ニュース
テレビショッピングのジャパネット、日本一周チャータークルーズを販売開始、2018年10月に運航へ
ジャパネットホールディングスがこのほど、2018年に運航する日本一周の貸切クルーズ旅行を販売開始。客室数1637部屋を誇るMSCスプレンディダをチャーター。
オリックス自動車がカーシェアリング事業を拡大、日本パーキングと協業で150拠点をステーション化
オリックス自動車が日本パーキングと提携。カーシェアリング事業を拡大へ。
東京メトロ、訪日外国人向け乗り放題チケットの発券拡大、都内14駅でも購入可能に
東京メトロは、 2017年10月16日から訪日外国人向けの地下鉄乗り放題チケット「Tokyo Subway Ticket」の発券場所を拡大。都内14駅15ヶ所の定期券売り場でも購入できるように。
LCCエアアジア、名古屋/札幌路線を就航、「片道5円(ご縁)」の記念セールも
中部国際航空を拠点とするLCCのエアアジア・ジャパンが2017年10月29日から名古屋/札幌路線を運航開始。「片道5円」で販売する記念セールも。
ANA、燃油サーチャージを値上げ、北米・ハワイ・欧州などは2倍に ー2017年12月発券以降
全日空(ANA)グループは、2017年12月1日以降に発券される国際線航空券の燃油サーチャージを改定。基準となる市況価格にともない、現行の2倍から3倍に値上げ。
航空機で「赤ちゃんが泣かない」は実現するのか? ANAが着手した異業種コラボの調査飛行を密着取材してきた
赤ちゃんも機内で快適に過ごすことができるなら――。そんな想いで始まったANAとベビー用品メーカーら4社が異業種コラボ。「赤ちゃんが泣かない!? ヒコーキ」プロジェクトの現場を体験レポート。
都道府県の観光公式サイトのランキング発表、2017年夏の訪問者数トップは東京都「GO TOKYO」 ―日本観光振興協会【一覧表付き】
都道府県別・公式観光情報サイトの利用状況調査で、2017年7月~8月の閲覧者数トップは東京観光財団が運営する「GO TOKYO」。
北海道で山岳遭難救助ロボットコンテスト、JTBらの協賛で自動運転バスの実証実験も
2017年10月14日より北海道上士幌町にて、自動運転バスの実証実験と遭難救助ロボットコンテストが開催される。
中国人旅行者、大型連休「国慶節」中の海外旅行は600万人規模に、中国国内旅行は7億人突破
中国国家旅游局(CNTA)の統計によると、2017年の国慶節(10月1日~8日)の中国国内旅行者は、過去最多の7億500万人、海外旅行は約600万人に。
営業停止の旅行会社「アバンティリゾート」、旅行業界が予約客に対応、入金済みなら出発保証など
先ごろ営業停止した旅行会社「アバンティリゾートクラブ」の負債額が明らかに。大手旅行会社のパッケージツアーの販売も行っており、ツアー会社も対応。ANAセールスらは入金済み旅行者の出発を保証。
iPhoneを改札にかざして新幹線乗車が可能に、チケットレス乗車で「アップルペイ×Suica」に対応
JR東海とJR西日本が、チケットレス新幹線予約サービス「エクスプレス予約」を「Apple Pay(アップルペイ)のSuica」に対応開始する。iPhoneを改札にかざして乗車も可能に。
アプリなしでバス運行情報がわかる新システム、走行位置などリアルタイム確認など、ゼンリンらが共同開発
ゼンリンデータコムがPCIソリューションズと共同で、バスの運行情報「バスロケーションシステム」を開発。アプリではなくウェブブラウザの閲覧で、事業者のアプリ開発を不要に。
音声認識デバイスでクチコミ評価が向上、トラスト・ユーがアマゾン・エコーと相互接続でサービス本格化
米国のホテルで、客室設置の音声認識デバイスを通じたサービスが人気に。トラスト・ユーがアマゾン・エコー・アレクサと相互接続でサービスを本格稼働へ
国立公園のドローン撮影映像を無料配信、環境省のプロジェクト指定の4か所、十和田八幡平国立公園など
NPO法人ネイチャーサービスが国立公園のドローン撮影事業を開始。撮影した高画質映像は一般に無料で提供へ。
日本政府観光局、デジタルマーケティング専任の部署を新設
日本政府観光局(JNTO)が、訪日インバウンド事業でデジタルマーケティング強化。
世界の都市ランキング2017、首位ロンドン、東京は3位 - 10年の変遷で「東京の課題と可能性が見えた」
世界の都市総合力ランキングで、東京は初のトップ3となった昨年と同じ3位を維持。10年の変遷で課題とトップ1になる可能性が見えてきた。
北米空港の満足度2017、1位はオーランド国際空港、最新テクノロジー活用のサービスが総合評価を押し上げ
J.D.パワーの「2017年北米空港満足度調査」によると、超大規模空港分野の満足度トップはオーランド国際空港、大規模空港1位はジョン・ウェイン空港、中規模空港1位はサクラメント国際空港。
米国観光のDMO「ブランドUSA」、2018年のプロモーションは「音楽」テーマに、映像と連動した商品開発支援も【動画】
米国への観光誘致を行うブランドUSAへのインタビュー。グローバル・トレード開発担当マネジャーのアナ・クラッパー氏によると、2018年は「アメリカの音楽」をテーマにしたプロモーションを多角的に展開。
マリオット、アジア初の新ブランド「ACホテル」開業、東京・銀座に旅慣れた旅行者向けで
マリオット・インターナショナルが2020年夏、アジア太平洋地域で初となる新ブランド「ACホテル」を東京で開業。
営業停止の旅行業「アバンティリゾート」、弁済受付を開始、保証金限度額は7000万円 -日本旅行業協会
JATAが営業停止をしたアバンティリゾートの弁済業務を開始。ホームページで、取引をした債権者(旅行者)に制度の案内と手続きを受けるための登録を呼びかけ。