検索タグ "デジタル・テクノロジー"
スマホチェックインだけで航空機内に搭乗できる新サービス、JALとKDDIが次世代通信規格「5G」で実現へ
JAL、KDDI、KDDI総合研究所の3社が、次世代通信規格「5G」を活用した航空サービスの実証実験を開始。アプリでの事前チェックイン後、搭乗ゲートをそのまま通過できる仕組みなどを提供。
日本文化のデジタル化で観光振興へ、凸版印刷と国文学研究資料館が連携、地域のストーリーを観光資源に
国文学研究資料館と凸版印刷が、日本文化に関する資料のデジタル化と、そのデータを活用した日本の魅力発信プロジェクトの推進で合意。関連イベントもシリーズ化して展開。
自動運転と連動して仮想現実(VR)コンテンツを体験する実証実験、長野県飯田市とKDDIが地域活性化で、包括協定も
長野県飯田市で自動運転と連動したVRコンテンツ体験の実証実験が行われる。KDDIと包括協定を締結。
自動運転車で観光ツアーを、近畿日本ツーリストがモニターツアー実施へ、三宅島で移動に付加価値を
近畿日本ツーリストが観光目的の自動運転車モニターツアーを実施。三宅島で、自動運転車でのガイド付き観光ツアーや、個人向け観光商品利用が期待される小型自動運転車などに試乗。
旅行の国産仮想通貨が英国取引所に上場へ、手ぶら観光協会が、手荷物預かりなど旅行シェアサービスの基盤に
手荷物預かりサービス運営者が、仮想通貨「NinjaCoin」で英国の仮想通貨取引所に上場。P2Pの旅行プラットフォームの基盤通貨とし、日本のインバウンド旅行市場で展開。
訪日客が日本円を出金できる新サービス、セブン銀行ATMでも導入、空港・駅・コンビニなど全国3万8000か所で利用可能に
提携先の電子ウォレットから日本円を出金する訪日客向けサービス。ローソン店舗レジに続き、セブン銀行ATMも対象に。
レオパレス21とNTT、ホテル事業でモバイル決済拡充、「LINEペイ」「Wechatペイ」などQRコードに対応
レオパレス21とNTTコミュニケーションズがこのほど、同社運営のホテルでモバイル決済サービスを拡充。Wechat Pay、Alipay、LINEペイのQRコード決済に対応する。
その場にいながら旅行する「遠隔旅行」は商用化されるのか? 本格参戦するJTBとKDDIのイベントを体験してきた
旅行の概念を覆す移動をしない“遠隔旅行”にJTBが本格参戦。視覚・聴覚・触覚の3つの感覚で、東京本土から24時間かかる小笠原の遠隔旅行を体験。
ニュージーランド航空、目の前に3Dで景色が現れる新旅行ゲーム構想、複合現実(MR)活用の複数参加型で
ニュージーランド航空が空間にデジタルコンテンツを移す新技術で、旅行の新体験を発表。複数人数で遊べるニュージーランドをテーマにしたボードゲームを開発。
スマホで機内持ち込み荷物のサイズ測定できる新機能、旅行比較「カヤック」がアプリ内に、AR活用で
スマートフォンのカメラで、機内持ち込み手荷物のサイズ測定が可能に。旅行比較カヤックがアプリで提供。
エールフランスKLM、新興企業とブロックチェーン流通に参入、中小旅行会社らと直接取引の拡大狙う
エールフランスKLMがこのほど、ブロックチェーンでの航空券流通を手掛けるスイスのスタートアップ「ワインディング・ツリー(Winding Tree)」と提携。
ドイツ観光局、旅行者誘致でデジタル施策に投資強化、OTAと連携や音声認識の活用、イベントのバーチャル化など
ドイツ観光局が誘客事業でデジタルマーケティングを強化。バーチャル技術や音声認識も活用へ。
LCCエアアジアがグーグルと協業、開発者と連携でAI基盤を強化、需要予測やパーソナライズ化など推進へ
LCCエアアジアがグーグルクラウド(Google Cloud)との協業を開始。機械学習や人工知能など、最新のデジタルテクノロジーを事業と企業文化に取り込む。
セーバー、新たな航空取引プラットフォームを稼働、価格適正化機能などオープンAPIで利用可能に
セーバー・コーポレーションはこのほど、新たなデジタル航空取引プラットフォームを稼働開始。動的価格設定機能や空港スタッフ向け業務効率化ツールなど。
ヤフー、利用者に「スコア」を付ける実証実験、先行予約の特典付与も、一休らが参画で
ヤフーが、ユーザーの評価をビッグデータからスコア算出。融資や審査などにユーザーの利用状況を反映。特典付与などユーザーにはメリットも。
KDDIがキッザニア運営会社を子会社化、名古屋で開業計画も発表、IoT・5G活用や伝統産業体験などで地方展開へ
KDDIが子どもの職業体験施設「キッザニア」の運営会社を買収。先端技術とエデュテイメントの融合で、地域創生に繋がる地方展開を積極化。
エクスペディア、音声対応でグーグルと連携、スピーカー経由で宿泊予約や会員ポイント数の確認が可能に
エクスペディアが、グーグルアシスタント向けの音声対応予約サービス「エクスペディア・アクション」を提供開始。音声のみで旅程の確認やホテルの予約・キャンセルなどが可能に。
コンビニ「ローソン」のデジタル戦略とは? 次世代店舗や旅行とのシナジーの可能性を聞いてきた
現地の暮らし体験を好む旅行者の意向にあわせ、じわじわと商圏を観光分野に広げつつあるコンビニ各社。時代の変化が与える課題解決をテクノロジーで見出そうとするローソンのデジタル戦略とは?
NTTドコモが「AI運行バス」の実証実験、最適ルートの移動と地域の回遊性へ、料金無料・タクシー乗合い形式で
NTTドコモは横浜市で未来型バスの実証実験を行う。AIによりリアルタイムで最適な車両・ルートを導き出す乗り合いバス。スマホで商業施設のクーポン施策などとも連動し、交通だけでなく地域活性化も目指す。
九州全域のキャッシュレス観光へ新組織、JR九州やアリババらが参画、インバウンド誘致と消費拡大へ
九州全域でキャッシュレス観光を目指す推進団体が発足。鉄道やタクシー、ホテル、決済企業などが参画






















