ニュース
富裕層女性の消費行動調査、お小遣いは月20万円以上が約3割、日本文化好きな傾向に -電通調査
電通とハースト婦人画報社の調査で、富裕層女性のお小遣いが月20万円以上の人は約3割であることが判明。教育、スポーツ、美容、資産運用に意欲的な一方、つつましやかさや奥ゆかしさを好む一面も。
クルーズ旅行の船内・海上でも無料Wi-Fiサービスへ、シルバーシー・クルーズが最短1時間から全船で提供
シルバーシー・クルーズは2016年1月出発分のクルーズから、全乗客にWi-Fiサービスを無料で提供。全船内を範囲とし、海上での可能。探検船を含む全クルーズで実施する。
大分県の若者向け温泉無料体験プロジェクト、利用者は延べ2.6万人、うち7割が宿泊も
大分県とリクルートが実施した県内103軒の日帰り温泉が無料になるプロジェクト「お湯マジ!」の実施結果を発表。温泉利用者は延べ2万6298名、宿泊は70.7%に。
福岡県のふるさと旅行券、宣伝部長は「博多花丸・大吉」さん、JTBが取扱事務局に
JTB九州は、福岡県が実施する「福岡県ふるさと旅行券・名物商品販売事業業務」の取扱事務局を担当。旅行券は6月26日14時から、全国のコンビニで販売を開始。名産品は通販サイトで3割引に。
パフォーマンス集団「WORLD ORDER」起用の動画キャンペーン、若年層や訪日旅行にも効果、7月からは東北編 -JATA
JATAは、国内宿泊旅行拡大キャンペーン「ニッポンを、遊びつくせ!」で、7月1日から「東北篇」の公開を開始。4月からの「九州篇」では43%が海外からの視聴で、訪日旅行にも効果があるとアピール。
中国国際航空、5億人超のチャットアプリ「WeChat」に公式アカウントを開設
中国国際航空(CA)は、LINEと中国版LINEと呼ばれるWeChatでCA公式アカウントを開設した。
JAL、東京ディズニーとダッフィー特別塗装機を国内線に就航、7月14日から
JALとオリエンタルランドは、東京ディズニーシーの人気キャラクターダッフィーを描いた特別塗装機「JALハッピージャーニーエクスプレス」を国内線に就航させる。2015年7月から。
JAL、オリンピック特別塗装機を発表、人気グループ「嵐」の大野さんデザインで
JALがオリンピック特別塗装機を発表。人気グループ「嵐」の大野さんデザインで花・四季・虹などが描かれた。公式パートナーとしての活動第一弾。
スカイマーク、搭乗手続き対応時間を拡大、時間内ならいつでも可に、5空港のカウンター受付時間内で
スカイマーク(BC)は、2015年6月1日より、羽田、札幌(新千歳)、神戸、福岡、那覇空港での搭乗手続き対応時間を拡大。カウンター受付時間内であればいつでも対応可能に。
外国人に人気レストラン2015、京都ステーキ店が圏外から1位に躍進、順位変動が目立つ結果に -トリップアドバイザー
トリップアドバイザーは外国語のクチコミ評価をもとに、「外国人に人気のレストラン2015」を発表。ランキング初登場の京都市のステーキ店「おおつか」が1位に。
宿泊チェックイン業務の時間短縮は、本当に「生産性の向上」になるのか?
チェックインにかかる時間はホテル経営とどのような関係があるか? ホテルコンサルタントでレベニュー・マネジメント第一人者の堀口洋明氏が「ホテルの労働生産性」について解説するホテル経営改善コラム。
LCCピーチがついに羽田にも就航、台湾線を週6便で往復1.2万円も
ピーチ・アビエーションが羽田線に進出。台北(桃園)線を週6便で開設する。運賃は片道7680円~4万2380円で、往復1万2000円の“弾丸スペシャル運賃”も。
ナビタイムが「高速バスドットコム」と連携、予約可能なバスは9倍の1800便に
ナビタイムジャパンは同社が提供する複数の乗換案内サービスなどでホワイト・ベアーファミリーの高速バス予約サービス「高速バスドットコム」と連携。約1800便のバスを予約可能に。
スマホの出荷台数、2014年は12.5%減の2654万台、ビジネス市場のスマホ稼働は年間13.1%成長の見通しに ―IDCジャパン
2014年のスマートフォン出荷台数は前年比12.5%減の2654万台、2019年までのスマホ出荷台数の年間平均成長率は5.3%に。ビジネス市場に特化した場合の成長率は13.1%見通し。IDCジャパン調べ。
2人だけのカップル専用アプリと旅行ガイド「たびねす」が連携、デート情報を提供へ ―ベンチャーリパブリック
ベンチャーリパブリックはこのほど、恋人同士が2人だけで使用できるコミュニケーションアプリ「Couples(カップルズ)」を運営するエウレカ社と提携。カップル向けのデート・旅行ガイド情報をアプリに提供。
食べログがリアル物産展を開催、クチコミで人気のグルメ100点を販売、高速サービスエリアで
NEXCO中日本は2015年7月4日から、中央自動車道談合坂サービスエリア(上り)にて「食べログ」と共同運営による特設物産展を開催。人気ランキング上位の飲食店の商品を取り寄せて提供。
東急電鉄・東京メトロ・ぐるなび3社共同で訪日外国人観光サービス、ANAや成田空港などの参画も
東京急行電鉄と東京地下鉄(東京メトロ)と「ぐるなび」は、2015年6月18日、訪日外国人旅行者向けの観光情報サービスを共同構築する計画で基本合意。ANAや成田空港など7企業の参画も発表。
ANA、ハラール認証の機内食を拡充、認証取得のスパークリングワインや日本茶なども
ANAは7月から、ハラール認証の機内食のメニューを拡充。海外客のオーダーが4年間で2倍に増加した上、9月1日のクアラルンプール就航を見据えた対応。認証取得のスパークリングワインも登場。
空港の音声アナウンスをスマホ上で文字表示するサービス登場、JALとヤマハ共同の実証実験で
日本航空(JL)は、2015年6月22より9月30日まで、国内線搭乗口にてヤマハが開発した翻訳情報提供アプリ「おもてなしガイド」で実証実験。音声アナウンスを翻訳後、スマホ上の文字情報で確認。
スカイネットアジア航空、商号も「ソラシドエア」に変更決定、新役員体制も発表
スカイネットアジア航空(LQ)は第18回定時株主総会を開催し、商号をスカイネットアジア航空株式会社から株式会社ソラシドエアに変更することを決議した。