ニュース

成田空港、2013年の10大ニュースを発表、オープンスカイ、カーフュー、LCCなど

成田空港、2013年の10大ニュースを発表、オープンスカイ、カーフュー、LCCなど

成田国際空港(NAA)は、2013年成田空港10大ニュースを発表。開港35周年、オープンスカイ、カーフュー、LCCの充実、国際線着陸料見直し、ネットワーク拡充などが入る。
死ぬまでに見たい世界のクリスマスツリーのランキング、ギネス認定・日本のツリーも

死ぬまでに見たい世界のクリスマスツリーのランキング、ギネス認定・日本のツリーも

トリップアドバイザーは、「死ぬまでに見てみたい世界のクリスマスツリー10選」を発表。ニューヨーク、ロックフェラーセンターなど、世界の有名ツリーがそろうなか、日本のツリーもランクイン。
バニラエア、成田発着の那覇、台北線で運航開始、価格以上のサービスを提供

バニラエア、成田発着の那覇、台北線で運航開始、価格以上のサービスを提供

バニラエア(JW)は、本日2013年12月20日に運航を開始。初日のフライトは、成田発着の那覇便と台北便。12月28日以降は成田/那覇線が1日3便に増便される。
グーグル、2013年の旅行関連の検索ランキングを発表、今年もっとも検索された旅行会社は?

グーグル、2013年の旅行関連の検索ランキングを発表、今年もっとも検索された旅行会社は?

Google(グーグル)は、2013年の旅行検索キーワードの動向を発表。旅行関連企業の検索ランキングの旅行会社の首位は楽天トラベル、急上昇中のキーワードとして「バニラエア」が首位に。
ANA、新ブランドコミュニケーションを開始、海外での認知度向上を狙う

ANA、新ブランドコミュニケーションを開始、海外での認知度向上を狙う

全日空/ANA(NH)は、羽田空港国際線発着枠拡大や訪日需要拡大というビジネスチャンスに対応するため、グローバルマーケットにおけるブランドコミュニケーション「And it’s all by design」を開始する。
海外旅行の業況感はさらに改善、商用・MICEが大きく上昇  -旅行市場動向調査(1)

海外旅行の業況感はさらに改善、商用・MICEが大きく上昇  -旅行市場動向調査(1)

日本旅行業協会(JATA)によると、会員会社の2013年9月~12月の海外旅行全般の業況感は-19となり、前回より4ポイント改善。3か月後はさらに上昇を見込み、緩やかだが回復基調にある。
国内旅行の業況感は好調を維持、増税前後の3か月後は減少傾向に -旅行市場動向調査(2)

国内旅行の業況感は好調を維持、増税前後の3か月後は減少傾向に -旅行市場動向調査(2)

日本旅行業協会(JATA)によると、2013年10月~12月の国内旅行全般の業況感は前回ほぼ同じ+13となり、好調を持続。すべての業態でプラスとなった。宿泊の単価上昇の傾向ありとのコメントも。
ANA、羽田発着のミュンヘン線新設、フランクフルト線増便、羽田/ドイツ間が1日3便に

ANA、羽田発着のミュンヘン線新設、フランクフルト線増便、羽田/ドイツ間が1日3便に

ANA(NH)は、羽田昼間時間帯枠を活用し、2014年3月30日からフランクフルト線を現在の深夜早朝時間帯週7便から週14便に増便するとともに、新たにミュンヘン線に週7便で就航する。
ルフトハンザ、羽田昼間枠でミュンヘン線とフランクフルト線を就航、週7便で

ルフトハンザ、羽田昼間枠でミュンヘン線とフランクフルト線を就航、週7便で

ルフトハンザ航空(LH)は、2014年3月30日から羽田/ミュンヘン線とフランクフルト線にそれぞれ週7便で就航。ANA(NH)も同路線に就航を発表しており、2014年夏スケジュールから両路線がダブルデイリーに。
阪神阪急、訪日客に無料公衆Wi-Fi提供、全駅展開は日本初

阪神阪急、訪日客に無料公衆Wi-Fi提供、全駅展開は日本初

阪急阪神ホールディングスグループはインバウンド施策の強化一環として、無料公衆Wi-Fiサービスを開始。阪急電鉄全87駅と沿線施設全9軒で。
ドバイ、旅行業界向けトレーニングプログラム開始、優秀者に視察旅行

ドバイ、旅行業界向けトレーニングプログラム開始、優秀者に視察旅行

ドバイ政府観光・商務局は、旅行業界向けのオンライントレーニングプログラム「ドバイ・エキスパート・プログラム」を開始。成績優秀者にドバイ視察旅行を実施するキャンペーンも。
KNT、団体旅行の緊急事態に組織的対応へ、救急講習を社員に義務化

KNT、団体旅行の緊急事態に組織的対応へ、救急講習を社員に義務化

近畿日本ツーリスト(KNT)は旅行中の緊急事態に組織的な対応を行なう「KNTゾーンディフェンス体制」を発足。現地滞在中の社員等が対応できるよう、全社員に緊急講習の受講を義務化。
ハワイ・コンベンション・センター、新ジェネラル・マネージャーが就任

ハワイ・コンベンション・センター、新ジェネラル・マネージャーが就任

ハワイ・コンベンション・センターのジェネラル・マネージャーに、12月18日付でテリー・オートン氏が就任。ホテルGMやヴァイス・プレジデントなどホスピタリティ業界で17年の経験を有する。
クチコミ件数の世界ランキング、首位はアメリカ人、日本人は写真投稿で1位に

クチコミ件数の世界ランキング、首位はアメリカ人、日本人は写真投稿で1位に

トリップアドバイザーの口コミ集計によると、2013年に最も多くの投稿をしたのはアメリカ人旅行者。日本人旅行者の口コミは、「最も多くの写真を投稿した国」で首位となり平均12.5枚に。
2012年の国際会議件数は2337件で2割増、都市別の首位は東京、2位は福岡

2012年の国際会議件数は2337件で2割増、都市別の首位は東京、2位は福岡

日本政府観光局(JNTO)は、2012年に日本で開催された国際会議の件数を発表。前年比 23.5%増(445 件増)の 2337 件で、外国人参加者数は前年比 70.9%増(6万5121 人増)の 15万6914 人に。
出国日本人数、2013年11月は6.3%減の139万人

出国日本人数、2013年11月は6.3%減の139万人

日本政府観光局(JNTO)によると、2013年11月の出国日本人数は前年比3.1%減の139万人(推計値)。減少にストップがかかった10月から一転、再度減少する結果。
主要旅行業者、海外旅行が9か月ぶりプラス、前年の減少幅上回る伸び -2013年10月

主要旅行業者、海外旅行が9か月ぶりプラス、前年の減少幅上回る伸び -2013年10月

2013年10月の主要57社の海外旅行取扱額が前年比6.3%増の2041億円となり、9か月ぶりに前年を上回った。前年は3.2%減と2か月連続マイナスとなっていたが、その減少幅を上回る推移。
ニューヨーク、観光客数が史上最多の5430万人に、2002年から倍増

ニューヨーク、観光客数が史上最多の5430万人に、2002年から倍増

ニューヨーク市の観光客数が史上最多の5,430万人(うち4290万人が米国内からの観光客)を達成。ブルームバーグ市長が就任した2002年と比較すると、約2,000万人の観光客が増加。
春秋航空日本、航空運送事業許可を取得、来年5月に国内線運航へ

春秋航空日本、航空運送事業許可を取得、来年5月に国内線運航へ

国土交通省は、2013年12月17日付で春秋航空日本に対して航空運送事業を許可。2015年5月、成田を拠点に高松、広島、佐賀線の3路線を就航する計画。
イタリア政府観光局、2014年はSNSと専用サイトで若者ターゲットに

イタリア政府観光局、2014年はSNSと専用サイトで若者ターゲットに

イタリア政府観光局(ENIT)は、2014年若年層の旅行喚起で新ウェブサイトとSNSを展開。サッカー日本代表監督のアルベルト・ザッケローニ氏の協力も。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…