントシステム)を米PROS社の製品「O&D」に変更。
デルタ航空、機内プロダクトのブランド名を刷新、ビジネスエリートはデルタ・ワンに
デルタ航空(DL)は、機内プロダクトについて、2015年3月1日から新たなブランド名を導入する。従来のビジネスエリートは「Delta One (デルタ・ワン)」に変更する。
キャセイパシフィックと香港ドラゴン航空、2015年2月から燃油サーチャージを値下げ
キャセイパシフィック航空(CX)と、姉妹会社の香港ドラゴン航空(KA)は2015年2月1日〜3月31日の日本発着における燃油サーチャージ額を発表、香港・台北線で現行の4500円から3000円に改定した。
外国人宿泊者数、ベトナム・フィリピン・中国が6割増 ―2014年第3四半期宿泊旅行統計・観光庁
観光庁は2014年7月~9月の宿泊旅行統計調査の結果(暫定値)を発表。外国人は同25.7%増の約1154万人泊となり37都道府県で前年比を上回った。外国人のうち中国・台湾・韓国・香港で6割を占める結果に。
国内観光消費額は11.2%減の5.7兆円に、日帰り・宿泊旅行とも前年比マイナスが続く ―旅行・観光消費動向調査(2014年7~9月)
観光庁の旅行・観光消費動向調査(速報)によると、2014年7~9月期の国内旅行消費額は前年同期比11.2%減の5兆6934億円。国内旅行総計と宿泊旅行の伸び率は過去4年間で最低を記録。
スマホが「電子錠」になり宿泊部屋キーの受け渡し、民泊マッチングサービスの「とまれる」で
スマホをかざす電子カギアプリが登場。空き不動産活用の民泊サービスを開始する「TOMARERU (とまれる)」は、NTTドコモグループで開発された電子カギアプリ『kagii(カーギー)』を体験利用するキャンペーンを実施。
「観光立国」への国民意識、認識度は42%、観光大使にふさわしい1位は吉永小百合さん -日本観光振興協会
日本観光振興協会の「観光立国に関する国民の意識調査」で、日本が「観光立国」を政策の柱の一つとしていることを「知っていた」人は42.2%。観光大使にふさわしい人では吉永小百合さんが人気1位に。
旅行320社の経営者が感じる旅行景気、国内旅行は続伸、ただし3ヶ月後は8期ぶりマイナス転化 -JATA調査
旅行320社の経営者が感じる業況感。国内旅行では全般で+8となり、前回の+1から上昇。海外旅行のシフトを指摘する意見もある。ただし3か月後は2年ぶりのマイナス転化の見通し。JATA調査から。
旅行320社の経営者が感じる業況感、海外旅行は悪化、商用がシニアを上回る -JATA調査
旅行320社の経営者が感じる業況感。海外旅行では全般の業況感が-27となり、3か月前の見通しより悪化。エボラ出血熱やイスラム国、円安の影響で長距離が不振。3か月後はさらに低調の予想。JATA調査から。
オンライン旅行業のアドベンチャー社が東証マザーズに上場、インバウンドNo.1目指す
オンライン旅行サービス事業を行うアドベンチャーは、2014年12月18日をもって東京証券取引所マザーズ市場に上場。代表の中村俊一氏は、「今後さらに多言語かなどサービス拡大を行い、インバウンドNo.1企業を目指す」とコメント。
国交省、エア・ドゥに業務改善命令、不適切な機長訓練で
国土交通省航空局は、エア・ドゥに対して業務改善命令を行った。不適切な機長訓練修了の事案に対して立ち入り検査を実施した結果、運航乗務員の訓練体制および安全管理体制に不備が認められたため。
ホテル予約のアゴダ(Agoda)、Facebook"いいね!"が60万件超に
アジア大手のホテル予約サイト「アゴダ(Agoda)」は、Facebookの「いいね!」数が60万を超えたことを記念したキャンペーンを実施。プロモーションコード利用で1割引に。